• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わっき@JJ(BI仕様)のブログ一覧

2025年07月12日 イイね!

夏のおツー路ダイジェスト4日目

/(=・x・)ノ
いよいよ旅の最終日。帰宅します。

前夜は急遽とった宿のおかげで布団でぐっすり眠ることが出来、朝ぶろでまで堪能できました。
早々にチェックアウト。荷物をゼットンに括り付けていると散歩に出る老夫婦と談笑。
出発するボクを笑顔でお見送りしてくれました。旅の出会いは良いものです。

楽しい時間はすぐに過ぎて行きます。

宿から両津港まで10分程度。
出発時、直江津港で発券してあるので乗船のチェックインを済ませ、フェリーターミナルで朝食。

佐渡牛乳は毎日飲んでたな。このフルーツサンドは佐渡で有名らしい。

往路は2等客室だったのですが、帰りはちょっと贅沢して『おけさ丸』の1等チェア席にしました。

20~23席ある1等チェア席。
ボクの部屋は5号室。他の客は居なくて貸し切り状態。

ゆったり帰る事が出来ました。
ま、時々はデッキに行って海を見たり。
後発のジェットフォイルに抜かれたり。

両津港→新潟港のフェリーは2時間30分、ジェットフォイルは1時間7分。
航路の半分ぐらいのところで両津港へ向かう『ときわ丸』に手を振ったり。

フェリーの方がより船旅らしいですね。

新潟港内に入ると、海が残念な色に変わりました。

日常に帰ってきてしまった・・・

さて、下船案内が来たので贅沢なチェア席にも別れを告げ、車両甲板へ。

縛られているゼットンがなんか気の毒。

港から新潟駅へ。

バスセンターのカレーを食いに行こうかと思いましたが、バイクを止める場所が分からず、さらにお祭りが有るようでめんどくさいので早々に新潟西ICから北陸道に乗ります。
土曜日なので2輪車低率割引をゲットしておきました。

しばし高速クルージング。しかし、暑い。
腹も減ったので越後川口SAにピットイン。

へぎ蕎麦を頂きました。
う~ん、生き返る。

いったん六日町ICで高速を降ります。
目的は魚沼スカイラインを走る事。

魚沼盆地を見下ろし、米の生育状態の確認です。ナンチャッテ。
この時期は緑がきれいに見えますからね。白い魚沼盆地もいいけど、今の時期の緑や、黄金色に染まった秋も見どころです。

早朝に走れば、雲海を見れることもあるでしょう。

十二峠口に下りて来ました。

R17に出て、給油。
このまま沼田ICまで下道を走り、どこかで温泉でも・・・

めんどくさいのでヤメました。

湯沢ICから関越道に乗って、最寄りICまで佐渡ツーリングを振り返りつつ帰ってまいりました。

3泊4日のツーリング。
『いってらっしゃい』と快く見送ってくれた家族には感謝です。
が、『亭主元気で留守がいい』って事かな。
この間、嫁様からは豪雨で大変だと『線』が飛んできましたが、幸いな事に大雨に当たることもなく、合羽を着ることもなく走ってまいりましたが、その天候の違い過ぎにビックリでした。

では、グッデ~♪


12日の走行:ゼットン
走行距離 :353㌔
走行燃費 :24.0㌔/㍑

Posted at 2025/07/20 01:40:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z900RS | 日記
2025年07月11日 イイね!

夏のおツー路ダイジェスト3日目

/(=・x・)ノ
この日も県道45号佐渡一周線を走ります。

テントを撤収している時、爺さんが話し掛けてきた。良くしゃべる。
メンドクサイジジイだなぁ、早く帰らないかなと思って適当に返事をしていたら、話の内容が、あれれ?
どうやらこのキャンプ場の管理人らしい。やべぇ!

今度はコンクリート製の小屋を4棟建てる・・・ひんやりして気持ち良いはずだ。
困っている人からはお金を取らない。普段でも取るつもりもない。
この先は工事現場で片側通行が有るよ。
昔は砂利道だった。
その辺の空き家に住んでくれる人が居たら、タダで良いから住んでもらいたい、云々。

お世話になっておきながら、大変失礼いたしました。

では、大野亀に向かって行きましょう。本当にお世話になりました。

のんびり時間が流れて行くのに合わせ、絶景を眺めながらゼットをゆっくり走らせました。

県道45号、楽しめる。
大野亀、二ツ亀からは南下する形になり、気付けば両津港に到着。
道の駅で情報収集して、朱鷺に会いに行くことにしました。

果たして朱鷺に会う事ができるか?

居ました。

これはゆるキャラのサドッキー。

こちらです。

今年生まれた雛だそうですが、暑い中、ヨロヨロとご挨拶に来てくれましたね。
ありがとう。

で、ボクもクールダウンするために、柔活動です。

新潟県でのみ栽培されている洋ナシ『ルレクチェ』なる洋ナシ。
佐渡産の物だそうですが、なかなか旨い。ただ、ラフランスの方が味が濃いと感じました。

次は往路のフェリーで行く事に決めていた、ウサギ観音へ。
ウサギ好きには外せないでしょう。

大きなウサギと小さなウサギ、月に帰ってしまった我が家のウサギたちをよろしく。
で、小さなウサギの隣にお犬様。

名犬です。
みん友さんを思い出しつつコンニチハ。

お参りも済んだところで、県道181号を海に向かって行くよ。
東側の海岸線を県道45号を使って北上、両津港を目指します。
腹も減ったし、何喰おうかな?
ぐるぐる走り回っていて、いちばん気になった寿司屋を発見。

良い雰囲気が暖簾から伝わってくる。ココしかない!

ちょっと贅沢な7貫の握り。醤油が塗ってある。

ナニコレ、すごくキレイ。
うまうまでした。特にイカ。シャリとネタの間にイカワタの醤油漬け。
これが絶品。こんなの食った事ないよぉ。

大満足で、見に行ったのは佐渡空港。

今は運休中ですが、再開されたら飛行機でも来てみたいね。

またもや絶景を求め、緑の田んぼの1本道を走りキャンプ場を探す。
ところが、暑さにやられ続けたせいもあるだろう。
テントを張る、暑い中で寝る、何か作って食う、すべてにおいてその気力が無い。
ネットを見ながら旅館を探すが、微妙な間の後に断られ続ける。
めんどくさそうな対応。ダメだこりゃ。

ココが最後。と決めて電話をすると素泊まりなら、と宿ゲット。
今の時間ですと夕食が出来ませんので、食べて来ていただくか、お弁当を準備してきてくださいとの事。電話対応もすごく丁寧でした。

到着してみると、加茂湖を一望できる温泉宿。昭和の香りがプンプンする。
素晴らしいお湯に癒され、部屋でコンビニ弁当を頂く。

エアコンの効いた部屋でゆっくりできました。
で、気付いたことが。

佐渡ヶ島のコンビニはローソンしかないって事。

と言うわけで、翌朝のフェリーで帰宅します。

では、グッデ~♪


11日の走行:ゼットン
走行距離 :198㌔
走行燃費 :22.8㌔/㍑

Posted at 2025/07/17 17:14:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z900RS | 日記
2025年07月10日 イイね!

夏のおツー路ダイジェスト2日目

/(=・x・)ノ
定年前の有給調整でツーリングに出てます。

朝食(無料)の時間前にホテルをチェックアウト。
そうしないと、乗り遅れるかもしれない?

今日は国道350号を走ります。

船で・・・
直江津港から小木港を目指します。
船が・・・

見えてきました、佐渡島。

最後に佐渡を走ったのは、34,5年前かな。
ボクがZephyr400、弟がFZR250の兄弟ツーリングだった。
このツーリング以降、ボクはいったんバイクを降りましたなぁ

その時は両津港から尖閣湾周辺しか走らなかった。
なので、全島を回る計画としては初めて。

小木港です。

いよいよ上陸です。

ゼットンを迎えに行くと

当然のごとく縛られてました。

海を左手に見て走りたかったので、時計回りに県道85号佐渡一周線を走ります。
日本一長い県道だとか。

先ず向かったのは宿根木。
古い町並みと北前船の寄港で潤った町。

そこで、はんぎりに乗ってみました。

桶を半分に切った乗り物、で、はんぎり。

尾根遺産船頭さんで湾から少し出るロングコースを選びました。
少し外洋に出る事になりますが、それを体験できるのはココ宿根木だけだそうです。

箱眼鏡で海底を見ると、

ウニが居ましたが、中はスカスカだそうです。
この辺りは、サザエやアワビが沢山いるとの事。

海岸線を北上しますが、見た事もない絶景に思わず何度もゼットを止め、脳裏に焼き付けるようにしばしボーっと海を眺める時間の多い事。

良くあるめおと岩なる景勝地。
ただココのはなかなかシュールなめおと岩。

向かって右が♂で左が♀と言うのが一目瞭然でした。

ここのドライブインでは、

海鮮丼を頂きます。
美味いんだけど、失敗した。
正解はブリカツ丼って事に後で気付きましたが後の祭り。
この旅のどこかで絶対ブリカツ丼を食ってやる。

更に海岸線を走り、お約束の佐渡金山へ向かう。
その前に北沢浮遊選鉱場跡を見学。


これはラピュタのロボット兵が出てきそう。
思わず『バルス』と叫んじゃいました。

佐渡金山ではどうにかして金が取れないか?

重くて持ち上がらず。
金を取るには、筋トレしないと取れないな。
こちらの金で我慢しておきました。

明日のトイレが楽しみです。キラキラしてんのかな?

そうこうしているうちにいい時間。
今日はこのだだっ広いキャンプ場。

ココをキャプ地とする!
水道完備、ウォッシュレット完備で無料。有難い。

汗だくになりながら一晩お世話になりました。

では、グッデ~♪


本日の走行:ゼットン
走行距離 :98㌔
走行燃費 :23.5㌔/㍑

Posted at 2025/07/15 13:39:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z900RS | 日記
2025年07月09日 イイね!

夏のおツー路ダイジェスト1日目

/(=・x・)ノ
定年前の有給調整でツーリングに出てます。
先ずは高速ぱっきゅーんですが、平日なので休日割引が効かず、定率割引もできず。なので深夜割引を利用。
ツーリングプランだと200円のお得。それじゃあねぇ。

安曇野で降りてR147、R148を姫川下り。
糸魚川に出る。

道の駅でカニを食う。

1,500円で1.5杯とオマケでカニの爪3本。

屍にしてやったぜ。

ワタリガニを食うのが上手いタイ人観光客。
紅ズワイには苦労してたな。
ボクの夜しか通じないタイ語で食い方を教えてあげて国際交流。タイ人女性には通じたけど男性にはあまり通じなかったな。なんで?

メイン昼食はカニ炊き込みご飯とカニグラタン。

の弁当。

美味い。

上越市に出ました。
朝も早かったし暑さにやられ、早々にチェックイン。

昼寝をしました。

歩いて夕食を食いに行く。

ちょっと期待し過ぎたかなぁ

って事で1日目終了。

明日も、新潟県を走ります。

では、グッデ〜♪

本日の走行:ゼットン
走行距離 :356㌔
走行燃費 :24.2㌔/㍑


Posted at 2025/07/10 07:35:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z900RS | 日記
2025年06月21日 イイね!

信州日帰り2日間・2日目

/(=・x・)ノ
この日は関越道から信州入りをするので、2輪車定率割引プランを使います。
80㌔以上走れば、休日割引よりさらにお得という夢の様なプランですなぁ

0500飼いウサギの世話をし、最寄りインターからぱっきゅーん開始です。
渋川伊香保ICまで一気に移動。今日も朝から暑いですぅ。
道の駅『八ッ場ふるさと館』で小休止。
ゼットンの外気温計は既に30℃。

エンジン熱の影響も有るかと思いますが、それほど誤差は無いかな。

それでは、R145、R292を使って一気に高度を上げて行きましょう。

草津への上り、高速コーナーが連続するところで、後ろから非常識なプ〇ウスがエラい勢いで上がってくるのよ。前が詰まっているのに登坂車線の使い方を間違えてるし。
どんな若者が乗っているのかと思ったら、70歳ぐらいの爺様でした。

草津スキー場から高原感が増してくるよね。
お約束の国道最高地点で証拠写真。

もう何回も来てるけどね、撮っちゃうのよ。
ココでの気温は、

寒いわけだよ。雲のなかだし。展望が効かないし。
この先は雲から出るみたいよ。雲海見れるのかな?

ココもお約束な渋峠ホテル。

しっかり雲から出ましたね。
横手山までは絶景の中を走ることができました。

このまま信州中野へ降りるかとも思いましたが、中央道ツーリングプラン対象区間から大きく外れるし、帰宅が遅くなるとウサギの事が気になるし。なので引き返す事にした。
草津のガソリンスタンドは政府の補助金が届いていないらしく、ハイオク7リッターのみ給油してどこまで行けるかな。

R292を途中で右折、嬬恋パノラマラインを走り上田に出るとそこは真田の里。
ツーリングバックに真田を付けて走るほど真田好きのボク。

上田氏ゆかりの城も回りたくなったけど、それは別のツーリングにしましょう。

で、ゆきむら夢工房なる施設を見つけ、思わず立ち寄る。
ココは上田市真田町。

これは魅力的じゃないですか。
みやげ物は真田だらけ・・・でも、

腹が減ってはこの先走れず。
信州そばを頂きました。
手打ち感満載の蕎麦でした。蕎麦湯のトロミもまたgoodです。

娘から『線』が飛んできて、安曇野に行く?
ならばって事で教えてもらった店に行こうかと。
う~ん、それならぱっきゅーん移動だな。
上田菅平ICから安曇野ICまでワープします。

安曇野IC下りて、改めて位置を確認すると安曇野からさらに先の松川村じゃねーか。
涼しいイメージの安曇野だけど、この日最高の37℃をマークしました。
これでは否暑地だな。フラフラになりながら到着したのはベーカリーショップ。

とても芝生がきれいな、小さなお店。
おやつにピーナッツバターパンと炭酸レモネードを頂きました。

美味しいパンとレモネード、いやいや、こりゃ生き返る。

さらに、娘リクエストのパンを買い・・・

ツーリングバックに入れるとつぶれちゃう?
なので、ひとつ食っちゃった。
うまいじゃん。

では、帰ろう。
ツーリングプランの長野道最北ICの安曇野インターからぱっきゅーん開始。
走れるだけ走ろうって事で、双葉SAまで。
ただ走っているだけでも腹が減る。

きのこ蕎麦で免疫力アップですよん。

さすが土曜日。
昨日は無かった大月-上野原間と小仏区間で渋滞に嵌りましたが、きのこ蕎麦のおかげで乗り越えられた。

自宅に帰ると腹をすかせたウサギが大騒ぎ。
『早く飯をくれー』と言ってましたゎ。
しかし、2日間良く走ったな。

では、グッデ~♪


21日の走行:ゼットン
走行距離 :605㌔
走行燃費 :25.5㌔/㍑

Posted at 2025/06/25 17:13:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z900RS | 日記

プロフィール

「/(=・x・)ノ テレビが壊れて日韓戦が見られない。」
何シテル?   07/15 19:33
LEVORGとGROMとZ900RSで遊んでる暇な親父。 TAC NAME は JJです。 人見知りします。 喫煙中断20年 すみません。 コ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
678 9 10 11 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/26 13:12:23
【ハイタッチ!drive】過去の走行ログ閲覧に関して  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/13 20:27:27
菅平高原 
カテゴリ:ゲレンデで会おう!
2011/02/09 23:55:24
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ レボロク(零冒六) (スバル レヴォーグ)
/(=・x・)ノ 2016年3月 6日仮契約 2016年5月22日配備 購入希望は有っ ...
ホンダ グロム125 グロム (ホンダ グロム125)
/(=・x・)ノ 新緑のシーズンにリターンライダーとなる事を決意。 購入しよう、と計画 ...
カワサキ Z900RS ゼットン (カワサキ Z900RS)
/(=・x・)ノ 50thぢゃ無い火の玉カラー 新車より高いのが玉に瑕。 古い人間な ...
トヨタ プリウス J’s (トヨタ プリウス)
2013年6月9日就航 Low-fuel Consumption Liner コール ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation