• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年03月11日

追悼

追悼 震災から14年。。。

改めて被害に遭われた方々にお悔やみ申し上げます。

毎年書いている訳でもないのに何故今?て感じですが…

震災復興事業 「 原則25年度で終了 」 なんだそうで…

平成7年(1995年)1月17日阪神・淡路大震災(兵庫県南部地震)
平成23年(2011年)3月11日 東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)
どちらも3~5年間、少額ではありますが義援金(募金)を送りました。

個人で送ったものや、国から入る金がどのように使われて来たか詳しくは分かりませんが…
私個人的には国の支援金(補助金)等も伝承事業等(箱物含む)より、全て個人住宅等の再建の補助に回して欲しかったです。
だってもし今の自分が同じ目にあったら~多分もう一度家なんて建てられないから…

震災のみならず、身近な事故も支援には 『 当事者の声 』 を反映して貰えるシステムや法の採用&整備されることを願っております。

トップの画像は14年前、震災当日帰宅時に写した電工掲示板とほぼ同じ位置から撮影。
14年の歳月から歩道橋の形が若干変わりました。
左上に有った大きな不動産屋の看板から、別の不動産屋の物に変わってる。
右奥のニッサンの看板もマンション上のデカイのが無くなり、敷地内の物のみに。
左手前のワークマンの看板も色が変わってます。
何でもない些細なこと。
普段から使っている道でも写真等で確認しないと分かりませんが、時間の流れを感じます…

by 14年前は原チャ、今回はフィールダーの車窓から
ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2025/03/13 22:49:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

あの日から30年 阪神・淡路大震災
☆アル君さん

久々のブログ
haya///さん

慰霊法要
フォル太さん

能登地震から1年…
TAKU1223さん

あれから14年‥
クワトロ@KG11さん

東日本大震災から今日3月11日で1 ...
masato5555さん

この記事へのコメント

2025年3月14日 7:48
おはようございます!

写真
記録としての写真
写真って本当に大切なもの
いるまでも記憶に残る
残ればいいけどほとんどは消える
だけど記録は残る

よくぞこのタイミングで写真撮りましたね~
まさに写真愛好家♪

私は、返す返すも
昨日の自宅から見えた雲海
なぜ写真撮らなかったんだろうと
残念でなりません。
コメントへの返答
2025年3月14日 9:00
まわりみちさんおはようございます♪

忘却(*´艸`*)
くだらないもの程その傾向は強く〜忘れないとメモリがパンクするのを自動で処理しているものと理解しています♪
(゚∀゚)イイワケイワケーw

ただの画像はこのブログの為に写したので〜自分でも 『 アレ写しておけば良かった… 』 と思うことはしばしばなんですYO〜(^o^)
まぁ〜沢山写して〜なんの為にうつしたっけ??ってものも沢山あったりするし〜月毎に振り分けてはいるものの〜何処に入ってるか分からなかったりでw
流石に画像全部にタイトルは付けられないしw
こう言う時に似た画像探してくれるプログラムがパソコン内に入ってるモデルがリリースされるとエェなぁー♪とか思う限りです(*´∀`*)

雲海、ソレ見たかったです〜
撮り逃し残念でした…_| ̄|○
次回こそは是非ガッツリ残して〜都心の神秘の掲載を楽しみにしてまーすヮ(゚д゚)ォ!
2025年3月15日 13:44
MAKOTOさんこんにちは!

阪神・淡路大震災からはや14年も経つんですね~

この日の事は僕の頭の中にも鮮明に残っております
1月17日、この日は現在86歳になる父親の誕生日なんです
そしてのこの震災が起こる前の年の秋に僕は住んでた古くて安い木造アパートに精神疾患者が住んでおり、天井から悪い人が下りてくるからその前にやっつけないといけないって灯油をまいて火を放った事から全焼に会い、さらに安い木造アパートに引っ越して仮で住んでいた頃の事なのではっきり覚えています
窓まで木造の建物の2Fでしたが物凄い音と揺れで僕はこのままこの建物と一緒に崩れて下敷きになるんじゃないかと思ったくらいでした

まだお勤めをしている頃でしたが朝が早いので毎日6;00には起きる様にしていたのですが目覚まし時計が鳴る10分ほど前に縦揺れが先だったか横揺れが先だったかまでは覚えていませんが岡山県倉敷市でも震度4の揺れを観測し生まれて初めて地震が怖いと感じたのを覚えています
揺れも2回にわたって起こったのですが1分以上揺れたと思います

会社に行くのにコンビニに寄ると商品は散乱しており揺れのすさまじさをあらためて知る事に!

この地震の7年前の平成元年、僕はたまたまですが神戸の長田区に住んでいた事もあり、あのまま住んでいたら今頃どうなっていたんだろうと考えさせられた地震でした

南海トラフ⁉ やはりこの件が気になって仕方ありません


コメントへの返答
2025年3月15日 19:59
Leo777さんこんばんはッ♪

Leo777さん的には阪神・淡路大震災ですよね~
でも14年前のは東日本大震災(岩手・宮城・福島中心で束茨城も)でした(*´Д`)
阪神・淡路大震災は1995年でしたので~今年は大震災から丁度 30年目とテレビでも大々的に取り上げられておりました。
今回自分が区切りの悪い14年で東日本大震災を取り上げたのは~一重にとある 『 援助(金) 』 の区切りが報道されたらからですが~延々と補助出来ないとは言え、阪神・淡路の大震災とは一つ大きく異なること…
原発問題が取り残された状態です…
廃炉への道のりは見えず、、、
核汚染物の処理も進まない、、、
都内で暮らすガキ共は自分がスマホを充電している電気が何処から来ている(来ていた)から知らず、原発ってナニ?状態…
継承より先ずはそう言う事実を知らしめるべきと思う訳ですが~車ネタのみんカラで騒いでも意味ないですよね(+_+)
と言うか、みんカラは棺桶に両足突っ込んだ我達よりパイセンな老い先短いジジイばかりなので~発信する意味を持たない訳ですが|д゚)イッチャッタ

当時古い木造住宅住まいだったのは以前お伺いしておりましたが~Leo777さんの人生はテレビドラマのような物語が…(;´Д`)
放火焼身自殺?(放火殺人未遂?)こんなの火曜サスペンスドラマでくらいしか中々伺えません(>_<)
杉下右京さんが出てきそう(ノД`)・゜・。
震度4だとこっちではそこそこ体験している揺れではあるものの~鉄筋コンクリートと木造では明らかに体感は異なりますよね~
今の自宅…昔の要所要所にトタンとか貼られていたポロアパート(トタンは使われてませんでしたがw)に比べれば全然綺麗で新しく~見た目にはそこそこ普通の家ではあるものの~実際はザックリ四半世紀になり~当たり前ですが木造で~耐震(構造)強度も現行の家に比べたら脆いく…
二階は揺れて恐いです…
宝くじでも当たらない限り~補強なんて夢のまた夢…

そっち側の南海トラフも常に囁かれてますが~関東大震災も周期的にみると怪しいです…
こんなの備えてどうにかなるレベルではなく~仕事や遊びで外に出ていたら確実に津波の餌食です…(津波は絶対に発生すると限りませんが。)
家に居れば家自体は高台なのでソコは安心ですが~そもそも倒壊しない保証もなく…
いえ、むしろ倒壊or半壊する確率の方が高い気がしてなりません…
ま、10代・20代・30代でもなく~面倒をみないといけない家族がいる訳でもないので~ソレで自分がポックリ逝けたらソレはソレで良いかなぁ~…と思いつつ、下手に家だけ無くなるとか~四肢損壊とかで命を取り留めてしまうことの方が恐いと心配しております(ノД`)・゜・。
2025年3月15日 18:32
あの日、自分は会社で打ち合わせしていました・・・・
当時のチームでは自分は一番の下っ端でしたが(全員課長職のスペシャルチーム)、長い長い揺れに驚きつつも、会議が白熱していたのでしばらく会議続けていましたね・・・
でも結局避難指示が出て、帰宅しようとしたものの新幹線は止まっていて、結局大混乱の東京駅からようやくその日のうちに帰り着けたのは奇跡でした・・・
その後情報がわかってきて、仙台の自分の母校/研究室が壊滅的な被害を受けたことを後になって知り、せめてもの手助けにと個人で寄付を入れました(業界人なので寄付行為は結構センシティブなのですよ・・・)。
自分は神戸の震災も、この震災も揺れを感じるものの被害は受けず、という立場で体験しただけですが、間接的にはいろいろなことがあり、ちょっとだけ動きもしました。災害は避けられないし、明日は我が身と思いつつも結局最後は自分が自分でやるしかない、強くないと家族も救えない、と思います・・・。でも悲しいかな年々体躯は衰えていくんですよね。
コメントへの返答
2025年3月15日 22:59
green_openmindさんこんばんは♪

時の経つのは早いですね~…
正直、「 災害 」 は真剣には考えたくないものの、多くの人は通勤に公共機関を使っているので~道路陥没や電車が脱線などしなくとも~安全確認等を踏まえると 『 帰宅難民 』 になるケースは高そうですよね…
勤務地と言うか職場が遠距離のリスク…
帰宅困難、呼び名だけだと早急に帰らんでも?と思うものの、ホテルに確実に泊まれる訳でもないですし~今迄の大震災は冬から春先(地域に寄っては雪も…)で、備え無しの野宿は都内であっても死の可能性も…
倒壊や崩壊も恐いですが~交通マヒも例に漏れず命に係わる事案です…(+_+)
自分は当日原チャ出勤していたので帰宅は全然スムーズに出来助かりましたが~友達が都内から抜けられずに夕方自分にヘルプの電話をしたと後から聞かされたものの~繋がらず…ってオチがあったことを思い出しました(;´Д`)

東の大震災時の義援金は1万づつ確か5年程度続けた記憶です。
以前イレジットカードの控えでで遡ってみましたw
阪神・淡路大震災当時の募金はカードでなく現金の振り込みだったので~明確には覚えてませんが多分 3 ~ 5年くらいしていた記憶です。
東日本時に関しては~両親の実家が茨城で~母方の実家の母屋と納屋が若干やられました。
墓は当然半壊で、家も墓も皆業者じゃないと処理出来ない作業なので~直接は出向かずに見舞い金しか出してません(汗)

地震大国ではありますが~特別な耐震とか免振なんて個人宅で施せる程稼ぎもなく、耐震補強もままなりません…
ソレを政府とか国に!とか言うと税金が上がる訳ですが~少量の補助金レベルでは施工出来ず…
タダとは言わんまでも~国はそう言うのも予見して政策を打ち出すべきと思っている死にぞこないでした(;´Д`)

プロフィール

「2025年8月14日 みんカラーッツ! 何しがったーッツ?! 全然繋がらねーぞー(# ゚Д゚)マジデーカンベンシテクレ」
何シテル?   08/14 21:17
自己紹介修正します。(2020/1/20修正) フォロワー(相互関係なお友達)は常時募集中です。 ただし、フォロー/フォロワーを希望される方は最低限...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3 456 789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

'25.07.04 センサー清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 12:05:40
泉ヶ岳ヒルクライム&イッズミー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 17:37:10
こんどはグランドセイコーの電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 12:02:44

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
トヨタ カローラ フィールダー 1.8Zエアロツアラー NCV(New Century ...
三菱 ミラージュセダン 三菱 ミラージュセダン
ミツビシ ミラージュ サイボーグR (セダン)  1.6リッターでしかもA/Tでしたが、 ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
ニッサン セフィーロ クルージング。  カリーナEDが非力だったので~ターボ車を選んでみ ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
トヨタ カリーナED 1.8X 初めての新車。  昔からセダン好きw ヤン車ではなくスー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation