
写真はすももですが、あずきの体調不良でどうぶつ病院へ。
朝食食べず6時半に到着。8人目。どうやら1番の方は5時?
アイのエンジン切ってACCモードで携帯を充電。
普通のバッテリー良好状態であれば対して影響はないはずですが、最近、整備中に携帯充電しててバッテリー上がりを起こした事がある。
そんな状況で、どうぶつ病院の待ち時間がとても長い今回。
エンジンかけずに1時間以上ACCで携帯充電していただろうか?
受付し診察時間見通しが11:10に決まり、一旦家へ戻ろうと。クルマに乗り込む。
エンジンをかけようとキーをひねる。
キュキュ。
エンジンかからず…やっちまった。
少し置いてもう一度。ダメだぁ〜
皆様の診察時間受付が終わってから…
①JAFを呼ぶか
②病院の外部コンセントをお借りして手持ちの自動充電器を使いセルスタートする
③他のお客様のクルマからバッテリーを繋がせて頂く
①会員なので無料だがJAFがすぐ来るとも思えない。
②はコードの長さが足りなさそう
③は皆様すぐに一旦帰られて、忙しそう
早く帰りたいので②の自力でエンジンかける案を選択
近くのセブンイレブンでテーブルタップ2mを購入。

これでなんとかコンセントとクルマのバッテリーまで届くはず。
受付、先生にコンセント利用許可をもらう。

前代未聞、どうぶつ病院駐車場でバッテリー上がり。
偶然、自動充電器持っていたからなんとか自力でエンジンかけられました。
先日、千葉で発電機置いて来てその際に電源リールコード置いて来ちゃったので…延長コード買う羽目に。
しかしなぜか自動充電器だけは幸い持っていた。
アイのバッテリーをチェックすると2014年に購入したものでした。

という事は、5年も使ったバッテリーでした。
限界ですね。
ネットでセール品、3年保証のBOSCHを買いました。
3年保証で4257円はコストパフォーマンス良いのでは?
アイの標準バッテリーサイズ:34B19Lですがパワーアップします。
ボケ自慢エピソード6でした。
ブログ一覧 |
クルマ(異常) | クルマ
Posted at
2019/09/21 18:09:42