• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZの"CBR250Four SE" [ホンダ CBR250 FOUR (フォア)]

整備手帳

作業日:2018年7月29日

[CBR250Four] 経年劣化による冷却水漏れをDIYで解消(5.パイプ塗装とO-リング新品化)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
前回の整備手帳:「経年劣化による冷却水漏れをDIYで解消する(4.暫定から恒久対策への準備)」 https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/6086029/note.aspx からの続きです。

# この記事のアップ:2020年11月13日
(ブログには上げていましたが、整備手帳には未登録だったため、改めて編集して載せます。)

「クーラントが漏れる」というトラブルに対する恒久対策として、「O-リングの新品化」と同時に「冷却水パイプの塗装(目的:防錆力と見栄えの向上)」を行います。画像はその風景。
2
車両オリジナルの冷却水パイプ(=部品取りエンジンから取ったものではない、の意味)に塗装を加えます。

ちょうどマフラーに塗装する予定だった耐熱スプレー(半ツヤ黒色)→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/9570804/parts.aspx があるので、これを転用して使います。スプレーの耐熱温度は400℃ですので、冷却水パイプには余裕で適用可能です。
3
冷却水パイプの表面サビを落とします。

深刻なサビではないため、まずはパイプ全体を耐水ペーパーの#1200で注水しながらサビ落としします。

パイプとステーがろう付けされている部分も念入りにサビ落としします。
4
サビ落としができたら、パイプ全体を脱脂してからスプレー塗装に入ります。ただし、O-リングが接する部分にはマスキングを施しておきます。

理由は、「塗膜とO-リングの組み合わせ」の実績が不明だからです。O-リングは通常、加工された金属素地(μ:ほぼ一定)との組み合わせでシール機能を発揮しますので、不確定要素(リスク)は排除しておきたいためです。
5
薄塗りを何度かに分けて(繰り返して)スプレーしたあとの冷却水パイプ。

施工は夏場(7月末)でしたので、乾燥時間も短時間で済みます。このへんの詳細については、既報のブログをご覧ください。→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/blog/41814789/
6
マスキングを剥がし、新品(ホンダ純正)のO-リングを冷却水パイプに装填します。

「防錆」という視点からは、パイプ先端(クーラントに水没する部分)も塗装しておきたいところですが、前述の理由でこのまま再組します。
7
いよいよ 冷却水パイプ with O-リング をCBR250Four のシリンダヘッドに装着します。

その際、あらかじめ挿入助剤としてクーラントをO-リングの全周に塗布しておきます。挿入時の摺動抵抗により、O-リングの「めくれ」「反転」「むしれ」などのリスクを排除するためです(…まぁ、挿入距離が短いのでクーラントを塗らなくても実害はないでしょうけど)。
8
冷却水パイプをシリンダヘッドに装着し、冷却水ホースとも接続し終わった状態。

ホースの黒色と、スプレー塗装したパイプの黒色(半ツヤ)の組み合わせが視覚的にもマッチしているように感じます。
エンジンを始動後にアイドリングで放置して、漏れの無いことを確認できたら試走。そこでも問題なければサイドカウルなどを取り付けて、いったん作業は終了となります。

…が、数日後に予期せぬ原因でクーラント滲(にじ)みが再発。「その6・トリプルクランプ化」https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/6087929/note.aspx に続く。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

[CBR250Four] リフレッシュ済みステップホルダー・サイドグリップ・グ ...

難易度:

[CBR250Four] 左右サイドグリップのリフレッシュ(サビ落とし→防錆→ ...

難易度:

[CBR250Four] ステップホルダー&バーのリフレッシュ(5)プラサフ→ ...

難易度:

[CBR250Four] ヒューズボックスの黒色塗装(白ボケした無塗装樹脂をリ ...

難易度:

[CBR250Four] 左ピリオンステップの組み立て(新品を揃えてAssy化 ...

難易度:

[CBR250Four] 右ピリオンステップの再生・取付(サビ取り→防錆→As ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] ヒューズボックスの黒色塗装(白ボケした無塗装樹脂をリフレッシュ) https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8334385/note.aspx
何シテル?   08/16 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation