
8月6日(水)、広島は雨。
この6日が雨になるのは珍しいのです。
毎年、朝から晴天で気温がぐんぐん上昇します。
私も広島人の一人として、
この話題を避ける訳にはいきません。
雨の日はいつも道路は渋滞します。
今日は広島市内は交通規制があり、また、JRが雨天、車両不具合などで、どの交通機関も大変でした。
私はいつもより15分程度早めに家を出ました。
会社の駐車場へ8時15分までに到着して、黙祷するため。
地元広島FMを聞いていました。
資料館の原爆被爆再現人形撤去について、資料館の副長へのインタビューがありました。
資料館側としては、
①リニューアルに伴い、現物をより多く展示したい。
②再現人形は30万分の3であり、実際にはこれよりも酷かった方などいらっしゃる。
③広島市民への理解が得られるように説明努力する。
他にも言われていましたが、この三件が頭に残りました。たくさん言われたのですが、その一部です。全体を通して聞くと違った見方があると思います。
一つ、ショッキングな事がありました。
会社から最寄りの駅までは歩いて25分かかります。
駅付近で呉市在住の一人を乗せます。
当然ながら「原爆」の話を切り出すのですが、呉市の小中学校では「原爆」についての学習があまりされていないようなのです。
彼曰く、「呉は原爆は関係ない・・・。」
私は言葉を失いました。
広島市と呉市は距離で30km、それほど離れていません。
極普通に学習をしてきた私には「異常」です。
日本国内で温度差があることは知っていますが、広島県内でも。
お友達解消です。(冗談です。)
先日、広島平和公園へ行きましたが、あるグループが展示をしていました。
パネルを読んでいると、ある方が近づいてきました。
話を聞くと、山口県宇部市の小学校高学年担当の先生。
原爆を通して命の大切さを教えているとのこと。
私は小学校当時の話をしました。
夏休みでも登校日があって、担任の先生が戦争・原爆について教えてくれたことなどなど。
教育の重要性をつくづく感じたしだいです。
帰宅後、18時台では地元テレビは式典の話題です。
私はRCC中国放送を見ました。
これはその広島ニュースとして思い出せるものを少しだけピックアップします。
①松井広島市長の平和宣言には「集団的自衛権」について触れておらず、もの足りない。
②被爆者団体と安倍総理との懇談会があったのですが、「集団的自衛権」の閣議決定の取り消しを 求めましたが、総理は簡単な説明のみ、時間切れで質疑応答は無し。
同様に一般参列者のインタビューでは反対派が多い。
③ケネディ駐日大使が列席されましたが、資料館の見学など一切なくて、そのまま帰路へ。
④海外からの参列者が多く、インタビューではほとんどの方は「式典はすばらしい。自分の国ではこ のような式典はない。・・・」など、概ね良い印象のよう。
⑤その海外の方に集団的自衛権について聞くと、超大国への道であり反対、
一方で自衛権は当然の権利をする見方も。
⑥海外ではイスラエル・パレスチナ問題、ウクライナ問題の話題が多い。
私の思い
それぞれの立場があり、先ずは相手の意見を尊重。
最後に
夕方から元安川で灯籠流しが始まっています。
原爆で亡くなられた方々のご冥福を祈ります。
http://www.rcc.net/peace/
最後まで読んで頂いて感謝します。
これで暫く広島話題は休憩します。
しかし、勉強は続けます。
ブログ一覧 |
広島ニュース、平和公園・広島城・美術館、宮島など | 日記
Posted at
2014/08/06 20:40:19