• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年10月27日

TimeMachineとTimeCapsule

TimeCapsuleを導入いたしました。



バックアップ・・・ 過去何度も痛い目に遭っている(笑)
HDはクラッシュするもの。判っているのに、ついつい億劫になってしまっているうちにまた同じ目に遭ってしまう(笑)
今年に入ってPCのの調子が悪くなったのを機に永年付き合ってきたWindowsからMacへ移行しました。
画像や動画やiTunesと以前にもましてバックアップが重要になって来ています。
<embed allowscriptaccess="never" bgcolor="#000000" flashvars="baseDom=&baseXML=de3d1686fffdf7f1d95510227ae5ae3c72836cd15f5624807a686864b343d4306408294801eec2da0b416009b18e2a29e6a7826e3c&newThumb=1" name="zp" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" quality="high" src="http://www.zoome.jp/swf/zpmmdiap.swf" type="application/x-shockwave-flash" align="middle" width="535" height="425">

TimeCapsuleはブロードバンドルーターと無線LANと外付けハードディスク,プリンタサーバーが一緒になったような機器で、MacOSXで導入されたTimeMachine機能と連携してワイヤレスで自動バックアップをとってくれくれます。これはとても便利で一度設定してしまえば全く意識する事なく。常に過去に遡って復元可能になります。1時間単位でバックアップがとられ、一ヶ月保存された後1日単位に置き換えられ、それが1週間単位、1ヶ月単位へと古いものは置き換えられていきます。またそれだけでなく通信は802.11n高速仕様ですので無線LANのnetアクセスも速くなります。
同様にこのワイヤレスネットワークで今は接続していないMacBookからプリンタの共有もできます。これトータルで凄く快適な環境になります♪

思えばPCを使い始めたころはまだMS-DOSの時代。会社の端末がIBMで、MS社の表計算ソフトのマルチプランを扱う必要があったため、すでにグラフィカルユーザーインターフェイスやマウス、やトラックボールを採用していたリンゴマークを羨望の眼差しで眺めながら、キーボードでコマンド打ち込んでいたのが懐かしい。
初代スズキアルトが47万円!(だったかな)で花々しくデビューした時に、始めて256色のカラー液晶を搭載した98noteは45万円もした^^;
CPUだっって33Mhz,ハードディスクは80MBくらいだったかな(爆)それでもフロッピー80枚分て凄いと驚いていましたが・・・(笑)
便利な時代になったものです^^  頭が回らなくなってきたオジさんにも優しい♪
ブログ一覧 | Macなお話 | 日記
Posted at 2008/10/27 09:03:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ミラー番Getしました*\(^o^ ...
tatuchi(タッチです)さん

あの夏のアサガオ
きリぎリすさん

8月1日、女王陛下(ゆきちゃん)帰宅
どんみみさん

HARUNA SUBARU FES ...
subaru1103さん

そのまま楽しめる!笑
レガッテムさん

そばの実と七種の雑穀米
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2008年10月27日 22:43
そうそう、学生の時ハードディスク持ってるやつらはお金持ちでした。フロッピーディスクも当時5インチが主流で一枚百円。純正NECexclamation&questionPCが買えずエプソンを改造してました。未だにUSBよりSerialPortが大好きです。最近のノートにはついてないのが時代を感じます。ちなみに実家にはDATが有ります。
コメントへの返答
2008年10月28日 21:11
こんばんは~
シリアル、パラレル、スカジー、沢山有りましたね~(笑)
あの頃は、アプリーケーションソフトだけでなくOSのインストールから始めて、周辺機器もドライバーからのインストール。
買って来ただけではただの箱。
PC活用する前に、使えるようにするのが一仕事でしたね^^;
苦労と面白さのどちらもあったような。
今は買って来てスイッチ入れたら使えますし、周辺機器も繋いだら自動認識してくれますし・・・便利です。
最近はというと何事もラクチンが一番と思うようになってきました(爆)

2008年10月29日 20:12
をっ!Time Capsule導入ですか!
私もバックアップ用に導入検討してたんですが,Airを衝動買いしたため頓挫してます(汗

私の初めて買ったノート,実はPBG3でした.
あの頃は本体,増設メモリ,プリンタ&スキャナ(もちろんFireWireじゃないですよw)を含めて,しめて70萬くらいしましたからねー.
今から思えば高かったいろいろ苦労もしたけど,結局一番長く使ったマシンです.
コメントへの返答
2008年10月29日 23:40
こんばんは~
へへっ!いっちゃいました(笑)
絶対的には高いですが、各機能の機器を買い揃えれば同じくらいの金額かなあ~そう考えると相対的には高くないと思います^^;

>Airを衝動買いしたため頓挫してます(汗
外部ドライブを持たないAirにこそ必要な気がします是非いっちゃってください(笑)

PowerBookG3ですか、トラックパッドのついたやつですね。
昔はノートPCという呼び名が定着するまでLapTop PCの方が通りが良かった気が・・・
そのLapTopでグラフィカルユーザーインターフェイスを生かすためにトラックボールを組み込んだのも薄型化を図るためにトラックパッドを組み込んだのも最初はMacじゃなかったですかね。また副次効果としてそのポインティングデバイスの採用で手前にあったキーボードを奥に(液晶側)押し込んで手前をパームレストとして使える今のノートPCのスタイルが確立されたように思います。
そういう先進的かつ合理的なMacが所有してみてますます好きになりました(笑)

プロフィール

「[整備] #ルークス iPhoneで「衛星経由の緊急SOS」が使える? https://minkara.carview.co.jp/userid/122021/car/3580220/8267703/note.aspx
何シテル?   06/16 18:49
車歴 ・日産P510ブルーバードSSSクーペ SUツインキャブ SOHC、ストラット+セミトレは当時先進的だったねー  シビエのヘッドランプとKONI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

簡単チューニングヒューズの作り方('ω')ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 05:53:26
ソーラーバッテリー充電器を移植しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 09:51:33
[日産 ルークス] 《情報共有》ヒューズボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 18:28:05

愛車一覧

日産 ルークス 日産 ルークス
車好きが昂じて、これまでは走りを楽しめる車を相棒として過ごして来て、カーライフ最後の車は ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
 5ナンバーで乗れる5ドアで、カーズのキャラクターにでも出てきそうなレトロモダンな愛くる ...
三菱 アイ 三菱 アイ
 デザインとコンセプトに惹かれてパートナーになって貰いました(笑) 後輪駆動に慣れ親しん ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
もう一度 ストレート6に乗りたく E90 325 に戻って参りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation