• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月08日

もう広島平和公園を土足で歩けない。

もう広島平和公園を土足で歩けない。 6月8日(月)、広島では通勤時間帯は曇り、その後は終日の雨となりました。
週明けの月曜日は何かと忙しい。
部長は土曜日にも出勤したようで製品が出来上がっていました。
私は朝を作業を終え、自分の業務を取りかかっていたのですが、中断。
別件の仕事が優先となりました。
調子が狂ってしまいます。


さて、昨日の続きです。
広電の電車まつりの様子を見た後は袋町(ふくろまち)へ。
ウェンディひと・まちプラザ(広島市まちづくり市民交流プラザ)の北棟6Fのマルチメディアプラザです。

ネットの中国新聞では3日に情報が出ていたのですが、
地元テレビでは5日夕方、新聞では6日(土)でした。

映像作家の田辺雅章さんが爆心地中心部をCGで再現されたのです。
その上映があり、私は7日(日)、13時に間に合わせました。
既に観客はたくさんで席は一杯でしたが、何とか座れました。
上映時間はちょうど1時間。

私の知らない事ばかりで愕然としました。
・現在の平和公園一帯ですが、以前は普通の町だったことは知っていました。
しかし、原爆により全てが消失、
ちゃぶ台を囲むように頭蓋骨が数人分あり、触ると粉になったそうです。
平和公園の整備にあたり、遺骨などは全て収集され、きちんと埋葬されていると信じて疑いませんでした。
しかし、実際には嵩上げされただけなのです。
私は何も知らずに平和公園を土足で歩いていたのです。
この事はどれだけの人が知っているのでしょう?
・田辺さんの自宅は現在の原爆ドームの隣にあったそうで、8歳の時には、その産業奨励館内で遊んでいたそうです。妹さんは受話器を持ったまま、亡くなられたとか。
・産業奨励館の正面は川に向くように設計されたとか、
岸辺には雁木があり、小舟が着けられて、直ぐに荷物を揚げられるようにと。
・相生橋(あいおい;電車通り)の北側は軍の施設があったようです。
病院、普通の小学校など。
病院には各地からの負傷兵、お見舞いの方々、小学校には低学年。 
高学年は学童疎開で広島県の北部へ。
旧日本軍の施設は木造であった為、原爆で全てが消失、
記録も消失したのでどのぐらいの人がいたかも判らないらしいのです。
もちろん、被爆者名簿にも記載されていません。
・元安川の西側は、俗に言う、遊郭があったらしい。
戦中でも賑やかだったらしいのですが、今では何も記録がありません。
職業差別もあり、記録しなかったらしい。

CGだけではなく、被爆者の証言もありました。
胸が詰まる思いでした。

観客はやはり年配の方が多かったのですが、私より若い方もちらほら。

これは是非ともテレビで放送して欲しい。
少なくても地元広島だけでも。


鯉城通り(りじょう)から見たプラザの北棟です。


石碑がありました。

南隣は「袋町小学校平和資料館」です。





以前は袋町国民学校でした。
被爆当時、この建物の一部が残り、救護所として使われたようです。
また、漆喰の壁には伝言文字が一部、そのまま残っています。
写真撮影は禁止でしたので写真はありません。
この建物の裏は袋町小学校です。
この小学生の平和学習の様子が資料館に展示されていました。
A3サイズの新聞があり、子供たちが勉強したことが書かれています。
これらを読むことから少しでも広島・原爆を知ることが出来るのではないでしょうか。
全国からの折り鶴もたくさんありました。

この施設もメインの広島観光コースではなく、
訪れる方は地元でも少ないと思われます。

平和公園だけが広島ではありません。
みん友さんが広島に来られたら、是非紹介したい場所です。




パンフレットを貰って帰りました。

資料館についてのHPです。
http://www.fukuromachi-e.edu.city.hiroshima.jp/shiryoukan-index.htm

昨日は私にとって有意義な一日だったことは確かです。


追加
福山城内の資料館のも戦時中の資料がネットで一部公開されていました。
こちらへも足を運びたい。

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キャンペーン応募
ESQUIRE6318さん

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

【シェアスタイル】ランクル250オ ...
株式会社シェアスタイルさん

今日も熱いので自動洗車ですーーー ...
narukipapaさん

もう転職しないから書いても良いかな ...
エイジングさん

夏山の力強い姿の富士山と G21ツ ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2015年6月8日 22:43
こんばんわ。

被爆国からこういうメッセージは発進し続けないといけないですね。

田辺さん自身も最後の大作にしているようで、これは貴重な再現なのでしょう。

見れないけどその記事やコメントを読むだけで胸が詰まる思いです。

行く所が増えました。
コメントへの返答
2015年6月8日 23:06
ターキングさん、こんばんは。

袋町小学校は平和公園から徒歩10分程度です。通りを一つ隔てているだけです。

この作品は素晴らしかったです。
是非、一般公開と言うか、テレビでも上映出来ればと思います。
当時から部分的に情報統制があり、ほとんどの内容は一般的に知らされていないと思われます。

私が書いたことはほんの一部です。

袋町へも行きましょう。
入館は無料です。
2015年6月9日 8:30
おはようございます♪

8/6直前の爆心地近くのCGって以前NHKの放送で見たことがあるんですが、あれより精密かつリアルに仕上がっているんでしょうね。 ぜひとももっと広く拡散させて欲しいものです。
こういう具体的な結果を直接見るって、核兵器を考える上では大切で効果のある事だと思いますね。 先日の国際会議で半島と大陸の国が反対したそうですが
コメントへの返答
2015年6月9日 20:32
のんパパさん、こんばんは。

今回のCGは被爆前の街の様子が7割近く、被爆後が残りだったと思います。
昔の広島が蘇っていました。
子供たちは元安川で水遊びをしたり、大人は夕涼みで産業奨励会の灯りを楽しんでいました。
できれば全国放送して欲しいです。

核兵器以上の兵器が出来ない限り、核はなくなりそうにありませんね。
2015年6月9日 20:59
こんにちは。
なかなか密度濃く歩かれてるようでm(_ _)m。

土足~はだし繋がりで中沢啓治氏の被爆誌デビュー
「黒い雨に打たれて」
では序盤早々で平和公園にてガムを吐き捨てた外人を主人公が殴り飛ばしてガムを拾わせる描写があるんですが、こう言う経緯を知ってたら主人公じゃなくても張り倒したくなりますよね。
修学旅行での暴言も同じぐらい無礼です。
計り知れなく辛い生活を生きてこられたのですから。

平和公園東側の十日市土橋は今の流川薬研堀の歓楽街ポジションを持ってました。
都から街で用事を済ませてその先で逗留してたんですね。

田辺氏の画像は猿楽町の時期のを拝見しました。
このときはまだ街並みを再現するのがやっとですが、市民の往来や活況も描けてきてるのではないかと思います。
この番組を含む広島テレビの被爆番組選、
「つなぐヒロシマ」
の半分が来年度末までサイトで見られます。
>http://www.htv.jp/hibaku70/htv/index.html

なお、田辺氏の辺りの家屋だと原爆が炸裂する前に中性子線で瞬時に殆どやられてしまったとNHKの番組で検証してました。
コメントへの返答
2015年6月9日 23:22
対巌山さん、こんばんは。

いつもコメントをして頂き、ありがとうございます。
一昨日の日曜日は広電、プラザ、袋町の資料館を歩き、少々疲れました。

中沢啓治氏のその作品はあまり詳しくありませんが、ちょっと考えさせられますね。
一昨年でしたかね、修学旅行でも暴言、
決して許せるものではありません。

歓楽街は小網町?、ちょっと記憶が薄れて。
映画では当時の芸者さんの写真などの紹介もありました。

今回のCGでは割と細かく市民生活、子供の様子、町並みが描かれていました。

「つなぐヒロシマ」の情報、ありがとうございます。早速、ブックマークしました。期間限定のようですので、早めに観たいと思います。

プロフィール

「リハビリ終了、次は歯医者さんが待っています。途中、蝉の声が。夏を感じていますが暑すぎです。」
何シテル?   07/19 10:41
べレット ソランです。 普段は広島弁を話しますが、会社では広島弁に限りなく近い標準語で。 ハンドルネームの「べレット」は最初の車名から、 「ソラン」は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【続】伊藤太一さんの彫画をもう少し楽しもう…(⌒▽⌒) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/29 21:58:18
『ヤマトよ永遠に』ファイナル・デラックス版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/16 18:08:55
さらば宇宙戦艦ヤマト お気に入りシーン (^O^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/26 20:35:36

愛車一覧

三菱 eKクロス ブルー戦艦ヤマト (三菱 eKクロス)
8年乗ったソリオからの買い替えです。 もっと乗り続けるつもりでしたが、知人に譲り、軽自動 ...
その他 ホームオーディオ その他 ホームオーディオ
オーディオシステムです。 アキュフェーズがメインです。 これまでのオーディオ記録として、 ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
スズキ ソリオに乗っています。 ベレット1300からこの車で6台目で、AZ-ワゴン 18 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
平成18年3月から24年3月まで6年間、所有しました。 当時通勤はJRでしたので、週末の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation