• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はばたけのブログ一覧

2011年10月24日 イイね!

メーター追加!

コルスピオフの疲れと仕事の疲れで1週間不調だったはばたけです。


コルスピオフ終了後にYRさんへ伺って購入したブツを先週末取り付けました。


取り付けたのはコチラ



デジタルマルチメーターです。

このメーター、本来はバイク用に作られた物のようですがセンサーアダプター、延長ケーブルを追加すれば車にも使える物でして、YRさんではエボ10デモカーのSST油温計として使っているそうです。

ECU書き換え、EVC5によるブーストアップによってエンジン出力は上がりましたが代償としてノーマル時より油温、水温の上昇があるんではないかと思い、油温計を探してました。(水温はレーシングモニターで表示)

元々はYRさんのAピラーフードを購入し、そこに油温計を取り付けようと思ってましたがそうすると水温を表示するレーシングモニターと位置が離れすぎてしまうため、悩んでいたところ山下さんが「ならいいものあるよ~」と進めてくれたのがこのメーターでした。

コルスピオフ前日に購入していたAピラーフードはその場に居合わせた某氏へスライドし、自分はこれを購入していました。(スライドしていったAピラーフードはその後キレイに装着されてましたねぇ、あれは見事ですな)


とりあえずオイルフィルター上のメクラボルト部に取り付けるため、土曜に行き着けのショップにてリフトを借り、センサー取り付けから車内引き込み直前までケーブル引き回しをしてもらい、ゴム栓?はずして車内にケーブルを引き込むのだけ自分でしました。

翌日曜に自宅で残りの配線、設置をして取付け完了♪

こんな感じになりました。



点灯させるとこんな感じ




我ながらセンスねえな(´ヘ`;)

できれば一箇所にまとめたいところですがフロントウィンドウへの写りこみや他メーターを遮らない等を考えたところ、この位置に落ち着いた次第です。

取付け後しばらく走ってみましたが視認性もよく、夜間も眩しくなくいい感じです。

オプションの圧力センサーを追加すれば油圧計として同時に表示させられるみたいなので(左下から右上へのバーグラフ表示)、後々追加しようか思案中です。
Posted at 2011/10/24 23:00:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月18日 イイね!

コルスピオフに行ってきました

コルスピオフに行ってきました10月16日に厚木で開催された第2回コルスピオフに参加してきました。








まず、前日の午後家を出発、目指すはYRアドバンスさん。
前日のYRさんブログにのっていたあるブツを買いに行き、そこで今回のオフについて話をしているとそこにお客さんが、お初にお目にかかるワゴンTさんでした。

ワゴンTさんも加わりしばらくオフについてなどの話をした後、自分は一足お先に「また明日~」とYRさんをあとに。

目指すは今回一泊させてもらう港区にある知り合いの家。

毎度の事ですが首都高は交通量も多いし、分岐も多いので何度走っても慣れません…。

なんとか知り合い宅に到着して一泊~。


オフ会当日、知り合いの仕事の都合で10時過ぎまでお留守番をしなければならず、その時点で遅刻確定。結局出発は10時半くらいでした。

首都高→東名と乗り継ぎ、なんとか厚木ICに到着するも逆方向に下りてしまいしばし迷走…。

幹事の綾崎さんに℡をしてなんとかコルスピにたどり着くと自己紹介タイムかな?みんなで輪になり話をしている所に登場する形になってしましました。

さっそく車をとめフラフラ歩き始めるとてろんさんに呼び止められ、急遽k.takaさんのプレゼント配布に参加することに。
k.takaさんありがとうございました。翌日あけてアラびっくり、きれいなトランプでした(アタリかハズレかは…謎)

いろいろなコルトを拝見させていただきましたが今回特にお会いしたかった方を発見!さっそくご挨拶。

その方とは同じ青スペ乗りのASA071さんだったのですが、ASAさんコルトのシリアルNoは71番、自分のコルトのシリアルは70番。70番、71番と連番コルトに遭遇することができました~!
製造ラインを続けて流れていたのかな~なんてしみじみ思いながらお話させていただきました。

しばらくダベったあと、そねっトさん、ヤマバトさん、ヤマバトさんの息子さんの4人でラーメンを食べに。
麺増量サービスとのことでしたが結構なボリュームでしたねぇ。

食事中にヤマバトさんから名刺についての貴重なお話を聞き、自分もチャレンジしてみよっかなーなんて思い始めた次第です。

昼食後、会場に戻ると数台がドライブにいったり昼食にいったりで人が少なくなっていましたがここで自分が持参したブツの取引きを…よろこんでもらえたようでよかったです。


今回みんないろいろな仕込みがあって面白かったですね~。
特に綾崎さんとそねっトさんの仕込みはインパクト大でしたよ~(笑)

