ご無沙汰しておりました。
途中で止まってたHUDマルチインフォメーションモニターですが、実は結構見に来てくれてる方がいらっしゃるようなので、暑くてやる気が無くなってたのですがここで一発奮起して進めることにします。
前回はコチラ
HUDマルチインフォメーションモニター(1)
さて、前回この状態で終わってましたが、仮運用していて色々問題点が出てきました。
(1)昼間の視認性がNG
(2)露出してるBOXの後付け感がダサダサ
(3)ディスプレイケーブルがダッシュボード上に這っててダサイ
(1)についてはVFDの輝度の問題もありますが、BOXそのものがフロントガラスに映り込んじゃって表示部が見えにくいというのも原因です。
要は、全体に共通して「露出BOXはダメ」とw
そこで、対策としてダッシュボード内に埋め込む事にします。
とはいえ、ダッシュボード本体に穴を開けるというのは流石にヘンタイのワタシでも躊躇するわけで、色々検討した結果ウインドデフロスタのダクト内に設置する事にします。
で、いきなり外してみたのがこの写真。
ここはクリップと爪で固定されてるだけなので内装剥がしで丁寧にコジれば簡単に外せます。
ダクト内部は結構容積があるのでVFDユニットを収めるには問題無いようです。
併せてメーター側も分解してドンガラにします。
メーターの分解は途中写真を取り忘れたので割愛。
もっと親切に書いてる人がおりますのでそちらをご参考に…(逃げ)
内部は結構スペースがあるので、コントロールユニットはここに格納することにします。
また、ここからダクトへアクセス出来るので、適当は位置に穴を開けてディスプレイ用ケーブルをここから通します。
これで外側からは一切ケーブルは見えなくなります。
ケーブルを通した図。
最初はエアコンパテで隙間を埋めようと思ったけど、穴を極力ギリギリで開けてるので空気の漏れが殆どなく、問題無さそうなのでそのままでいきます。
まぁ実際に圧力が掛かる場所でもないからそんなもんですよね。
穴の切断面に擦れて断線しないように+カタカタ鳴り防止の為ケーブルにはTESAテープを巻いておきます。
ダクト内は結構深さがあるというのと、中が真平らではないので、VFDユニットにこんな感じでバルサの下駄を付けてジャストで見える高さと位置を調整します。
これが結構面倒な作業なんですが、ちゃんとやらないと見え方に直接かかわってくるので試行錯誤しながら調整していきます。
ちなみに、VFD本体についてはCU16025-UX6Jという従来の物(CU16025-UW6J)の200%輝度で駆動するタイプに交換しました。
ちょっと前にアウトレットで出回ってましたが、こちらもレギュラー販売して欲しいです。
流石に倍は明るいです。これなら昼間の表示も期待できます。
こんな感じで収まります。表示窓はカバーのフィンを一部カットしてその隙間からVFDの光を出す感じです。
完全に塞いでる訳ではないので隅っこまで風は行くと思います。
ここは時に熱風が通る場所ではありますが、VFDは85℃の環境での動作を保障してるので大丈夫でしょう。
内部から見た景色。
前回と違って視界がフラットで、ケーブルが内蔵になったので非常にスッキリしました。
この状態で若干テストしてみましたが、後付け感が無くなって非常にいいです。
また、VFDの輝度がアップした事により、昼間の視認性も良くなりました。
とはいえ、流石に最近の夏の日差しでは見えませんけどねw シェイドが無いのもあるんですが。
それ以上はコンバイナフィルムが必要かと思います。
とりあえずこの状態で暫くテストして位置に問題ないかを見てみます。
イイね!0件
![]() |
シトロエン C5 X 407SWからの箱替えです。 ドイツ車以外で検討した結果、シトロエンになりました。 ファ ... |
![]() |
アルファロメオ ジュリア 再度スポーツセダンに乗りたい病にかかって購入。 次期型はハイブリットになるっぽいので、最 ... |
![]() |
アウディ R8 (クーペ) R8の生産終了記念にもう一度乗りたくなり入手。 現行の4S型より前の42型の方がデザイ ... |
![]() |
アウディ A1 スポーツバック カミさんのペーパードライバー脱却用に購入。 どうせ擦られるので中古ですが、中々綺麗な個体 ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!