
8月15日(金)、広島は曇りから雨でした。
友人の休みが15日、16日だけでしたので、15日に会うことにしました。
とりあえず、広島駅に11時に待ち合わせ。
少々早いのですが、昼食。
6Fに上がりお店をブラブラ、居酒屋さん風のお店で、とんかつ御膳を注文、850円、追加のコーヒーは100円。
味はちょっとイマイチだったので、友人にも聞きました。
カツの肉はあまり良いものではなさそう。
仕上がりは上手くできているのですが、中は・・・。
広島駅と言う場所がらチャージではないですが、1,000円を超さないと味はイマイチなのか。
2Fのお好み焼き「みっちゃん」ですが、既に長蛇の列。
待ち時間は最低30分ですね。
みん友さんとは待ち時間ゼロでしたが、奇跡に近いことです。
さて、メインのムーミン展示会は広島県立美術館であり、場所は広島市上織(かみのぼり)町です。
行く方法、
①広島駅から徒歩で15分。
②広電宮島線で八丁堀(はっちょうぼり)まで行き、そこから歩いて10分。
③もう一つの方法は、新幹線口から「めーぷるふーぷ」(バス)に乗る。
天気がイマイチ、しかも早めに行きたかったので、③を選択。
認知度はまだまだ低いです。
神戸のようなループバスの縮小版と思えば判りやすいかと。
一回200円、一日券は400円。
終日を広島市内で美術館などを含めて観光するのであれば、お得かも。
通常では、広電で・・・、その後は徒歩。
メインの広島市内観光場所は狭いので。
宇品方面は結局、路面電車に乗ることになるし。

めーぷるるーぷで「県立美術館前」で降ります。
乗車時間は5分程度ですが、広島駅から早く行きたい場合は便利です。
私たちが乗車したバスです。
バス停は他のバス停とは少し離れています。

広島県立美術館、反対側の通りから撮影。

美術館に大きなポスターが。
久々に県立美術館に入りました。1,200円。
3Fで入場しましたが、入ったとたん、全く進みません。
お客さんが一点一点を丁寧に観て、短い解説を読んでいます。
これでは先へ進めません。
列から外れて、少し後ろから観ました。
途中まで進むとお客さんは少なくなり、スムースに観られました。
本の挿絵がほとんどでした。
当然、その絵の撮影は禁止です。
唯一の許可場所は、ムーミン谷の模型でした。
ここではたくさんの方が携帯で撮影されていました。
ここを出るとグッズの販売。
今回は何も買わず。
このような展示自体、広島では少ないので観られるときに観るしかないです。
美術館の隣は縮景園ですが、入場料は260円。
雨が降っていたので今回はパス。
晴れた日に歩きたいですね。
とりあえず、八丁堀まで歩きます。

白島線縮景園前の電停で。

白島線八丁堀の電停で。
ヤマダ電機中央店でカメラを物色。
価格.com並に安い、・・・物欲に負けそうになりました。
友人にも付き合わせて申し訳なかったです。
友人とは10月頃、また合う予定です。

私が乗車した路面電車を広島駅にて撮影。
広島駅からJR山陽線瀬野行き電車に乗り、

海田市駅で降りました。
どうも広島管区では旧式電車が使われているらしい。

ムーミン展のちらし。

次回の展示会はモネ、ルノワールなど。
これはお客さんが多いはず。
こちらも観たいです。
ブログ一覧 |
広島ニュース、平和公園・広島城・美術館、宮島など | 日記
Posted at
2014/08/16 21:41:56