その後もひたすらダベりあっとゆう間に1次会も終了になりました。じゃんけん大会でなにもゲットできなかったのがちと残念(^^;

自分は1次会のみの参加だったためそのまま会場をあとにし、下道で相模湖まで行きそこから高速にのる予定でしたがナビによると八王子経由のほうが早いとでたので
「ならYRさんに顔だしていこう」と思い、そねっトさん、ASAさん、C.T.U@ユイさんとYRさんへ。

YRさんでまたとあるブツを買い、今後の話をしていると山下さんが「それならいい物あるよ~」と教えてくれ、しばしなやんだ挙句に購入w

前日に購入した物はそのままそねっトさんへスライドしていきました。

20時くらいにYRさんをあとにしそこでみなさんともお別れ、22時過ぎに帰宅となりました。


今回このような大規模なオフ会は初参加でしたが、何度もお会いしているかた、久しぶりにお会いするかた、初めてお会いしたかた等たくさんの人にお会いできてとても楽しくすごすことができました。


最後になりましたが幹事の綾崎さんお疲れ様でした。また、このような大規模のオフ会を企画してくださりありがとうございました。


参加されたみなさんお疲れ様でした。
また機会がありましたら是非参加させていただきたいと思います。
Posted at 2011/10/18 13:10:29 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2011年10月11日 イイね!

GT5

GT5先程PS3の電源をいれ、GT5を起動してみたらアップデートのお知らせとな?

さっそく確認してみるとバージョン2.00とのこと






いままで小刻みに1.**と進化してきたのが2.00ということでこれは大型アップデートやー(∀`人)♪なんて思いつつ
ホームページで確認したところ、何台か(有料で)追加とあったのでいよいよバージョンR追加か?ヽ(^▽^*)ノ




…されてねぇしヽ(`Д´#)ノ



まぁいつか追加されるだろうと淡い期待を込めつつアップデートを開始してみると…

めちゃくちゃ遅ーいヽ(`Д´)ノ

開始から約30分でこの状態(ノ-ω-)ノ


はたして寝る前に終わってくれるのか?

Posted at 2011/10/11 21:46:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月09日 イイね!

2011日本海間瀬サーキット走行会ツアー 後編

2011日本海間瀬サーキット走行会ツアー 後編 ※タイトル画像は間瀬サーキットのパドックをパトロールしていたねこさんです。









さてさて前回の続きになるわけですが、前回の時点で自分自身のトラブルにより走行会は終了してしまったのでここからは帰宅するまでを書いてみようと思います。

今年の走行も終了となり、ゼッケンはがしや計測器をはずし撤収の準備をしていると他の参加者の方に声をかけられました。

同じ地元の方でしたが、なんでも少し前までバージョンRでダートラをやられていたとの事。

バージョンRが発売されてから約3年間、試行錯誤を繰り返しながらダートラをやられていたそうで、その間の開発やセッティングのかなり濃い内容のお話を聞くことができました。

同じ地元なのでまたいろいろ話ができればと思います。


その後全てのスケジュールが終了し、みんなで撤収!今年もお疲れ様でした~。

ゲートを抜け、国道に出る時にサーキットの看板の奥に日本海に沈む夕日が見え、とてもきれいだったんですがカメラまで片付けてしまっていたため撮影できず…無念orz

サーキットから少し離れたところにある宿にチェックインし、みんなでおフロタ~イム。

前日一睡もしていなかったためこの時点で眠さはピークに(笑)

一足先にフロから上がりロビーにあるソファで横になっていると他のメンバーもあがってきてしばしダベっていたんですが、いつの間にか寝ちゃってたらしく…
あとで聞いたら会話の最中でいきなりイビキをかきはじめたみたいで^^;「のび太並みの寝つきの良さだったw」なんて言われちゃいました。

フロからあがり宿に併設されているレストランにて慰労会です。

いつもは予約をしておかないと席が取れないくらいなんですが今年はけっこう空いていたかな?

飲んで食ってダベって飲んで食ってダベって


シメはカレー!これも毎年の定番なんですがさすがにラストにカレーはちとキツい^^;(キツいのも毎年の定番w)

フロに入り、お腹もふくれたところでもう限界でした(ρ_-)o

宿にもどり、ふとんを敷いたあたりから記憶が曖昧に…気が付くと朝の8時前でした。

他のメンバーが起きるまで景色でもと思い外にでてみると


どんよりと曇ってる…
スッキリと晴れていれば遠くに佐渡が見えるんですが今年は見えませんでした、残念(´ヘ`;)

しばらくしてみんな起きたところで朝風呂に入り、チェックアウト前に荷物を車に積み込んでいると近くに住み着いているねこさん登場についついパシャリ


↑サーキットにいたねこさんとは別人ですよ



ねこさん達とお別れをしてお次に目指すは寺泊にある魚のアメ横

ここでおみやげを買っていくのも毎年恒例なんですが今年はもう一つ目的がありまして



みん友のそねっトさんとプチオフをしてきました~ヽ(´▽`)/

そねっトさんとは8月にYRさんにて始めてお会いして以来だったのですがやはり同じバージョンR乗り、
自分の今回の走行での話やそねっトさんの先日された補強の話、コルスピオフへの準備などかなり話に花が咲いちゃいました。

この後自分たちは直江津まで抜けてスシを食べて帰る予定だったため、そねっトさんもいかがでしょうとお誘いしたところ快く了承して下さり、寺泊を出発!

直江津までそねっトさんと連なって走行することができました。

途中休憩によったコンビニでもう一枚パシャリ



直江津に到着したのはpm2:00くらいだったので昼食というよりおやつの時間になってました^^;

スシ屋も毎年恒例のお店なんですがやっぱり港近くのスシはネタが新鮮でいいですね~(長野は山国ですから)

みんなで一斉に注文し、注文した物がきたら誰が何を頼んだのか分からなくなるなんて事を繰り返しながらスシを堪能しました(笑)

スシを食べ終わったところでそねっトさんとはお別れになりました。遅い昼食に直江津までお付き合いいただきホントにありがとうございました。来週のコルスピオフに行くことができたらまたヨロシクです!!

あとは高速に乗り帰るだけ~♪なんですがもうひとつミッションが!

新潟に別れを告げ、ただいま長野となったところで小布施のハイウェイオアシスへ。

ここで売っている「栗おこわ」を買ってくるべしとの家族から指令があったんです。(これも毎年恒例w)

ここ2年はいつも売り切れていたんですが今年はゲットできました!

去年までは1000円高速の影響かpm6:00頃でも混み混みだったんですが、1000円高速が終わってしまったせいか案外空いていた気がしました。そのせいで「栗おこわ」もゲットできたかな?

小布施で今回一緒に行動したメンバーの車と一緒にパシャリ



ラストミッションも終了し、無事地元まで帰還することができました、あ~ヨカッタ。


最後に今年の走行会の総括を

「まずは腰を治しましょう」


来週にせまったコルスピオフに参加できたらそのときはヨロシクです~ヾ(*´ー`)ノ

だからまず腰を治s(ry
Posted at 2011/10/09 23:04:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2011年10月09日 イイね!

2011日本海間瀬サーキット走行会ツアー 前編

10月7日~8日にかけて新潟県まで日本海間瀬サーキット走行会ツアーにいってきました。

メインは7日に行われた走行会ですが、行き帰りの道中をみんなで楽しむという目的もあり、仲間内では年間最大のイベントとなっている行事です。
(ちなみにプロフィール画像は去年の間瀬サーキット走行での1コマです)


まずは7日

am2:00まで遅番勤務(´・ω・`)
しかもこの日は早めに切り上げられるよう前日までいつもより多めに仕事を進めたハズが、この日に限って急ぎの注文となかんとかで仕事量が増えてる…Σ(・ε・;)

なんとか2:00で仕事を切り上げ急いで帰宅、準備した荷物の確認をして集合場所へ出発!

am3:30に無事集合しいざ出発しようとポケットからキーを取り出すと…



キーホルダーがポロリ…いきなり不吉な予感が…

ETC割引を利用するためam4:00前に高速道路に乗るとそこからクルーズコントロールをオン!

さすがにこの時間はほとんど大型トラックばかりなのでクルコンの解除、再設定もほとんど行わず非常に快適でした。

途中2度ほど休憩をはさみいよいよ新潟県に突入し、米山SAにて休憩。

そこで見た日本海は…



すごい風と高い波(;゚Д゚)

ま…まあ雨さえ降っていなければと高速に戻ると猛烈な雨が~(((( ;゚Д゚)))

この時点でちょっとテンション下降気味に…

雨はすぐに収まりましたが、その後高速を降りて海岸線を走っている間も降ったり止んだりと不安定な天気でした。

am8:30に日本海間瀬サーキットに到着!ヽ(・∀・ )ノ

受付を済ませパドックへ向かうとそこは…ズブ濡れ(川までできてるし…orz)

とりあえずコースは乾いているように見えたのでちょっとだけ安心。

場所を選びつつ荷物をおろし走行準備、ドラミをしている間も多少雨はパラついたけど午後は晴れるという予報を信じ、慣熟走行を待ちました。(その後雨は降らず、午後は見事に晴れましたヽ(´▽`)/)


そしていよいよ慣熟走行開始!

アスファルトの状態や路面の乾燥状況、縁石の確認などを行い一旦パドックへ。

自分の走行枠になり、まずは移動時からはいていた15インチのRE-01、RE-01Rのセットでコースイン。

様子見ということでブースト圧は1.0でいってみました。

ウォームアップを兼ねて2.3週軽く走ってみましたがとにかくLSDの恩恵がでかい!!

去年LSD無しで走った時にほぼ全てのコーナーで内側のタイヤが空転してしまい、立ち上がりでアクセルを開けたくても開けられないジレンマにすごくガッカリしたのが思い出されました。

そんな事を思いつつピットに戻り空気圧チェ~ック

移動時にフロントを2.3キロにしておいたのが2.6キロくらいまで上がっていたのでとりあえず2.1キロに設定、リアは2.3キロにしてみました。

再度コースインし、数週様子をみてアタック開始!のハズがなかなかクリアがとれない…

前後の車との位置関係をもう一度確認していざ!と思ったところで1ヒート目が終了…orz

納得なタイムはでませんでしたがまぁいっか~なんて気分でパドックに戻り、他メンバーの走行枠をみつつ昼食準備をしてました。



持参したコンロとやかんを使ってカップラーメン♪これも毎年のお楽しみなんです(笑)

他メンバーの枠も終了し昼食タイムになったワケですがここで事件発生!!



なんとも無残な姿のどん○衛が(;゚Д゚)

そういえば自分がピットへ移動しようとした時に無造作に地面に置かれたカップラーメンをみて違和感を覚えていたんですよね。

そして持ち主いわく「カラスにやられた…」

そうなんです、ここのパドックは周りの木にカラスがおり、参加者の荷物を虎視眈々と狙っているんです!

過去にもおにぎりやサンドイッチをやられたとか聞いていたんですが、まさか自分たちのメンバーがやられるとは
(つД`)

しかしフタをやられただけでよかった~なんて笑っているとだれかが一言「てんぷらは?」



……

………

てんぷらもっていかれたーーーー(゚д゚屮)屮

特盛りてんぷらそばが特盛りそばに格下げされてしまいました。

本人は「粉末スープが無事だからいい」なんていってましたが(笑)

間瀬サーキットに行く機会がありましたらカラスには要注意ですよ~


そんな昼食タイムを過ごしたあとタイヤを16インチのRE-11に交換し、午後の枠の開始です。

今度はブースト1.2に設定して走ってみました。

やっぱりブーストあがるとストレートが速い速い、そして…コーナー進入が怖い怖い。

1コーナーやZコーナーではかなり手前でアクセルオフ、ブレーキ開始をしてしまい、当然タイムも伸びず…

少しづつブレーキ開始ポイントを奥にするべく周回を重ねましたが、どうも恐怖心が先にでてしまいそのまま終了となってしまいました。

この時点で自分の走行枠は残り2回、はたして目標タイムに届くのか?

そして3回目の枠はあえて2枠のときの状態のままで走ってみました。(前回はビビリモード全開だったし)

2.3週してからアタック開始!なんとかクリアラップがとれました。

もう1週いける!と思い半周ほど走ったところで体に違和感が(;゚д゚)

クラッチを踏もうとしたら左足が上がらない感覚におそわれました。

実は過去に腰を痛めてまして、それが再発しないように気を使いながら走っていたんですがついに違和感でちゃいました。

即ペースダウンし、腰の痛みと左足の感覚の確認をおこないながらピットイン。

3枠の残り半分と4枠を残して今年の走行会は幕を下ろしました…orz

結局タイムも伸びず、結果としては不完全燃焼でしたが車も異常が出ず終了となったので良しとしておきます。(自分のカラダは異常でたけど…)



最後にパドックで1枚パチリ


後半へ続く…
Posted at 2011/10/09 15:07:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記

プロフィール

「今シーズンは今日で見納めかな?」
何シテル?   03/08 09:44
はばたけです。 今まで見ているだけでしたが、先日とある縁があったのをきっかけに登録しました。 のんびりマイペースなうえにかなりの人見知りですがよろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2 345 67 8
910 1112131415
1617 1819202122
23 242526272829
3031     

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
コルトラリーアートバージョンRに乗ってはや15年 走りよし 外観よし 燃費よし 税金安 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
何気なく中古車サイトを眺めていたら見つけてしまった1台。 巷ではエボファイナルが話題に ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
通勤車両です。 パーツレビューは付けた物のメモ代わりです。 どうやらとあるパーツメー ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation