
延び延びになっているバッテリーその他諸々のネタですが、その前に別作業を2つほど入れることに。もともとその2つは近々作業を予定していたのですが、バッテリー周りに手を出す前にクリアしておいたほうがいいと判断。作業の予約は済ませたものの、2つ目の作業が終わるのが12月の中旬。それからバッテリー周りに取り掛かったとして果たして年内に完結できるかどうか…まぁ、やるならとことんですので、後ろは考えずにじっくり腹を据えて頑張ろうかと思います。
それとは別のネタ、最近もやもやしたことが続いていたので、後先考えずに衝動買いに走りました。買ったのはこちら、
DIAMOND AUDIOのスピーカーとクロスオーバーです。新品で買うと諭吉さんがかなりの枚数になりますが、中古で手頃な値段だったので思わず…
まずは先にクロスオーバーを交換、これまで使っていたFOCALのものは配線を直接ネジ止めしていましたが、DIAMONDはY字端子で固定するタイプなので、新たにY字端子を必要数買い足した上で取り付けました。
両側とも交換し終わったところで、まずはこの状態で試聴…ツィーターのレベルを+2dbに設定したのもあって、より高音域がはっきりと聴こえるようになりました。FOCALのはレベル調整スイッチが錆びて怪しい感じだったので、とりあえず交換は成功しました。
続けてミッドスピーカーを交換します。今取り付けているパイオニアのメタルバッフルと穴の位置が合うか下調べもせずに購入しましたが、結果はネジ穴の径も位置も合わない状態に。
これは事前に予想がついていたので、加工を施します。
ドリルで穴を5mmに広げ、さらに穴の外側に鋸で切り欠きを作りました。ヤスリで切り口を整えたところでバッフルに取り付け。
ネジ穴もうまく合い、無事に取付が出来ました。最後に音漏れ防止のスポンジを外周に貼り付けて完成。
一通りの作業が済んだところで改めて試聴…以前と比べて音の特性に変化が。なんとも文章での表現が難しいところ。とりあえずナビのイコライザーを調整してみて自分好みの音になるように試行錯誤でしょうか。プレイヤーや聴く音源からしてそれほど泥沼には嵌らないと思いますが…(笑)
スピーカーに手を出したところで、サブウーファーにも食指が…今使っているのは大きすぎるので、薄型のもいいかなぁと思ったり。そんな爆音で聴いたりするわけではないので、ほどほどでいいのです。
ブログ一覧 |
パーツねた | クルマ
Posted at
2015/11/14 23:16:32