• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZの"CBR250Four SE" [ホンダ CBR250 FOUR (フォア)]

整備手帳

作業日:2018年7月22日

[CBR250Four] 経年劣化による冷却水漏れをDIYで解消する(3.手持ちの中古品で暫定対策)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
前回の整備手帳:「経年劣化による冷却水漏れをDIYで解消する(2.漏れ原因の究明)」https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/6084192/note.aspx からの続きです。

# この記事のアップ:2020年11月11日
(ブログには上げていましたが、整備手帳には未登録だったため、改めて編集して載せます。)

ここで部品取りエンジン(MC17型CBR250R)の登場です。経年劣化でボロボロになったO-リングは、新品のメーカ在庫有無が(すぐには)確認できなかったため、手持ちの中古品で代用できるかどうか、試してみることにします。
2
外観上、冷却水パイプの形状は、部品取りエンジン(MC17型CBR250R)と当方のMC14型CBR250Four では同等であることを現物確認しました。

そこで早速、部品取りEGから冷却水パイプを取り外します。今回はパイプ本体ではなくO-リング(中古ですが)の転用をトライするためです。
3
その一方、こちらは当方のCBR(MC14型)から取り外した冷却水パイプです。

全体にサビは発生しているものの、ステー部を含めて残存板厚が危ぶまれるほどの浸食はありません。よって、表面全体のサビ落とし(O-リングやホース接続部は研磨)をして再活用することにします。
4
サビ落とし&部分研磨をしている様子。オリジナルの冷却水パイプの表面(サビていない部分)は深緑色をしていることから、表面処理はオリーブクロメート(六価)と推定。

現代の防錆処理は、環境対応により六価が三価(亜鉛めっき:MFZn5-TCなど)に置換されていますので、オリジナルは今となっては貴重な表面処理ではありますが、O-リングやホース接続部は軽く研磨してしまいます。
5
冷却水パイプのシリンダヘッド挿入部(左画像)は、一部に腐食孔が見られるものの、O-リングと接する部分には腐食孔がほとんど無かったことは不幸中の幸いでした。

結局、パイプにはさらにプラスアルファの施策を加えることにします。具体的にはシールテープを併用します。
6
冷却水パイプの先端にシールテープを巻き付けたところ(シールテープは水道管テープなどと称されてホームセンターなどで売られています)。

当初、パイプ先端にシールテープを巻いた上から(部品取りEGから回収した)O-リングを装填するだけに留めるつもりでしたが、緊迫力が不足している(O-リングを微小に圧縮させたい)と判断し、最終的にはO-リングの上にもシールテープを巻き付けることにしました。
7
暫定処置として、中古のO-リングの上からもシールテープを巻き付けた仕様で組み戻しします。左画像はその様子です。

新品のO-リングのメーカ在庫状況が判明するまでは、この姿を暫定処置とします。このへんの詳細については、既報のブログ( https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/blog/41793995/ )をご覧ください。
8
冷却水パイプを組み戻し(再組)したあとは、冷却水ホースのつなぎ込みをします。
(※前後して、エンジン全体の冷却水回路に水道水を圧送して、EG内部のサビを可能な限り洗い流しています。)

一通りの暫定処置が終わったあとは、エンジンを始動してアイドリングで漏れが無いかどうかを様子見します。結果、漏れは無し。
続いて完全暖機後も確認しましたが、パイプとヘッドのスキマからうっすらと「滲(にじ)み」が見られる程度(滴下は無し)で、これまでの「ダダ漏れ」状態からは大きく改善したことを確認しました。

最終的にはO-リングを新品化(>在庫があれば)するとともに、パイプも防錆目的で塗装する予定。

「その4(暫定から恒久対策への準備)」に続く。→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/6086029/note.aspx

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

[CBR250Four] ステップホルダー&バーのリフレッシュ(2)アクシデン ...

難易度:

[CBR250Four] ステップホルダー&バーのリフレッシュ(3)塗装の重ね ...

難易度:

[CBR250Four] 遮熱カバー代わりにアルミテープを冷却水パイプに巻き付 ...

難易度:

[CBR250Four] 3回目・リヤブレーキスプリングの折損(前編・わずか1 ...

難易度:

[CBR250Four] ステップホルダー&バーのリフレッシュ(1)LH取り外 ...

難易度:

[CBR250Four] 3回目・リヤブレーキスプリングの折損(後編・純正品在 ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「エクシーガ用の新品タイヤが届きました。(連休前の)昨日注文して今日届くとは、素晴らしい。サイズは純正踏襲の215/45ZR18で、格安タイヤを吟味しました。詳細はまた別途、パーツレビューなどにて。」
何シテル?   08/09 15:45
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation