• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わっき@JJ(BI仕様)のブログ一覧

2025年08月23日 イイね!

遊んだ後のアフターケア

/(=・x・)ノ
2人目と3人目と孫っちが立て続けに生まれたけど、遊んでばかり。
いいのいいの、バイクなんて走れるうちに走っておきなよ。いつまでも乗れないよ。
と言う、優しい言葉を素直に受け止めて、今夏は渋峠に行ったりビーナスに行ったし、佐渡にも行ったし東北も回ったし・・・

ボクも何もしなかった訳じゃないけど、嫁様が『また行きたい』と言っていた場所へ食事に行ってきました。
嫁様を労って、ちょっと良いものを食いに伊豆までひとっ走り。

伊豆急の駅前にある地中海料理のレストラン。

なんだかんだ理由をつけて、年2回ぐらいのペースで来てますね。

通されたテーブルからは伊豆大島が良く見えた。

きょうはちょいと雲がかかってしまってます三原山、大島元町も良く見えました。
大島か。レンタルバイクを借りて回ってみるのもいいな。

なんて思いながら、大事なアフターケアをして次のツーリングを考えるのでした。


では、グッデ~♪


23日の走行:レボロク
走行距離 :315キロ
走行燃費 :10.8㌔/㍑

Posted at 2025/08/25 00:37:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | お散歩・遠足 | 日記
2025年08月13日 イイね!

夏のおツー路東北編4日目(最終日)

/(=・x・)ノ
昨夜から今朝にかけて、天気予報を入念にチェック。どうやら晴れるらしい。
ようやくツーリングらしい天候になったが、時すでに最終日。
朝食時は、楽しんで安全に走ろうよ、と言うブリーフィングで終了。イカ人参美味い。

郡山ICから福島西ICまで高速移動、県道70を行きます。
さっそくの『つばくろ谷』や『天狗の庭』で絶景を拝む。
訪れるのは昨年の11月以来です。

まだ早い時間なので行き交うクルマも少なめ。
先に見える雲が気になる~

先日、R292草津白根も走ったし~

佐渡にも行ったし、今夏はよく走っています。
オドメーターも30,000キロを超えましたもん。
ゼットンとの付き合いも28,000キロを超えた事になります。

さぁ、ここから先は有毒ガスの為、駐停車禁止区間に入りますよ。

さらに浄土平へと進むのですが、景色を眺めたり写真を撮っていたらクルマも増えてきて、駐車場渋滞が始まっています。料金所はもっと奥に作れば本線の渋滞は緩和されるのかな?
その浄土平はスルーして、レークライン、ゴールドラインへと進みます。

わざわざUターンして『来たよ』写真を撮っておこうとしたら、看板の下で止まる対向キャンピングカー。
何をしているのかと思ったら・・・地図を読まずに空気読んで。

レークラインでは目の前をリスが横切る。かわいいなぁ。
八甲田では小熊が出てきて、怖かったなぁ。

あまりの暑さに、中津川レストハウスへ避難する。
前回は紅葉シーズンに訪れたので大盛況でしたが、今回は人もクルマもまばら。
同様に、ジオパークカレーを頂きます。

なんか寂しいので、ライダーの義務食白桃ソフト。

さて、先を急ごう。
小野川湖、檜原湖にタッチして裏磐梯スキー場、猫魔スキー場をパトロール。
さらに猪苗代湖に向かってダ~イブ。

で、下ったところは道の駅ばんだい。

残念ながら磐梯山は雲の中でしたが、福島最終ポイントという事でお土産を買いまくり。
ただ豊富なトランクスペースを持つCB1300に対して、ゼットは小スペース。
荷物の搭載方法をゴニョゴニョ弄ってスペース確保。
う~ん、いよいよトップボックスか?
でもゼットには似合わない気が(個人の感想です)

R121とR400を使って西那須野塩原ICを目指しています。
道の駅たじまでトイレと冷感補充。
ボクはトマトジュースソフト。
弟はイナゴソフト。

そのビジュアルに笑撃。
しかも、イナゴが小さかったとかで、1匹サービスと有難いような有難くないような。
感想を聞くと、『意外と合う』。
ぜひ、お試しあれ。

西那須野ICからガッツリ渋滞かと思いきや、結構スイスイ進むね。
本格的に渋滞に嵌ったのは佐野SA近辺。
トイレを我慢できないのか、路肩の路肩を走るお兄さん。
まだ両毛線も超えていないのにSAまで走る気か?
この先SAに向かうには立体交差が有りますけど、頑張って~

さて4日間2,000キロ弱の旅、東北をいろいろ走ってまいりましたが、天気に恵まれたとは言い難かったな。まだまだ知らない、見た事がない風景とか美味いもの、食べたことのある物でも現地で食ったら全く別物の様な美味さに感動したり、体力のある限りまだまだ走っていたいと思ったし、大型バイクの機動力に安心と信頼を置ける旅になりました。
今回雨で中止した蔵王、米沢、喜多方。
青森を代表する下北半島、津軽半島は次回青森旅の宿題です。

次はどこに行こうか・・・

では、グッデ~♪


13日の走行:ゼットン
走行距離 :485キロ
走行燃費 :22.5㌔/㍑

Posted at 2025/08/18 15:52:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | Z900RS | 日記
2025年08月12日 イイね!

夏のおツー路東北編3日目

/(=・x・)ノ
この日(12日)の予定では蔵王エコーラインを走り、米沢牛&米沢ラーメンを食い、磐梯吾妻スカイラインを走り、郡山へ至るルート。

ところが無情にも終日雨でところどころ強く降ると言う予報。
蔵王へ行っても絶景はないだろうし、危険と判断し移動日としました。
なのでチェックアウト時間ぎりぎりまでのんびり過ごし、雨に対するフル装備をして出発。
ただの移動日ではホントに負けたような気分。
雨雲レーダーを見て、雨の少ないルートを考える。
一旦松島に戻りそこから郡山へ南下するという策に変更。

松島瑞巌寺近辺は人が多すぎ、さらに大渋滞。
そういえば・・・奥松島はあまり人が居なくて、松島と風景も変わらなかったな。
記憶をたどり行ってみる。
震災前とはすっかり変わっていた。

整備された道路、かさ上げされた堤防。前日、三陸道を走っている時から感じていたが、海を取り巻く道路が奇麗すぎて、別の意味でこれも震災の爪痕なのかと思ってしまう。

あの頃は子供たちも小学生ぐらいで、エルグランドで車中泊の旅をしたんだったな。

仙石線鹿妻駅。

T-2ブルーインパルス機がありました。

道の駅東松島で昼食。

三陸道とのハイウェイオアシスになっています。

ブルーインパルスが前面に押し出され良い施設です。

サンドアートもありました。

入っているコンビニがローソンという、なんとなく納得できる。
さらにブルーインパルスグッズが大量に売っていました。
孫っち達に大量購入、弱いんだよなぁこう言うの。つい買っちゃう。

これだけで済まなかった・・・反省。

昼食はそばにしました。松島基地監修の空上げ付き。

テラスからは松島基地が見えます。

・・・行くしかないでしょう。

航空自衛隊松島基地。

ブルーインパルスファンの聖地です。
今期も何度か航空祭にお邪魔しまーす。

雨がひどくなる前に郡山へ向かいましょう。
下道で行く予定でしたが、めんどくさくなって三陸道と東北道でワープします。
予定通りチェックイン。
外食することもなく、ホテル内の食事処でいただきます。

雨なので同じようなことを考えている人が。
食事処は大盛況。早めに入ってよかった。

ここは福島。

福島の酒でボクが一番好きなのは奥の松。
奥州二本松で奥の松。
森繁久彌が書いたロゴ、奥の松。

ということで、松島近辺を楽しみました。
明日はいよいよツーリング最終日です。

では、グッデ~♪


12日の走行:ゼットン
走行距離 :255キロ
走行燃費 :23.0㌔/㍑

Posted at 2025/08/16 11:45:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z900RS | 日記
2025年08月11日 イイね!

夏のおツー路東北編2日目

/(=・x・)ノ
函館行きのフェリーにおはようございます。

昨日、行かれなかった雪中行軍資料館からスタートです。

色々興味があって、行ってみたかったところ。


マニアック的かと思っていましたが、意外に訪問される方が多くてビックリです。
弟も無理矢理付き合わせて『すまねえなぁ』と思いきや、ボクより真剣に見て回ってました。
その後も県道40沿いにある関連史跡を見て回ってました。


さぁ、このまま八戸市に行きましょう。
八食センターなるところへ突撃。
買い物したり、冷凍品を送ったり。
昼メシもと思っていましたが、余りにも人が多く断念しました。
三陸道を使い仙台まで行くのが今日のメインイベント。
三陸道はIC毎に道の駅が有るようなところです。
全て回ってられないので、絞って行ってみる。

ウニ丼(ハーフサイズ)食ったり、

給油したり。
ゲリラ豪雨に遭って意気消沈したり。
八戸から仙台東ICまで高速料金880円に驚いたり。

なんだかんだで予定より大幅に遅れましたが、無事、仙台のビジホにチェックイン。

近くの居酒屋に滑り込みセーフでした。
ふつーの握りを美味しかする魔法の酒を弟と堪能。

今日もよく走ったね、とホテルに戻ると仙台巡業のお相撲さん達。

へー
ビジホに泊まってるんだ、意外。
でも幕内力士は居ないよなって思ったら、エレベーターで横綱に会うし、行司さんも居るし、皆んなで泊まってるんだ。

と言うわけで、この日もぐっすり眠ったのでした。

明日は郡山を目指します。


では、グッデ〜♪

11日の走行:ゼットン
走行距離 :466キロ
走行燃費 :24.5㌔/㍑

Posted at 2025/08/13 01:10:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z900RS | 日記
2025年08月10日 イイね!

夏のおツー路東北編1日目

/(=・x・)ノ
正月だったかなぁ
弟と酒飲んでる時、次のツーリングはどこに行きたいか?って話でふたり一致した答えが『青森県』。

なんで青森?
弟はアントニオ猪木の墓参り。
私は八甲田と雪中行軍隊を掘り下げて考えてみたい。

と言う事で、この夏のツーリングは東北に決定、遂に決行日となりました。
埼玉の弟の家を出たのが0230、雨の中をカッパ着てスタートです。

雨の中を走る事、数時間と数百キロ。
事故渋滞と交通集中により、予定より時間が掛かってしまいましたが、岩木山SAでようやくカッパを脱ぐことが出来ました。

既に10時間を経過して食ったのが盛岡じゃじゃ麺とひっつみ汁。

じゃじゃってなんだ?ひっつみって?
わかった事は、美味かった。

十和田湖ICを出て即給油。ここまでに何回給油したっけ?
更にR103を北上します。

熊が出てきたら怖いよね。
なんて言いながら

ようやく十和田湖着。

インカムを通してお互いに、いやー走ったねー。
雨の中を苦労して走ってきただけあって、しばしボーゼンと湖に見惚れる。

更に奥入瀬渓流を走る。

時間を掛けてゆっくり散策もしてみたいよね。

でも更にR103を北上、弟の目的達成。

この奥に猪木さんのお墓があり、感慨深くお参りする弟。
お前、自分の両親の墓参りもしろよな。
と、ツッコミを入れておきました。

では八甲田を走り、雪中行軍青森隊の軌跡を。
県道40に向かっている時、森の中から黒い塊が出てきた。
『熊だ熊、子熊が出てきた!』
とインカムに叫ぶ。
バイクを緊急停止させるか?
アクセル捻って弟を置いて逃げるか?
熊の方が森に戻って行きましたが、近くに母熊も居たかもしれん。

いやいや、ヤバかったね。
雪中行軍資料館は既にクローズしてしまうのが分かっていたのでその予定は翌日にスライドさせホテルを目指す事にした。

その田代高原のど真ん中でゲリラ豪雨に遭う。
カッパを着る暇もなくずぶ濡れ。
インカムに思わず『天は我々を見放した』と呟く。
するとヤバい、ナビ携帯が死ぬ。と切実な返答が返ってくる。
いきなりのずぶ濡れに、今更カッパ着ても意味ナシって事で青森市を目指すと田茂木野でピタリと雨が止んだ。
資料館の横を通過し、ホテル着。

なんだか良さげなホテルを取ってくれました。
部屋からは陸奥湾ドーン。

下北半島がよく見える。
夕食は弟が予約した居酒屋へ。

美味いのよ、特にホタテが。

ねぶたとねぷたってどう違うの?立ちネプタってなに?
津軽弁で教えてくれる尾根遺産に好感度アップ。
方言で喋ってくれる娘に気を良くして弟と2人、青森の地酒をガンガン飲んだよー

更にもう一軒行こうって事でホタテを焼いて

青森のニンニクで体力回復。


ニンニク、デカいよね。

さて今日は、東北を南下して行きます。
どんな絶景と様々な出会いがあるか楽しみ。
でもどこかで降られるんだろうな。

では、グッデ〜♪

10日の走行:ゼットン
走行距離 :706キロ(埼玉県内から)
走行燃費 :24㌔/㍑

Posted at 2025/08/11 05:46:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | Z900RS | 日記

プロフィール

「/(=・x・)ノ ほうじ茶は温かい方が良いな」
何シテル?   08/31 09:59
LEVORGとGROMとZ900RSで遊んでる暇な親父。 TAC NAME は JJです。 人見知りします。 喫煙中断20年 すみません。 コ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/26 13:12:23
【ハイタッチ!drive】過去の走行ログ閲覧に関して  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/13 20:27:27
菅平高原 
カテゴリ:ゲレンデで会おう!
2011/02/09 23:55:24
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ レボロク(零冒六) (スバル レヴォーグ)
/(=・x・)ノ 2016年3月 6日仮契約 2016年5月22日配備 購入希望は有っ ...
ホンダ グロム125 グロム (ホンダ グロム125)
/(=・x・)ノ 新緑のシーズンにリターンライダーとなる事を決意。 購入しよう、と計画 ...
カワサキ Z900RS ゼットン (カワサキ Z900RS)
/(=・x・)ノ 50thぢゃ無い火の玉カラー 新車より高いのが玉に瑕。 古い人間な ...
トヨタ プリウス J’s (トヨタ プリウス)
2013年6月9日就航 Low-fuel Consumption Liner コール ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation