• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月05日

また信越方面に走りに行ってきました。

また信越方面に走りに行ってきました。 先日、「信越に走りに行きました」とブログを書きましたが(6月26日に行きました)、また信越方面を通って走りに行ってきました。

昨日の土曜日は天気予報で「雨が降る」と言っていたので家でおとなしくしていましたが、全く雨なんか降らず騙されましたので、その仇を取るべく、ETCの高速休日乗り放題を最大限に活用するツーリングに行って気ました。

今日は午前3時に寝坊することなく起床し、3時半には自宅を出発しました。

千鳥町から首都高に入って、4号線から中央道に入りました。午前5時に談合坂SAに到着して、最初の休憩を取りました。ここで朝飯にそばを食べて、ガソリンを給油して更に西を目指しました。

午前7時に諏訪湖SAに到着。ここではトイレだけを済ませてすぐに出発しました(ちなみに写真は諏訪湖SAから撮影した朝の諏訪湖です)。

岡谷JCTから長野道に入り、更に更埴JCTから上信越道に入り、午前8時に松代PAでこの日2回目の給油をしました。

更に北上し、上越JCTから北陸道に入り、新潟方面に向かい、午前11時30分に黒埼PAで昼食と給油を済ませ、新潟中央JCTから磐越道を東に向かいました。

午後1時半に磐梯山SAに到着。ジュースを飲んで休んだ後、再度出発しましたが、ここを出てすぐにとんでもないアクシデントが私を襲いました。

私は目が悪いのでバイクに乗る時はコンタクトを使用しているのですが、右目のコンタクトが外れてしまったのです。次の五百川PAまで結構長い距離を片目で運転しましたが、トンネルの中では遠近感が掴めなくて非常に怖い思いをしました。

五百川PAに着いてヘルメットを脱ぐと、干からびたコンタクトレンズが落ちてきました・・・。幸い予備を持ってきていたので、トイレで新しいものを付け直しました。もし、予備を持ってきていなかったら、帰ってこれなかったかもしれません。

その後、郡山JCTで東北道に入るか、そのまま磐越道でいわきまで行って常磐道に入るか迷いましたが、いわきから常磐道に入るコースは先月の青森行きの時に通ったので、今回は東北道を南下することにしました。

空はだいぶ暗くなってきて夕立が降りそうだったんですが、那須周辺でちょっとだけ降られたくらいで合羽も出番がありませんでした。

午後3時半に上河内SAで最後の給油をし、栃木都賀JCTから北関東道に入り、友部JCTから常磐道、つくばJCTから圏央道に入り、牛久阿見ICで高速を降りてからは下道で千葉の自宅まで帰ってきました。自宅に帰ってきたのは午後6時半でした。

今回は走行距離962キロで、そのうち高速が906.3キロでした。

高速代は1750円だったんですが、ガソリン代は6000円以上かかりました。

今回のツーリングですが、距離を走れたところはよかったんですが、なんとなく面白味に欠けるツーリングになってしまいました。

高速から下りなかったので食事はSAだけで、名所旧跡にも寄れず、温泉にも入れませんでした(逆回りにすれば帰りに諏訪湖SAで入ることができました)。景色のいいところはあったんですが、高速上なので止まることもできないので写真に撮ることはできませんでした。

高速道路は走りやすいんですが、もうちょっとクネクネしたところも走りたかったです。

次回は行きと帰りは高速を使いますが、途中はクネクネしたところを走り、温泉に入って帰ってくるルートを考えます。
ブログ一覧 | バイク | 日記
Posted at 2009/07/05 23:43:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

人間の心配をよそに
blues juniorsさん

“ダムを見に行こう 夏号2025” ...
どんみみさん

コロナ感染から4日目ですーーー🤗
narukipapaさん

プロジェクト銀✨(*ꇐ₃ꇐ )みど ...
銀二さん

汚いですね〜⤵️⤵️
あしぴーさん

おはようございます。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2009年7月6日 0:10
1日で走る距離としてはかなりロングですね。
さすが休日ETC割引は大きいですね。

確かに高速って距離は走れるけど面白くはないな~。
やっぱり高速使って現地まで行って山で走りを楽しむってゆうのが一番楽しいと思います!
そろそろ自分も走りに行きたいです(涙
コメントへの返答
2009年7月6日 0:16
今回は乗り放題のメリットを十分に堪能するツーリングだったので、その点は堪能できたと思います。

高速は行きと帰りに使って、途中はクネクネしたところを走ってくるのが面白うですね(前回の信越ツーリングは楽しめました)。

走りに行く時はお気を付けて行ってきてください。

プロフィール

2019年式BMW R1250GSに乗っています。 くだらないブログですが、暇つぶしに見て行って下さい。 みんからに登録なされていない方、掲示板に足...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

BMW R1250GS BMW R1250GS
2019年6月27日(大安)登録。とりあえず「10年10万キロ」を目標に大事に乗りたいと ...
ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム) ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム)
初めての大型バイクです。99年に国内仕様を新車で購入しました。生産中止なってしまったのが ...
ホンダ XR250 ホンダ XR250
97年に1年落ちの96年モデルを新車で購入しました。 残念ながら2008年3月27日、 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
1994年に新車で購入しました。電装品はほとんど駄目になって交換したり修理していますが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation