• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年05月17日

NewBMW320のレポート 2

走り出した感じは、レガシィ(と書いたら3.0Rspec.Bだと思ってください)と比べると、BMWの方がエンジン音が停止時、走行時ともに大き目ですが、ロードノイズは小さ目です。

これは、タイヤの差が大きく、ボディーの遮音性自体はそれほど変わらないように感じます。

エンジンは、負荷のかかった状態でアクセルを踏み込むと、ちょっとくぐもった音がしますが、5000rpmくらいまで引っ張ってもそれほど苦しそうな音もせず、結構速いです。排気音も室内に入ってきますが、気になる音質ではありません。

もちろん、3000ccのレガシィと比べれば速くありませんが、通常の交通の中で実用車として使う分には、トルクもあるので1500kg強あるボディをそれなりに走らせます。

普通に走る分にはボディの大きさは気になりませんが、やはり左前の車両感覚は掴みにくいですし、リアの視界も悪いです。

今はミニバンでもオデッセイクラスで車幅1800mmを超えるので、こうした車と並んで駐車場に入れるには、多くの駐車場で気を使いますし、スーパーの狭い駐車場では、ドアパンチを食らいそうで気になります。

それよりも気になったのはバックミラーの形状で、BMWらしくなく機能よりもデザイン優先で視界が狭いです。

運転者からの視界はW202と比べると、サンバイザーの位置が頭に近く良くありませんが、レガシィと比べると普通です。このあたりは、空力も考慮した最近のトレンドなのでしょうがないのでしょう。

本来3シリーズは、軽快感が売りであって、E46の318では、小さい排気量でもエンジンを回して走ることが楽しくて、ハンドルを切った時のGの立ち上がりもスポーティでしたが、この新しい320は「実用車」になった感じがします。

車重の増加以上に、ステアリングを切ったときのGの立ち上がり方がマイルドになったのと、ステアリングが重くなったのが、そうした印象を与えているようにも思います。

ステアリング系は、E46よりもギアボックスをコストダウンしたのか、遊びなのか中立に変な不感帯がありますし、歩道の段差に乗った時のキックバックが大きくなっています。
このあたりは、ボール&ナットのW202のネットリした感触な好きな私の好みもありますので、この方がスッキリしていて良いと言う人も多いと思います。

でも個人的には、W203よりも悪い印象ですし、レガシィの方が切ったときの立ち上がりが素直に思えるくらいです。このあたりはマイチェンで修正されるのが常なので、少し待ちたいところです。

よくベンツなどは高速で直進性を出すために大きな不感帯があると書いてある本がありますが、そんなギアの遊びのような不感帯があったら、高速でのカーブやレーンチェンジでは修正だが必要になったりして疲れて走れません。

ゆっくり操作してみると、精度の高いギアが噛み合っていて、少しの操作をすると路面からタイヤ、そして手にGが伝わるのがわかるように穏やかにGが立ち上がって進路を変えるのがわかります。なので、超高速域でも安心して操作することができます。


3シリーズの新しいシャシーは、リアの接地感が素晴らしく、旋回時も癖が全く感じられません。接地感が素晴らしいと言うのは、安定性が高いと言う他に、リヤからの情報が尻に伝わると言う事で、ステアリングからの情報が、尻からも伝わってくる感じです。

試乗は一般道なので振り回せませんが、ロールはE46やW203よりも小さく、レガシィよりも大きいです。

タイムを争ったり、山道を速く走れるのはレガシィですが、気持ちよく走った時のロール感など、気持ちよさは間違いなく320です。

下手にスタビライザーや足回りを変えたりして、速く峠を走ろうとすると、重心の高さが気になったりしそうなので、ノーマルでの気持ちよさを理解して買う人が幸せになれそうです。

絶対的な安定性は、AWDのレガシィにかなわないと思いますが、乾燥した舗装路で差を感じることはありませんでした。

剛性感は320が頭一つ抜けている感じで、ボディが堅くサスがちゃんと動いています。レガシィもE46にほとんど並んだか?と思いましたが、また少し離された感じです。

ただ、タイヤ55と言うタイヤサイズを考えると、ボディが振動を押さえ込まないで振動を伝えるあたり、レガシィと印象が似ています。

キャッツアイを少し踏んだ感じでは、W203の方が足元でタンタンという感じに振動を収束させて、同乗者に伝えませんし、何となく堅い物に入っている感じはします。
車のしなやかさと言うか滑らかさは、W203が一番で、320、レガシィと続きますし、普通に乗ったときの、破綻しなさそうと言う安心感も、同じ順番に感じます。
このあたり、雨の高速になると、レガシィ>W203>320となるのは過去の傾向ですが同じでしょう。

DievingFutyureの試乗記は、こちらですので、一般的な意見として参考にしてください。

次回、どのような人が買うと幸せになれるか?に続く
ブログ一覧 | 車レポート | クルマ
Posted at 2005/05/17 14:41:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

(2)BMW320 116試乗記 ②今 ... From [ いたってノーマルですから。車も人も(笑 ... ] 2005年5月17日 14:54
ひとしきり見せてもらって、試乗したい旨を述べる。  BMWセールス(以下「B」)「4気筒の320でよろしいですか??」  スピードマスター(以下「ス」)「やはりBMWは、6気筒が売りだと思います ...
ブログ人気記事

YouTube動画up 【車中泊】 ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

ちょっとお気に入りのカフェ
パパンダさん

部長のお土産
chishiruさん

2010年頃のMAZDA車って笑ゥ ...
モモコロンCX-30さん

♦️8/24Y's Clubオフ会 ...
taka4348さん

8/23(土)今朝の一曲🎶Zed ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

2005年5月17日 15:00
再びトラックバックで失礼します。間違えて2つになってしまっているので,お手数おかけしますが,1つ消しておいてください^^;

同じ車に乗っても(ダイナミックパッケージ,ト標準車という違いはありますが)だいぶチェックポイントが違いますねぇ~。

それと,レガシィしか基準車に持たない自分と違って,W202も基準に入っていることから,新たな一面が見えて来た気がします。

こうなると,次はヤナセに伺ってみないとな。と思えてきます(笑)
コメントへの返答
2005年5月17日 18:23
トラックバックは了解です(^^)

そうですね~、車に求める物の違いなのかな?
今は、峠などでそれほど走らないし、レガシィがあるので基本性能の高いグランドツアラーか?と言う目で見てますね。

おそらく、スピードマスターさんとってW203は何をやっても安定し過ぎていてつまらないでしょうけど、これがベンツの味かぁと言うのも試すと良いですよ。

プロフィール

年齢と共に、車に求めるものも速さから快適性に変わってきたような気がします。 冬は、おいしいお酒を求めて、スキーなどに飛び回っていますがアウトバックでなく、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おばたりあん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/08 13:26:17
旧車2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/08 13:09:39
さすが海洋堂 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/08 13:05:31

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
2007/5/26にC200から乗り換え。 最初は硬かったか?と思った足も少しずつしな ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
このたび、久しぶりにレガシィに戻ってきました。 BC→BLと言うことで進歩していますね。 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
転勤族なので思わぬ雪国に行くことも・・・ 同時期に購入した国産車のボディが4年位でヤレ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation