
先週のこと
金沢まいもん寿司に行けば日本海を堪能できますよ、と、みん友様からコメントを頂きまして
衝撃的でした・・・こうみえて私は金沢に特別な想いがございます。
これも何かのお告げだなと。
そう思ったら、いてもたってもいられなくなり、車に乗り込んでました。そして
ウィーン!
※今回も燃費重視の小型車です
ちなみに、日記ではウィーンウィーンと、E60M5がご無沙汰な感じしておりますが、みん友さんとお会いしてニュルブルリンクでの車の挙動を伺ったり、レタスナイトではタービン交換車に乗せていただいたり、刺激ある時間も。ジュイイイン、ピュルルルル。ひっそり号は元気です(*^^*)
車の調子はいいのですが、小さいデジカメの調子が悪いとか、そんな話はありますけど笑
で、金沢
私がロマン派になったきっかけの街。
卯辰山の夜景は忘れられません。そして黒いヴィッツは、カレラGTの次に好きな車になりました。
元ミス日本のS様がご結婚されました時には食欲をなくしたりもいたしましたが、元気になれば大和のかぶら寿司を食べたくなることもございます。
そんな金沢ですが、東京からは色々なルートで行く事ができまして、風がなければ米原ストレートでアタックできる東名ルートや、距離の短い関越ルート、中央道からスーパー林道を通るルートもありますが、今回は東海北陸道系由を選択。理由は3月にマイナス9度の世界をノーマルタイヤで体験した道、そのリベンジもかねてです。
という訳で、この日はたまたま早起きしていたので昼にはまいもん寿司本店に到着
金沢流に海老のセットから
甘海老とガス海老、あたまのから揚げ。
シャリは小さめですので二個ずつ頂きます。パクパク( ・ᴗ・ )
青物はさんで、のどぐろステージへ
のどぐろ汁に、ファイヤー&スタンダードを3皿ずつは高いので2皿ずつ笑
のどぐろは数年前の倍以上の値段になりましたね、敷居が高くなったなぁと思います。
個人的にはお手頃な小さめのものを、塩焼きでいただくのも美味かなと。旬での違いより、個体差の大きな魚のようにも思いますから、難しい魚です。少し前にスーパーで買った長崎産のものは、お刺身がすごく美味しかったです。
マグロにカワハギで少し遊んでクエ、シメ鯖、他にも食べましたが、この日一番美味しく感じたのは、能登の一本釣りのアジでした。
という訳で、お腹いっぱい食べますといい値段にはなりますが、ネタの仕入れも回転もいいから、いい循環になってるですかね、種類も豊富でお見事な感じ(*^^*)
石川は有名所なお寿司屋さんも多く、思い出もありますが(笑)、あらためて、まいもん寿司もありだなぁと思いました。満足度高く、最高でした。
REBOX様、背中を押して頂き、ありがとうございました!
という訳で、目的達成、あとは惰性でフラフラとします笑
みんカラっぽく千里浜に行ってみましたが風のせいか走行禁止でした・・・ドテッ
車が無理ならと、自分の足で走ってみました・・・タタタッ
そうしたらブニッて感触が伝わってきまして、すぐにわかりました、クラゲ踏んだなって
なかなか気持ち悪かったです、、、
続いて石川県最強の恋成就スポット、気多大社へ
こちらの神社、IT化が進んでいまして、神社の公式アプリがあったり、恋エピソードを神社にメールすると恋バナ登録されるとか毎月1日は、恋結びの日とか、8月13日のキャンドルナイトもあります、恋が進行中、または恋を求める方は是非!
自分は、お願いごともないので、お賽銭を入れた後はお腹をポンって叩いて帰ってきました(*^^*)
ちなみに本殿はUFOからの電磁波の影響から守る為に囲いがしっかりとされてます
言い忘れていましたが、ここはUFOの街
いたるところにUFOに関連するものがあります
UFOパフェ、UFOチャーハン、UFO定食、どんだけUFO好きなんよ笑
全然、そっち系は興味ないんですけど
例えばこちら、喫茶店です。でもよく見てください、入口の扉にNASAのマークあるとか、面白い笑
入ると、全く年齢の想像のつかない女性が笑顔で立っていました。
クイッピ ヴィッピ ケティピ クイッピ
なんと、宇宙語です、いきなり!!!
思わず、私も
イブピ クゥピ ケピ
よかったです、UFOコンタクティのまゆみさんに宇宙語、並行次元語のポエトリーリーディングを受けていたので実践でつかえました。UFOを呼ぶ、呼んだ後は挨拶、ここまでできなきゃですもの。
という訳で、道の駅UFOに立ち寄ります(*^^*)
いきなり月面車が!٩( *˙0˙*)۶
私が生まれる前の話ですから、全く詳しくないのですが、月面車は電気で動くですね。何度か月面探査をしてますが、初代より2代目、そして3代目のほうが航続距離が伸びていて条件がいいと100キロ近く走れるみたいです。
ただ、万が一の故障の際に、宇宙飛行士が生命維持装置を使って歩いて戻れる範囲以上は行動しないようにしていたらしいとか、、なるほどなぁと。ボタンの感触とか、すごくしっかりしてました。
続いて
実際に大気圏を通過してきたボストークです。外皮の焼けとか、リアルな感じにドキドキです。湾岸マシンも、近くで見ると飛び石とか、オーラ半端なく感じますが、あれに似た気持ちになりました(*^^*)
素材は土からつくる陶器みたいな感じ?触った?
こちらは精工なレプリカだそうですが、マーキュリーですね。この時代だと、宇宙に飛び出して、地球を回って帰ってくるくらいの感じです。軌道確認と修正用の機械などはその後のアポロと同じようなものがついてました。

こっちはアポロ、すごい作り。全部削り出しみたいな感じです。他にもルナや火星探査車、NASAの資料にUFOの写真まで
隕石を持ったりもできます、これには驚いた笑
持つとすぐにわかります、これ説明には書いてませんでしたが隕鉄です。隕石には種類がありますが、その中でもレアなやつ。
もう一回行っても楽しめそうな場所です(*^^*)
という訳で、すっかり宇宙飛行士気分になって記念撮影を(*^^*)
ペンキ塗りたて書いてあるので、顔は出せませんでした(。・_・。)
てか、向き間違えてました、こちらが正( ̄^ ̄)ゞ
その後は、氷見へ。富山の街中を走るの初めてです(*^^*)
ブリがお出迎え笑
そして、氷見の人気店、きときと寿司本店へ
ここのお店の特徴は、魚の種類が多いこと。どれも普通に美味しいのですが、まいもん寿司のような驚きレベルではないかなと。
ただ、帰りです、驚いたのは
せっかくの機会ですし、特に値段を気にせず、お腹いっぱい食べたのですが、3000円しなかった。
店内満席、地元の人で占められている雰囲気、その人気の理由がわかりました。コストパフォーマンスめちゃ高いです!こちらもお見事なお店でした。
という訳で、立ち寄りスポットもわからないので、適当にプラプラします(*^^*)
曇っていて夕陽は見れずでしたが夜景の綺麗なところを見つけたりも
恋人の聖地って響きがなんとも(*^^*)
そんなこんなで、帰路へ
帰り、驚いたのは、山岳部で気温がグイグイ下がって、5度まで確認。21時台でです。金沢は昼23度だったのに・・・。
帰りは所要時間の記録に挑戦しようかと思っていたのですが、喉は渇くしトイレも近いし休憩ばかりしていたら深夜に笑
楽しく充実したドライブでした(*^^*)
最後までお読みいただきありがとうございましたm(_ _ )m