徐々にながら製作の進んでいるワンオフメーター、メーターパネルについて途中ですが
整備手帳にアップしましたので、よろしかったらご覧くださいませ。
先日の作業でとりあえずメーター針の青化は成功しましたが、色味が思っていたのとは違う感じに。
この色も悪くはないですが、理想はもっと紫がかったボディカラーに近い感じの色なので、妥協はしたくないと思い
バッサリ色を落としました。再塗装にチャレンジです。
とりあえず手持ちの塗料で調合し直して再塗装しましたが、
紫過ぎて見事に失敗。塗料のバリエーションが少なく調合の自由が利かないので、青系の塗料を買い足すことにしました。
始めはガイアカラーを使用していましたが、今回はフィニッシャーズに手を出してみました。青系のカラーが豊富で、これなら微妙な調合もできそうです。
あと、調合の都度いちいち針に塗装していては剥離や再塗装等の手間がかかるので
アクリルの角棒を購入し5センチほどの長さで切断、これを模擬針に仕立てて塗装の見本にすることしました。
調合を色々としてみてはアクリル板や角棒へ試し塗り、
濃さや割合なども色々と試してみて、最終的には
ブライトブルー 1:2 スーパーファインコバルト
の調合で行くことにしました。
色も決まったところで、再び針をマスキングし、イージーペインターで塗装します。
青色が乾燥したら裏打ちにファンデーションブルーを塗装
このファンデーションブルは隠ぺい力が高く、軽く吹いただけでも綺麗に色が乗ってくれます。
裏打ち塗料も乾燥したら、マスキングを剥がし再度針を組み立て。LEDライトにブルーの自作フィルターを被せて色味のチェック…
思い描いていた通りの色味になりました。ちょっと濃い目ではありますが、実際の発色も多分大丈夫でしょう。メーターへの取り付けはメーターパネルが完成したときに合わせて…
ブログ一覧 |
DIY | クルマ
Posted at
2016/05/05 18:45:29