• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月25日

2010年、一発目からこんなブログです。

皆様、明けまして(ry
大晦日に風邪を引いて以来、ずーっと患っております(-公-;)

さて、この1月皆さんへのご挨拶が遅れたのですが、何があったのかと言うと・・・





1月17日、オヤジが緊急入院しまして(滝汗)、25日に無事退院しました。


1月17日の朝6時50分頃、母親がワタシを起こしにきました。
「お父さんの様子がおかしい・・・」
慌ててオヤジの寝室に行くと、イビキをかいて寝てる(汗)
でも、イビキが少しおかしい・・・喉の奥に何か引っかかってるような、変なイビキだ。
オヤジを呼び、頬を叩くが起きない(汗汗)
そもそも神経質なオヤジが、部屋の電気をつけてオレとオカンが騒いでるのに起きない時点で問題だ。
そのうち、目を開けた・・・が、焦点が合ってないし、目を開けてるのにイビキは止まらず、それどころか喋らない(滝汗)


意識ないじゃん!変なイビキの原因って、舌が喉に落ち込んでるからじゃないか??
焦ったワタシは無理矢理オヤジの状態を起こしたけど、やっぱりイビキは止まらず、喋りだそうとしない(爆汗)
(本来はアゴを上げたり、顔を横に向けたりするのが正しい処置と思われますが、とてもそんな冷静な対応はできませんでした・・・)


こりゃヤバい!手に負えない!!ってことで、朝7:00頃に救急車を呼びました。
『救急車って何番だっけ・・・』
普段冷静な母親もパニック状態。代わりにワタシが119番に電話をし、救急車を依頼。現在の症状、オヤジの病歴、かかりつけの病院などを報告。
すぐに折り返しでこちらへ向かっている救急隊員から連絡。前述の詳細などのヒアリングがあり。
そうこうしているうちに、

救急隊員:『もう間もなく到着しますので、表に出て救急車に合図して下さい!』

言われてみれば、通話開始時には受話器の向こうからしか聞こえなかった救急車の音が、実際に聞こえてきた。ちょ、オレまだパジャマ姿(汗)


慌てて適当に、でも暖かい格好に着替え、表に飛び出し救急車に合図。
閑静な(=田舎の)住宅地なので、住宅街に入った途端にサイレンは切り、パトライトだけ回している救急車が、自宅のすぐ近くで待機していた。結局、5分チョイで到着したイメージです。
合図をするこちらに気づいた救急車が急接近。ちょ、轢かれる(滝汗)
担架とAEDを持った救急隊員4名が自宅内に突入。大騒ぎになっているのに、目は見開いているものの、未だ意識が戻らず、喋らない・自ら動かないオヤジ・・・


当然、緊急搬送が即決定。
救急隊員『毛布を1枚下さい!』
寝ていた布団に掛けていたシーツごと担架に乗せられたオヤジは、ワタシが救急隊員に手渡した毛布にくるまれて、そのまま運び出されることに


途中、救急車に乗る直前に突然嘔吐するオヤジ。
母親とワタシを含め、救急車に乗り、さあ出発と思いきや・・・あ、ここで血圧や脈拍を測ったり、触診・問診をするんですね(汗)

『触ってる足を動かして下さい!』

と呼びかける隊員さんに対し、声は出ないものの足が動いたのが見え、初めてこちらの呼びかけに具体的に応じたのを見て一安心。しかし、とても油断が許されるような状態とは思えない。


一方で、別の救急隊員が携帯片手に掛かり付け病院の有無を聞いてきたので、通常オヤジが脳外科に通っているS病院の名前と、通院・入院歴を伝える。
電話する隊員さん。しかし・・・

『S病院ですが、集中治療室が満室で受け入れできないそうです。』



何ですと!!??(爆汗)



救急隊員:『T病院と、C病院のどちらかに連絡しようかと思うのですが、どちらが良いですか?』
ワタシ:「C病院なら別の病気で通院・入院歴があるので、そちらにお願いします!!」

分かりました、と告げ、再び病院に連絡する隊員さん。発進できない救急車。ほんの数分だが、もの凄く長い時間のように思える。早く受け入れてくれ・・・

救急隊員:『C病院からOKが出ました!C病院へ向かいます!』
ワタシ:「お願いします!」

発進する救急車。
しばらくすると、また父親が嘔吐。おいおい、大丈夫か?


そして、病院は無情にも受け入れ拒否したS病院の前を通過・・・決してS病院が悪いわけではないけど、やるせない思い・・・心の中で「ナメとんのかボケェ!!」と絶叫。


モーゼの十戒走法で、あっという間にC病院に到着。大体7:30くらいだったかと・・・
担架に乗ったまま急患診察室に通されるオヤジ。
診察室の外にある、背もたれのない長いベンチに座らされる母親とワタシ。そう、ドラマで見るアレですw
矢継ぎ早にアンケートを依頼され、記入するワタシ。ちょっと手が震えている。

その後、CTスキャンにかけることに。でもその先でも嘔吐の声が・・・
さらにMRI検査も実施。そこからも嘔吐の声が・・・


結局10:30頃に検査が終わり、診察室に通されました。
医者曰く『いわゆる脳梗塞の再発と明言はできないが、小規模な梗塞が発生している可能性がある。すぐに入院し、様子を見ましょう。』
とのことでした。

病室へ移動してから、ようやくオヤジと会話ができました。

『オレ、どうなったの・・・?』

・・・ホントに記憶にないんやね、でも少し安心。
救急車内で嘔吐したり、誰かが呼びかけていたり等、断片的な記憶はあるものの、ハッキリと思いだせるのはMRI検査中だったとか。気づいたらMRIの中って、怖いやろうな・・・(汗)



入院後すぐに血栓を溶かす点滴を24時間体制で投与され、その後も再度MRI検査、脳波検査、脳血管造影検査などを行い問題ないことが確認されると、ようやく24日には点滴が外され、25日にはS病院へ渡す手紙や診療データと共に、無事退院できました。



退院前の先生の話によると、分かりやすく言うと”高血圧に起因するかなり小規模な脳梗塞のようなもの”だそうです。
結局のところ、カルテには『意識障害』と書かれるのだそうです。

幸いにも後遺症などは特に見られず、以前と同じ生活ができるようになりました。





しかしまあ、急患が出て救急車で病院に叩きこむと、時間経過や症状など、同じことを何回も言ったり書いたりしないといけないんですね。
今回ちょっと思い出してみると、

・119番通報時 1回
・救急車からの折り返し電話 1回
・救急隊員が自宅内で問診 2~3回
・救急車内での問診 1~2回
・病院到着後のアンケートへの記入 1回
・当直医師からの問診 1回
・入院決定後、担当看護師からの問診 1回
・入院書類への記入 2回(病院提出用とナースステーション提出用1枚ずつ)
・兄弟への連絡 1回
・オヤジからの問い合わせ(一体何が起きたの?という質問) 多数(10回くらい)

・このブログ 1回(笑)





まだ周辺がバタバタしているので、しばらくブログは放置となりそうです。すみません。
この件含め、書きたいネタは色々あるんですけどね・・・
あ、就職は決まってません(爆)。のんびりやってます。





最後になりましたが、救急隊員の皆様、快く受け入れていただいたC病院の先生・看護師さん、また、救急車に道を譲っていただいた一般車の皆様、など、今回の騒動にかかわった皆様、本当にありがとうございました。

違法駐車など救急車の交通を妨げるようなことは絶対にやめましょう。
また、急いでいるからと言って救急車に追走するなどもっての外ですよ!
ブログ一覧 | 戯言 | 日記
Posted at 2010/01/30 17:31:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

真夜中の侵入者
ふじっこパパさん

200万円弱なカババ アウディ S ...
ひで777 B5さん

ゾロ目❗️
nobunobu33さん

ナンカン リベンジ
一生バイエルンさん

ぼっち焼肉BBQ🥩です.🤤
すっぱい塩さん

ウィークリーチャレンジ サン=クロ ...
SALTmscさん

この記事へのコメント

2010年1月30日 17:53
お父様、大丈夫ですか?
まずは、無事で何より、よかったですね。。。
極力、救急車や病院のお世話にはなりたくないもんなんですが
それにしても、どうしても使わざるを得ないケースもありますからねぇ。

そいえば、かつて、元相方が救急車大っ嫌いで
頑なに拒否しまくりまして、仕方なく乗用車に乗せて飛ばして救急指定病院へ向かう途中
スピード違反で免停になったワシ。。。
相方は腎臓結石判明、ワシは48km/hオーバーで一発免停になった経緯が…orz
踏んだり蹴ったりでした。。。
コメントへの返答
2010年2月2日 17:05
おかげさまで無事でした。
一瞬、「救急車を呼んだとたん、オヤジが全く問題なく起きあがったらドウシヨウ?」とも思いましたが、とりあえず呼びました。

>救急車が大っ嫌い
そ、それはシャレになりませんね・・・
マイカーで行きたい時も、ぶっ飛ばす必要があるなら、やはり救急車の方がいいでしょうね・・・途中で事故なんて、それこそシャレになりませんから。
2010年1月30日 18:10
とりあえず良かったねぇ(汗
ウチのヤジオも正月早々、意識を飛ばしまして(汗

お酒を頂いて神社の階段を上ったら…上で意識を失い、兄貴と二人で声を掛けまくったら目が開いた…やはり変な鼾をかいてたので、すわ卒中か!と焦ったのでした。実は2回目(汗)もう酒は飲まないとヤジオは心に誓ったそうで。。。

でもハッタリ君が田舎に帰ってて良かったね。お母さん1人だと困ってただろうに。運命というかなんというか。
コメントへの返答
2010年2月6日 23:56
え、コマツ兄貴のトコもそんな大変なメに遭ってたんですね(汗汗)
しかも外出中って・・・自宅でもかなりパニックだったのに。

未だ無職なのは残念ですが、結果オーライということで(苦笑)
2010年1月30日 18:46
そんなことがあったんだ、大変だったね

去年、うちの親父も何回も救急車に運ばれたよ

追走してS大病院行ったりF大がいいと言って
自分で連れて行ったりした

MRI、俺は10回はやったことあるけど
棺桶で焼かれるような感じが嫌だね

親父さんもビックリしただろうね
コメントへの返答
2010年2月6日 23:58
そっちも大変だったんだねー。

病院へ行く時、追走すべきなのか救急車に同乗すべきなのか迷ったけど、パニックになってるオカンを一人救急車に乗せるわけにもいかず・・・
その結果、病院から自宅まではタクシーで帰りました。

俺もMRIやったことあるけど、怖いよね・・・
2010年1月30日 20:02
これに懲りて摂生しろ!って言っても聞いてくれない感じだもんなぁ、ハッタリ君のオヤジさん(苦笑)

でもホント体大事にしてあげて下さいね。
コメントへの返答
2010年2月7日 0:00
・・・よくご存じで(滝汗)
高血圧で糖尿病、おまけに脳梗塞経験者ですが、平気でゴハンお代わりしたり食後にデザート(フルーツだけでなくスィーツも。)食べたりしてます・・・(遠い目)

ありがとうございます。
ホドホドに養生させます。
2010年1月30日 21:02
これはタイヘンでしたねぇ。

本人よりも周りが慌ててしまいますよねぇ(汗)

救急車の存在、お世話になると、その有り難さを痛感しますな。

>・オヤジからの問い合わせ 多数
一番タイヘンかも(笑)


何はともあれ、親父様がご無事で何よりです。

コメントへの返答
2010年2月7日 0:04
それなりにタイヘンでした(汗

本人は無意識だから気楽なもんです(苦笑

ホント、救急車って有難い存在です。
でも、どのメーカーの救急車が来たのか、イマイチ覚えていない辺り、やはり自分もパニクっていたのだなあと思います(笑)

確かに、気づいたら病院で点滴受けてたら、何回も事情を聴きたくなりますよね(笑)

ありがとうございます。
ぼちぼち養生させます。
2010年1月30日 21:13
団長のお父様とりあえず

何もなくてよかったですね!

私も経験がありますが、普段何気なく聞こえてくるニュース。病院をたらい回しにされ○○が死亡。
自分の身に降りかかって初めて現在医療現場、自治体
が抱えている問題に直面し理解する。
大多数の方がそうだと思います。
医療もそうですが、違法駐車の問題、救急車の依頼方法、常識外れの輩のせいで、愛する家族を失いたくないですよね!私たち1人1人ができる事を当たり前に実行する事が、命を救うという事じゃあないでしょうか。
コメントへの返答
2010年2月7日 0:08
おかげさまで助かりました。
ご心配ありがとうございます。

病院をたらい回し・・・一瞬、マジで頭をよぎりました。
ああ、これがニュースでやってるヤツなのか・・・と。

救急車を依頼する時も、ちょうど前日くらいに『無駄に119番に電話する輩が多いので、程度が軽い場合は有償化してはどうか?』といった議論の内容のTVを見ていたので、正直悩みました。

路駐をやめるとか、救急車には道を譲るとか、そういう自分たちでできることはキチンとしなくてはいけないなあ・・・と思いましたね。
2010年1月30日 21:34
大変でしたね(としか言えないのがもどかしいですが)

ウチの親父が心筋梗塞で運ばれたときのことを思い出しましたが、まさしくそっくりの状況でした。
でもそのときは妙に
「救急車って意外に乗り心地が悪いな」
とか
「赤信号もノンストップって気持ちイイ」
とか、妙に冷静な自分がいましたが(^^;)

おっしゃるとおり、違法駐車、いや、駐車禁止ではなくても路上への駐車は避けたいですよね。 こういう経験をすると本当にそう思います。
コメントへの返答
2010年2月7日 0:10
いえいえとんでもないです。

救急車の乗り心地は、自分がBHで事故られた時に思いましたねー。「ロールよりもむしろピッチが酷いなぁ」とか(笑)

自分も正直「ちょっとだけ」と言って路駐することはありますが、やはりダメなものはダメですよね。気をつけたいと思います。
2010年1月30日 21:52
文面から想像するに「脳出血」かと思いましたが、軽く済んで良かったですね。
集中治療室が空いてないからと言って断る病院はどうかと思いますが、高度な医療体制が整った地域みたいなので安心できました。

生活の注意点をよく守るようにして、再発しないように注意してあげてください。

それにしても大変でしたね・・・・。

>また、急いでいるからと言って救急車に追走するなどもっての外ですよ!
・・・ドキッ・・・(爆)
コメントへの返答
2010年2月7日 0:13
いや、ホント軽くて良かったです。

集中治療室の件は、その後、実は空いていたことが判明・・・どないやねん!って感じです。
その他もろもろ、ワタシ個人的にはその病院の信頼度はガタ落ちですが、親父はそこを信頼してるので・・・

ありがとうございます。
何せ息子の(というかワタシの)意見には耳を傾けないヒトなので大変ですが、ぼちぼち養生させます。

チョ!ダメですよ(汗)
2010年1月30日 22:22
大変でしたね。

おとうさま,回復されたようで何よりです。

ボクも一度救急車で搬送されたことが
ありますが,あまり乗りたくないってのが
正直な感想ですw
コメントへの返答
2010年2月7日 0:15
いえいえとんでもないです。

軽微で済んだのは、本当に不幸中の幸いだと思いました。

いやあ、できることなら救急車にはあまり乗りたくないですよね。
ていうか、ワタシ自身病院にも行きたくないタイプの人間なのです(笑)
2010年1月31日 1:00
お疲れ様です

大事に至らずに済んで良かったですね

完全な予防策があるものではありませんが、これからもご自愛を、とお伝え下さい
コメントへの返答
2010年2月7日 0:16
お疲れ様です。

大事に至らなかったのは、本当に不幸中の幸いだと思いました。

脳梗塞は再発の可能性が高いので、正直『治す』とか『予防する』というより、『お付き合いする』という感じになってしまうんですよね。

暖かいお言葉、本当にありがとうございます。
2010年1月31日 2:12
最近身の回りで大病やアクシデントづいているので他人事でない気分です。

昨年末、健康診断ではまるで問題がなかった友人が突如として脳梗塞(私より年下です)。新年早々には祖母が自宅で転んで救急搬送、現在家族が交代でリハビリに付き添う日々であります・・。
わが身が健康であるのは健康なうちは気付かないモンですが、有難いことなんだなと感じる昨今です。
コメントへの返答
2010年2月7日 0:18
え、ひるねさんのトコもそんなコトがあったんですね(汗)
しかもそんな若い方が脳梗塞だなんて・・・

ウチも今のところ身体が不自由なのは親父だけなのでまだマシなのですが、これで万が一母親まで・・・と思うとぞっとします。

お互い、まずは自分自身の健康を死守しましょうね。
2010年1月31日 8:24
お父さん まずは安心ですね
何回も 同じ事を聞かれて 答えるのも 大変ですね
コメントへの返答
2010年2月7日 0:19
ありがとうございます。

あれだけ何度も同じことを答えると、本当にウンザリしました(苦笑)
2010年1月31日 11:31
前立○への影響がなかったか
とても心配しています。
コメントへの返答
2010年2月7日 0:20
ありがとうございます。

その手術をしてくれた病院に緊急入院したので、それに関しては大丈夫です。
2010年2月5日 0:25
だいぶ遅コメになってしまいましたが、大変なことが起きてたのだね・・・
とりあえずはよかった。。

ホント、大事にしてあげてくださいね。。
コメントへの返答
2010年2月7日 0:21
いえいえ、とんでもないです。
わざわざありがとうございます。

おかげさまで入院前とほぼ変わらず生活できております。
何とかぼちぼち養生させます。

プロフィール

「人生で初めて、ドアパンチ疑惑をかけられてK察が自宅まで来ました。ただ、疑惑をかけられた場所と時間帯は明確に1台空けて駐車した記憶があったので、それを説明した上で、堂々とクルマを見せて推定無罪となりました。色々と釈然としない…」
何シテル?   04/22 01:09
ハッタリです。 少ない給料で、頑張って愛車2台を養っています。 ほとんど更新してませんがご了承下さい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スズキ(純正) フロントグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/06 18:27:36
さようならフィエスタさん、これからよろしく○○○○ー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/06/27 18:17:11
be fine 
カテゴリ:お世話になってる美容院
2007/11/18 20:41:56
 

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
また、こうなってしまった・・・
日産 ルークス ルーくん (日産 ルークス)
私はR1に不満はなかったのですが、嫁からは「狭い」と・・・(´・ω・`) じゃあプレマシ ...
アウディ A3スポーツバック エミちゃん (アウディ A3スポーツバック)
知人が乗り換えのために手放すと聞いて、お願いして譲っていただきました。 まさか自分がアウ ...
スバル R1 ちびっこ (スバル R1)
人生初の2台体制を実現してくれたR1。 暇つぶしで中古車サイトをチェックしてたら、お買 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation