• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月04日

ビーナスライン2021 その1 コロボックルヒュッテでブランチを

ビーナスライン2021 その1 コロボックルヒュッテでブランチを 先週の金曜日に台風が通過したので土日は台風一過で晴れ予報でしたが仕事があってバイクに乗れず、次の休みの月曜日が晴れたら“絶対に走りに行ってやる!!”と思いながら土日の仕事をこなしましたが、日曜日に天気予報を見たら私の日ごろの行いが良いせいか晴れの予報だったので、朝(というか深夜から)走りに行ってきました。

今回は今シーズンまで走りに行ってないビーナスラインに向かうことにしましたが、千葉からビーナスラインに向かう時は諏訪まで中央道で行く方が多いと思いますが、今回は群馬の下仁田から田口峠を越えて長野の佐久からビーナスラインに入るルートで行くことにしました。

予定では午前2時半に千葉の自宅を出て、練馬まで下道で行って夜間割引が使える午前4時までに関越道に入る予定でしたが、思いのほか赤信号に捕まって時間をロスしてしまい間に合わなくなってしまいました・・・。

とは言ってもまだ午前4時で車の流れも少なくスムーズに走れるので、このまま高速を使わずに下道でビーナスラインを目指すことにしました。

国道254号線(川越街道)を北上して道の駅しもにたでトイレ休憩した後、田口峠を越えて長野県の臼田に出ました(田口峠ではリスと鹿に遭遇しました)。臼田には函館とここにしかない五稜郭があることは知っていましたが、時間にも余裕があり今まで見に行ったことがなかったので見に行ってみることにしました。

臼田の五稜郭内は現在は小学校になっていて、私が行った時間は丁度登校の時間で、勝手に入ったら今のご時世では警察につまみ出されるかもしれなかったので、外から尖がった堀を見てすぐに帰りました(写真はなし)。

臼田から蓼科スカイラインを登っていくと、途中に巨大なパラボラアンテナがありました。


この道は以前にも走ったことがありますが、その時にはまだなかったので最近できたのでしょうか・・・。

さらに登って白樺湖を経由してビーナスラインに入りました。予定よりちょっと遅くなってしまいましたが、最初の目的地“コロボックルヒュッテ”に到着しました!



こちらで“ゆるキャン△”の志摩リンも食べたボルシチセットを頂きました!


ボルシチとキャラメルマキアート(ホット)で冷えた体を温めました(この日の朝は一番低いところで気温が14℃くらいでした)。

つづく
ブログ一覧 | バイク | 日記
Posted at 2021/11/05 18:48:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

カブの練習(2025/06/28)
まよさーもんさん

おフランスに決めてきました! (悪 ...
やっぴー7さん

しつけ 〜犬に罪はない〜
もへ爺さん

どうせやるなら突き抜けろ!!
べるぐそんさん

車検整備の相談
パパンダさん

予定通り・・・
シュールさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

2019年式BMW R1250GSに乗っています。 くだらないブログですが、暇つぶしに見て行って下さい。 みんからに登録なされていない方、掲示板に足...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

愛車一覧

BMW R1250GS BMW R1250GS
2019年6月27日(大安)登録。とりあえず「10年10万キロ」を目標に大事に乗りたいと ...
ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム) ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム)
初めての大型バイクです。99年に国内仕様を新車で購入しました。生産中止なってしまったのが ...
ホンダ XR250 ホンダ XR250
97年に1年落ちの96年モデルを新車で購入しました。 残念ながら2008年3月27日、 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
1994年に新車で購入しました。電装品はほとんど駄目になって交換したり修理していますが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation