今週の土日は久々に両日とも晴れの予報、特に予定もないので久々にクルマいじりをしました。
とりあえず今日は例年よりちょっと早いエアコンクリーニングを行いました。
使用したケミカルはこちら
いつもは
ドライブジョイのクイックエバポレータークリーナーを使っていますが、今回は別の製品を使ってみることにしました。
使用したのはオベロンのエアーリフレッシュプロ洗浄タイプ、ドレンホースからムース上の薬剤を噴射して泡の力でエバポレーターを洗浄するクリーナーです。
パッケージの中には本体の缶と延長ノズルが入っています。ドレンホースのゴム栓が入っていると思ったら別売りだった…
本来は床下にもぐりこんで作業する必要がありますが、ドレンホースは
車内の助手席側カーペットをめくることでアクセスできることを既に確認済みなので、車内で作業を行うことにします。
まずは助手席側のフロアマットをどかしてカーペットをめくります。
こんな感じでドレンホースが出てくるのでこれを引っこ抜いて車内側へ。そこに
薬剤缶に繋いだ延長ノズルを差し込める限界まで差し込みます。
エアコンの設定を説明書きの記載の「ACオン」、「内気循環」、「風量最小」、「風向上下」、「温度最低」にに変えて
下に液漏れ時の受け皿を用意してから噴霧開始です。
ノズルを辿ってムース上の薬剤が噴霧されていきます。薬剤が出尽くすまで約2分、微妙に薬剤が逆流しますが、慌てるほどの量ではありませんでした。
噴霧が終わったらドレンホースを空のペットボトルに差し込んで薬剤が抜けるまで20分近く待ちます。
時間が経ってペットボトルを見たところ
そこそこ廃液が溜まっていました。この色は汚れ?薬剤の色?よく分かりませんが、ペットボトルの底に砂のようなものが多少溜まっていたので一定の洗浄効果はあったのでしょう。
最後にエアコンを動かして10分ほど放置して薬剤をさらに流し落として作業は終了です。
次に消臭剤を使って車内を消臭していきます。
使用したのはギンテックさわやか変身、こちらはスプレーを噴霧して車内に消臭剤を染み込ませるタイプの消臭剤です。
使用方法は簡単、フロントシートを前に出して背もたれも前に倒し、後部座席の足元にスプレーを設置。
車内を締め切ってからこの状態でスプレーオン、白い薬剤が噴射されていきます。噴射時間は5分、その後薬剤の定着でさらに3分待って作業完了。
あとはドアを全て開けて換気をして完了です。
これで車内もスッキリしたかなと思います。ひとまず夏まで持ちこたえてくれればよしとします。
今回はいずれも初めて使う製品でしたが、特段難しいところもなく簡単に作業できました。効果によってはリピートもアリかなぁ?
明日もいい天気のようで、気力が残っていたら作業第2弾に取り掛かる予定です。
ブログ一覧 |
DIY | クルマ
Posted at
2017/04/15 18:43:03