4月28日(日)、神戸空港を見学した後は港地区です。
ポートライナーで三宮に戻り、シティーループで行こうと思いましたが、バス停が判らず。
近くの案内の方に聞きました。
メインの出口ではなく、JR三宮駅の北側にバス停がありました。
少し、判り辛いかもしれません。
待つこと20分、バスが来ましたが既にお客は多い。
11時45分、どうにか乗れました。
しかし、その後のバス停にはバス街のお客さんが行列を作っていました。
添乗員さん付き外国の方々も・・・後からその旅行会社にクレームがあったかも?
臨時便なのでメリケンパークまで。
12時00分でした。(カメラの表示から推測。)

シティバスの後姿。

1日650円での案内もありましたが、バス停で待っても乗れない可能性が高いとガイドさんは言われていました。
シティバスのガイドのお姉さん、さすが会社での教育が行き届いているようで、身なりはきちんと、言葉遣いは丁寧な標準語、感じの良い、若くて可愛い女性でした。
バス車中は混んで、一回乗りは250円で少し高いのですが、SC度は高い。

メリケンパークのバス停。

メリケンパークからポートタワーを見ました。

このポートタワーから攻めます。

ポートタワーと神戸海洋博物館との共通チケットで800円。

ポートタワー展望から海洋博物館を。

同じ場所からカワサキワールド敷地内の「ヤマハ1」。

同じ場所から見たサーカスのテント。

同じく、ポートタワーの別の方向にある左側の建物が「モザイク」。
ポートタワーは一度入れば十分。
SC度はまあ良いとしましょう。
次は博物館とカワサキワールドを攻めます。

表示です。
博物館内は撮影禁止。
入り口には舟の大きな模型、その先を進めが全長1m程度の舟がたくさんありました。
舟全般がお好きな方には良いと思います。
1Fにカワサキワールドの入り口がありますが、そのままチケットを見せなくても入れます。
こちらは写真撮影はOKでした。

大きなプロペラ付き飛行機がありました。

飛行機の中に入れますので椅子に座りました。
椅子は全体的に小さく、屋根が低いので天井にあたりそうでした。
その他、初代の「こだま」の模型、実物エンジン、バイクがたくさん(数えませんでした)、パノラマ。
こちらの方が家族で楽しめそうです。
博物館はどうしても「お堅い」ですね。
この二つの館のCS度は高い。
もし、神戸へもう一度行けるのであれば、両方ともじっくりと見たい。

カワサキワールドを出て、「ヤマハ1」。

モザイク側から見たポートタワー。
このモザイク、ゲームセンターとジャンクフードのお店みたいでした。
人が多くて歩けません。
食事が出来る場所が見つからず。
ここまで歩いただけ、しんどかった。

13時54分、JR元町駅を目指します。

元町商店街を歩くと左手に電気屋さんがありました。
一人だったらちょっと寄っています。

このような表示が通路の真ん中にありました。
この通りには高級そうな洋服店、ケーキ屋さん、カフェがありました。
広島から来た「いなかっぺ」には少し入り辛い感じです。
JR元町駅から三宮駅へ行きます。120円。

14時20分、JR三宮駅に到着。

正面にはSOGOが見えたのでこちらで何か食べることにしました。
三宮駅構内は高そう。

通路を渡ってSOGOに入り5Fへ、また通路を渡って新館3Fのグルメ街へ。
しかし、4軒のみで天ぷら屋さん、寿司など客単価が高い、2000円は必要?かな。
で、こちらの甘処へ。

席に着いたのが14時49分。
昆布そばと冷ぜんざいを注文、1050円。
そばには生卵が入っていました。そばは熱々ではなく、控えめでした、美味しかったです。
ぜんざいは冷たく、これも良かったです。
混んでいて席に着くまで少し(15分ぐらい)待ちましたが、SC度はまあ良いとしましょう。
お店を出たのが15時18分。

三宮から神戸市営地下鉄の乗って新幹線の新神戸駅へ。200円。

最後に北野異人館を攻め落とします。
新神戸駅で15時50分。
SC度とは顧客満足度、今回は私個人の満足度とお考え下さい。
好き勝手に書いています・・・が、悪口は書いていないつもりです。
北野(異人館街)編へ続く。
ブログ一覧 |
旅行 | 日記
Posted at
2013/05/02 18:30:58