• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

clickの"KBワン5AT" [ホンダ レジェンド]

整備手帳

作業日:2009年8月9日

VICSビーコンアンテナの取り付け(前編:車室内側のバラし)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以内
1
まずは前廻りのバラしから。

助手席側フロントピラーガーニッシュを外します。
(※勿論その前に、バッテリー(-)ターミナルは外す)

SRSマークの印刷してある辺りを拳で叩いてやると、クリップのロックが外れるので、あとは上から順に引っ張っていけばクリップが外れていきます。
2
次に、グローブボックスの脱着。

グローブボックスのリッドを開けると、左上にブラインドリッドがあるので、マイナスドライバーを突っ込んで撤去後、奥に潜んでいたタッピングを外します。
3
あとはボックス下側を止めているワッシャー付き6角ボルト3本と、上側を抑えているタッピングの残り3本を外します。

最後に、車検証入れのリッドを開けると奥に潜んでいる、ワッシャー付き6角ボルトを外します。
奥まっていてラチェットレンチが使いづらいので、少し緩めたら後は+ドライバーで作業した方が楽。
4
ボルトとタッピングを全て外すと、あとは両サイドをクリップで吊っているだけの状態ですので、ボックスごと引っ張ってやればここ迄外れます。

あとは左側に見えるイルミのコネクター&クリップと、左端に挿さっているトランクメインスイッチのコネクターを外せばOK。

イルミラインのクリップはちょっと外しづらいですが、細いマイナスドライバーを使って丁寧にイカリの部分を押し込んで丁寧に片側ずつロックを外してやるのがコツ。
5
ステップガーニッシュとインナーロアカバーを外します。

これは内装外し工具を使って引っ張るだけで外れます。
クリップがボディ側に残ってしまう事があるので、その場合はクリップ単品を内装外し工具を使って丁寧に取り除き、内装側に付け直します。

一度ボディ側に残った様なクリップは変形している事が多いので、交換してしまった方がベター。最近はカー用品店でも汎用の物が袋売りされてます。
6
リアドアのステップガーニッシュをバキバキと外した後、センターピラーロアカバーを外します。

下側が丸形クリップ2カ所、上側はフックでアッパーガーニッシュと連結されてるので、引っ張るだけで外れます。

やはり下側のクリップはボディ側に残り易い様なので、注意。
7
リアシートクッションの脱着。

一番の難関かと思いきや、座面中央先端部をグッと押し込んだ状態で、写真に写っている黒い部分のツマミを前方に引っ張ってやれば簡単に外れます。

こんなコストのかかってそうなシート取り付けメカは初めて見ました。作業性抜群です(^^)v
8
リアシートバックの脱着。

下側を止めている4カ所の6角ボルトを外し、あとは上方向へ持ち上げて手前に引っ張れば外れます。
結構重いので、一人で外すのは結構大変(;^_^A

これでようやく、トランクルームへの配線ルートが確保出来ました。

以上で車室内側の脱着作業は完了なので、トランクルーム廻りのバラし作業に入ります。
(中編へ続く)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル、フィルター交換

難易度:

18インチへ交換

難易度: ★★

ステアリング&パドル組立

難易度: ★★

トランクリッド淵清掃

難易度:

ステアリングエアバッグをキャンセル

難易度:

ルーフモール溝清掃

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年8月10日 3:49
どうもです!

Aピラーの脱着ですがエアバックがあると思うんですが普通に外しても問題ないんですか??

脱着中に作動とかしないのかなと思いまして(^o^;
コメントへの返答
2009年8月11日 18:31
衝突に相当するGがかからなければ展開する事は無いので、大丈夫だとは思いますが、バッテリー(-)端子外しはお忘れ無く…(;^_^A

本当は、Aピラーを外したら、専用クリップはその都度交換しなければなりませんが、未だに一度も交換してません。これはさすがに近々新品交換しようと思ってますが…f^_^;
2020年3月20日 17:45
はじめまして!
Aピラーがどうしても外せまん(´∀`)
拳で叩くッてかなり強めですかね??
バッテリーマイナスは外して作業してるんですが、
ピラー壊れるんぢゃないかと怖くて強く叩けなくて。。
ピンがあるみたいなんですが、エアバッグマークの付近を叩いたらいいんですかね?
すみませんが教えてください。
コメントへの返答
2020年3月20日 22:06
まさにそのマーク目掛けて叩くだけです。
人間の拳で叩いた位ではピラー壊れたりしないので、強めにドン!っていって大丈夫です。
今乗ってるKB2も含めてAピラー4本みんなそんな感じで外れました。
樹脂クリップで保持してるので、暖かい日にやるとか、ドライヤーで当該マーク付近を温めて柔らかくしてからやるといいかもしれません。
2020年3月22日 11:54
ありがとうございます!
ゴムハンマーでやると、簡単に取れました、
最初は怖いけど、一度やってしまえばあんですね。
助かりました(´∀`)
コメントへの返答
2020年3月22日 18:20
無事に外れて何よりです(^ ^)

乗員の頭部がぶつかっても衝撃を吸収する構造にする為に、あのような特殊なクリップを使ってるみたいです。

交換用サービスパーツを何個かストックしておくといいですよ。

プロフィール

「[整備] #N-ONE エンジンオイル交換(65,183km)と添加剤投入 https://minkara.carview.co.jp/userid/14113/car/1249610/8322222/note.aspx
何シテル?   08/05 23:50
車の皮をかぶったネコブログです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

N-ONE純正Display Audio車にステアリングスイッチ追加(ステアリング編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 15:02:08
ウッディテイスト・ステアリング&シフトノブへの交換【前編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 00:19:35
VE304♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 11:30:31

愛車一覧

ホンダ レジェンド KCニャン (ホンダ レジェンド)
KRELL謹製プレミアムオーディオシステム搭載の、走るオーディオルーム。 KB1レジェ ...
ホンダ NC750X big 750 GROM (ホンダ NC750X)
RC90最終型はトラクションコントロール標準装備の安心快適ハイテクツアラー・・・しかもD ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プチ・プレミアムがちょうどいいコンパクトハッチ。 やっぱりこのサイズのクルマは重宝します ...
ホンダ グロム125 グロメット (ホンダ グロム125)
ポタリング中にたまたま通りがかったバイク屋の店頭で出会い、20年ぶりのリターンライダーへ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation