• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年06月15日

レガシィの採用部品

レガシィの採用部品 スバルは、日産との繋がりが強かったことから、カルソニックや日産系列の部品は沢山使われていました。

しかし、今はエアフロメータをはじめ多くの部品に、デンソーなどトヨタ系列メーカーの名前を見ることが出来ます。

おそらく信頼性は上がり、ユーザーにとっても歓迎することだと思います(^^)

写真内にも2箇所、デンソーのプリントが見えますが、それよりもこのラジエターホースを止めているバンド!

これは、トヨタ系の改善で生まれた物で、取付時もバネを広げているクリップを外せば一発で付きますし、ゴムがつぶれてもバネの力で自然に締まるので、水漏れも起きにくい優れ物です。

輸入車も、このあたりは弱点なので、トヨタ共販で入手して交換するのは定番メニューにもなっていますが、スバルでも採用したみたいで良いことです(^^)
ブログ一覧 | 車関連雑記 | クルマ
Posted at 2005/06/15 12:03:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

箱根で一泊♨️
アコさん

8/26)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

今日はどんなものか?
giantc2さん

修理完了
fuuka802さん

夏休み終了前の恒例行事
バイエルン丸さん

娘Jeepサドル交換
やる気になればさん

この記事へのコメント

2005年6月15日 12:40
先日こいつを外すのにえらい苦労しました。
それだけがっちり留まっているということなんでしょうが。
へたにネジで閉めるタイプのホースバンドに交換するより、こちらの方が安心かもしれませんね。
見た目は安っぽいパーツなんですけどね
パーツは見かけによらない。
コメントへの返答
2005年6月15日 13:01
こんにちは!

確かに値段を考えると、ステンのネジ止めバンドの方が高級そうですが、機能ではこっちの方が数段安心です(^^)

エンジンルームはカバーも多くて、あまりいじくり回していませんが、細かい部品が色々と改良されていますね。それにしても、スバルも配管が多くて手を入れにくいエンジンになったなぁ(笑)
2005年6月15日 14:17
中島飛行機つながりですからねぇ~日産とスバルは。

ばらしやすくて、組み立てやすい。それが一番ですよ。うんうん。

でも、どの車もだんだん実車サイズのプラモデルと化して来てるのに、いじる人が減るのは、残念だなぁ・・・。
#いじれるところが減ってるからかなぁ(笑

やっぱ、ハンドメイドでしょ。時間があればの話ですが・・・。
コメントへの返答
2005年6月15日 16:52
こんにちは。
富士重工は航空機のイメージを持つ人は多いと思いますが、日産(プリンス自動車)の歴史まで知っている人はマニアになってしまいますね(笑)

最近の車は、SSTが必要だったり、触らせないようにとATフルードなども、上に口さえない物も出てきたので、私にとっての、実物大プラモデルはW202までで、レガシィは触る気になれないです。
何と言っても、目的の部品にたどり着くだけで大変ですから(^^;

アメリカには、ハンドメイドにもすぐに対応してくれる地盤がありますが、日本では難しいですね。

プロフィール

年齢と共に、車に求めるものも速さから快適性に変わってきたような気がします。 冬は、おいしいお酒を求めて、スキーなどに飛び回っていますがアウトバックでなく、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おばたりあん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/08 13:26:17
旧車2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/08 13:09:39
さすが海洋堂 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/08 13:05:31

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
2007/5/26にC200から乗り換え。 最初は硬かったか?と思った足も少しずつしな ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
このたび、久しぶりにレガシィに戻ってきました。 BC→BLと言うことで進歩していますね。 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
転勤族なので思わぬ雪国に行くことも・・・ 同時期に購入した国産車のボディが4年位でヤレ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation