
8月18日(火)、広島は晴ていました。
しかし、夕方の帰宅時間には小雨、だんだん雨が強くなってきました。
明日の朝はどうでしょう。
さて、お盆休みの最終日の午前中にショッピングセンターでトレノを見て10時半ぐらいに帰宅しました。
それから直ぐにJR呉線の矢野駅へ歩いていき、呉に向かいました。
と言うのも、大和ミュージアム3Fロビーで
「調べて
描く この世界の片隅に の世界展 in 呉」が
この17日までの開催だったからです。
快速電車の乗って約20分で呉駅へ到着。
早速、大和ミュージアムへ。
相変わらず、お客さんは多かったです。
今回は通常展示は見ずに、大和ショップ側から無料3Fロビーへ。
ミュージアムのお客さんは必ず、この場所を通り、

この大きなパネルが目に入るはずなのですが、ほとんど素通りで、
3Fロビーの展示を見る人は少なくて、残念です。

ロビーの状況です。
左側にモノクロ原画複製が40点程度ありました。
原画複製は撮影禁止です。
ちょうど、お客さんがいない時に撮影しました。

これ撮影NGではありませんでした。
展示を一通り見ましたが、確かに詳しく過去を調査して原画を製作していることが感じられました。
「この世界の片隅に」の原画展は三カ所。
①ここ、大和ミュージアム
主に呉の町を中心に原画複製が展示され、詳しい説明もありました。
②ヤマトギャラリー零
こちらは、主人公の「すず」さんの嫁ぎ先の家庭の様子がメイン。
カラー原画もありました。
③広島平和記念資料館 B1F
こちらは、旧広島市内の様子がメイン。
それぞれの場所にふさわしい展示だと思いました。
しかし、まだまだ認知度が低いと感じました。
私としては、この休み中に三ヶ所を巡り、ミッションコンプで満足しています。

ちょっと話題になっているB5サイズの「泣ける広島県のガイドブック」。
パヒュームが載っているので気になりますね。
現在、不足気味で持ち帰り品はありませんでした。
大和ミュージアムの裏に回りました。

桟橋から撮影。
タンカーが。

ミュージアムの直ぐ裏のプールではリモコン「戦艦」が。
大和ミュージアムの隣は

呉中央桟橋の建物です。

1Fにはこのような展示が。
30分で1300円ですが、クルーズもあるようです。
その他、ループバスのあるようで、一回トライする価値はありそうです。
もう少し、涼しくなればもう一度、呉に行ってみます。

今回の目的は完了したので、呉駅へ戻ります。
通路から見た「くじら館」です。
ちょうど、快速の到着時間でしたので、この列車に乗りました。
もちろん、聞こえてくるのは、
宇宙戦艦ヤマトのテーマ曲ですね。
14時には帰宅しました。
その後、買い物など、いつもの土・日の二日分を動いた感じです。
とても充実と言うか、何か急いでいると言うか。
ブログ一覧 |
この世界の片隅に | 日記
Posted at
2014/08/19 21:31:46