• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月06日

広島原爆の日

広島原爆の日 8月6日(水)、広島は雨。
この6日が雨になるのは珍しいのです。
毎年、朝から晴天で気温がぐんぐん上昇します。

私も広島人の一人として、
この話題を避ける訳にはいきません。


雨の日はいつも道路は渋滞します。
今日は広島市内は交通規制があり、また、JRが雨天、車両不具合などで、どの交通機関も大変でした。
私はいつもより15分程度早めに家を出ました。
会社の駐車場へ8時15分までに到着して、黙祷するため。

地元広島FMを聞いていました。
資料館の原爆被爆再現人形撤去について、資料館の副長へのインタビューがありました。
資料館側としては、
①リニューアルに伴い、現物をより多く展示したい。
②再現人形は30万分の3であり、実際にはこれよりも酷かった方などいらっしゃる。
③広島市民への理解が得られるように説明努力する。
他にも言われていましたが、この三件が頭に残りました。たくさん言われたのですが、その一部です。全体を通して聞くと違った見方があると思います。


一つ、ショッキングな事がありました。
会社から最寄りの駅までは歩いて25分かかります。
駅付近で呉市在住の一人を乗せます。
当然ながら「原爆」の話を切り出すのですが、呉市の小中学校では「原爆」についての学習があまりされていないようなのです。
彼曰く、「呉は原爆は関係ない・・・。」

私は言葉を失いました。
広島市と呉市は距離で30km、それほど離れていません。
極普通に学習をしてきた私には「異常」です。
日本国内で温度差があることは知っていますが、広島県内でも。
お友達解消です。(冗談です。)




先日、広島平和公園へ行きましたが、あるグループが展示をしていました。
パネルを読んでいると、ある方が近づいてきました。
話を聞くと、山口県宇部市の小学校高学年担当の先生。
原爆を通して命の大切さを教えているとのこと。
私は小学校当時の話をしました。
夏休みでも登校日があって、担任の先生が戦争・原爆について教えてくれたことなどなど。
教育の重要性をつくづく感じたしだいです。


帰宅後、18時台では地元テレビは式典の話題です。
私はRCC中国放送を見ました。
これはその広島ニュースとして思い出せるものを少しだけピックアップします。
①松井広島市長の平和宣言には「集団的自衛権」について触れておらず、もの足りない。
②被爆者団体と安倍総理との懇談会があったのですが、「集団的自衛権」の閣議決定の取り消しを 求めましたが、総理は簡単な説明のみ、時間切れで質疑応答は無し。
 同様に一般参列者のインタビューでは反対派が多い。
③ケネディ駐日大使が列席されましたが、資料館の見学など一切なくて、そのまま帰路へ。
④海外からの参列者が多く、インタビューではほとんどの方は「式典はすばらしい。自分の国ではこ のような式典はない。・・・」など、概ね良い印象のよう。
⑤その海外の方に集団的自衛権について聞くと、超大国への道であり反対、
 一方で自衛権は当然の権利をする見方も。
⑥海外ではイスラエル・パレスチナ問題、ウクライナ問題の話題が多い。


私の思い
それぞれの立場があり、先ずは相手の意見を尊重。

最後に
夕方から元安川で灯籠流しが始まっています。
原爆で亡くなられた方々のご冥福を祈ります。

http://www.rcc.net/peace/


最後まで読んで頂いて感謝します。

これで暫く広島話題は休憩します。
しかし、勉強は続けます。

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

花火大会と脱輪😳忘れられない記憶
woody中尉さん

✨裸足の季節✨
Team XC40 絆さん

真上から撮影
wakasagi29_さん

朝活⑬。
.ξさん

京都 五山の送り火
はとたびさん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

2014年8月6日 21:01
今年も6日を迎えましたね・・・
こちらからも黙祷をしておきましたよ。

私が中学の頃に、東京へやって来ましたが、あまりにも意識や認識の違いに驚きました。
冗談の様に笑い飛ばす輩、関係無い・・・そんなことを言う輩・・・

ちょっと悲しい現実ですが、私に出来ることは、「忘れないこと」です。

また、広島を訪れて平和記念公園で手を合わせたいです。
コメントへの返答
2014年8月6日 21:08
noppo.さん、こんばんは。
お疲れ様です。

広島人(特に広島市近郊)にとっては忘れられない日ですよね。黙祷は必ずします。
いつか当日の式典にも行きたいです。

国内での認識違いがあるので、世界相手では。
本当に悲しくなりました。

私もそのように思います。
原爆を忘れないとこ、時々平和公園へ行き勉強する。出来ることは小さいのですが。
2014年8月6日 21:35
こんばんは♪

広島は朝から雨でしたね…時間はお昼位になりましたが…南側に向いて黙祷しました。

今の子は昔に戦争すら有った事を知らない子が増えていますからね…学校の方でもしっかりと教えてもらいたいものです。

コメントへの返答
2014年8月6日 21:58
☆お茶犬☆さん、こんんばんは。

はい、10時ぐらいまで大雨でした。

黙祷して頂けたようで嬉しいですよ。

教育が全てですね。
先ずは史実を確りと教えてもらいたい。その後は各人が勉強するでしょうから。
埼玉県にピースミュージアムがあるようですね。
2014年8月6日 22:04
こんばんはm(_ _)m

同じ日本にいながら温度差があることは悲しいです。
何故あんな戦争をしなければいけなかったのか?
何故一般市民まで死ななければいけないのか?
戦争は何一つ解決しませんね。
悲しみと憎しみばかりを生み出すばかり。

今でも世界大戦が始まりはしないかと不安で仕方ないです。
国民の気持ちを逆なでし、それに答えようともしない総理は総理にあらず。
いつかまた同じ過ちを、犯さなければいいのですが(>人<;)
コメントへの返答
2014年8月6日 22:42
ふっか太郎さん、こんばんは。

はい、日本国内ならまだしも、広島県内でも認識の違いに衝撃を受けました。

FBでは私の高校時のクラスメイトが、広島市内の病院について語っていました。


先ほどのニュースステーションでも一部放送されていましたが、安倍総理は十分に答えていませんでした。

しかし、全国ニュースでは一位でもなく、また5分も広島のことを伝えていません。これが現実なんですね。
2014年8月6日 22:49
こんばんわ♪
昨年と今年とでは集団的自衛権とか武器輸出解禁とか大きく変わってますね。

戦争の風化は時間と共に仕方ありませんが、歴史から学ぶことはいつの時代になってもできるはずですから。

日本は大国じゃない小さな平和な国でありますように。

コメントへの返答
2014年8月6日 22:58
ターキングさん、こんばんは。

そうなんですよね。
集団的自衛権が閣議決定、武器輸出が段階的に解禁。
こちら広島では反対派も多く、広島では珍しいのですが、デモも以前ありました。

戦争の風化はある程度やむを得ないのですが、誤った歴史を繰り返すべきではないと思いますよ。

私も小さな平和国家が望ましいと思います。
2014年8月7日 16:35
こんにちわ。

6日の広島、9日の長崎。

原爆投下でたくさんの方がなくなっているのに。

私はこのまま、戦争をしない日本であってほしい。


埼玉県平和資料館(ピースミュージアム)…名前は聞いたことがあったのですが
今日、調べてみました。
昔、熊谷市にも空襲にあった事は以前から相方より話を聞かされていました。

建物は東松山市にありますね。そこからしばらく走らせ
原爆の図 丸木美術館もあります。
コメントへの返答
2014年8月7日 22:07
あかべぇさん、こんばんは。
ご無沙汰しております。
すっかり忘れられたのかと・・・。

はい、6日、9日は日本人にとって忘れてならない日ですね。
しかし、温度差が有りすぎです。
小さくても平和国家であって欲しいです。

埼玉県のみんカラさんがピースミュージアムについて取り上げていました。私は埼玉県にそのような資料館があることさえ知りませんでした。HPから色々勉強したいと思います。

丸木美術館ですが、先日広島の資料館にチラシがあったので持って帰りました。
こちらも気になる施設です。
現在、「はだしのゲン」の原画展を開催中です。
広島では昨年、原画展がありました。
2014年8月7日 20:57
子供のころは夏休みの登校日でした、黙祷から平和学習を毎年した思いでがあります。

考え方も様々だと思います。


様々だから戦争もあるのかもしれません、妬み、僻み、嫉妬、他人を思いやる気持ち、他人の意見を聞き入れる気持ちが無くなれば…

自分の考え方で暴走してしまうのかもしれません。

戦争で自国利益を考えてたり、戦争で儲かる企業があるいじょう難しい事なのかもしれません。

ソランさんのブログで色々勉強になりました!
いつもありがとうございます(*^-^*)


コメントへの返答
2014年8月7日 22:14
肌色のピッコロさん、こんばんは。

そちら福山でも平和学習があったのですね。同じ広島県でも地域差があるようです。せめて、広島県内では平和学習を確りとして欲しいですね。

自国利益優先ですかね?

とにかく、戦争の無い世界になって欲しいです。

私もまだまだ勉強中です。
自分の足と目を使い、事実を伝えたいと思っています。

こちらこそ、読んで頂いて有り難うございました。

プロフィール

「両親、弟のお墓参り http://cvw.jp/b/1502988/48603171/
何シテル?   08/16 12:06
べレット ソランです。 普段は広島弁を話しますが、会社では広島弁に限りなく近い標準語で。 ハンドルネームの「べレット」は最初の車名から、 「ソラン」は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011 12 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【続】伊藤太一さんの彫画をもう少し楽しもう…(⌒▽⌒) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/29 21:58:18
『ヤマトよ永遠に』ファイナル・デラックス版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/16 18:08:55
さらば宇宙戦艦ヤマト お気に入りシーン (^O^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/26 20:35:36

愛車一覧

三菱 eKクロス ブルー戦艦ヤマト (三菱 eKクロス)
8年乗ったソリオからの買い替えです。 もっと乗り続けるつもりでしたが、知人に譲り、軽自動 ...
その他 ホームオーディオ その他 ホームオーディオ
オーディオシステムです。 アキュフェーズがメインです。 これまでのオーディオ記録として、 ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
スズキ ソリオに乗っています。 ベレット1300からこの車で6台目で、AZ-ワゴン 18 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
平成18年3月から24年3月まで6年間、所有しました。 当時通勤はJRでしたので、週末の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation