• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まてぃぇぅの愛車 [ホンダ エイプ50]

整備手帳

作業日:2017年8月20日

エイプのキャブセッティングを劇的にやりやすくする方法

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
どうも、久しぶりの投稿です。まてぃぇぅです。


皆さんはキャブレター変えてますか?
キャブセッティングに苦戦していますか?

エイプのキャブセッティングをするときにどうしても避けて通れない所があります。


「サイドカバーを付けていてエアクリーナーBOX仕様だと、キャブを外す時にシートを外さないとキャブが外れない」



これ、本当に煩わしい仕様だと思います。
まぁ純正ではキャブレターを頻繁に外すことなんて考えられていないでしょうから、キャブを外したりコネクティングチューブを外したりする際にサイドカバーが邪魔になってどうしても外すことが難しいです。
で、サイドカバーって各クリアランスギリギリにぴっちり作られているんで、外すにはシートまで外さないといけないという。

キャブセッティングを頻繁に行う人としては、こんな面倒な構成なんて捨ててサッサとパワフィル仕様に変更・・・・なんて人も多いのではないでしょうか?

ですが私としてはパワーフィルターなんて糞パーツを付けずにエアクリーナーBOX仕様を推奨しているので・・・・どうやったら手軽に簡単にキャブセッティングができるのか、それを解説したいと思います。



あ?FI?インジェクションコントローラーでも使えばええんちゃう?(適当
2
まずこの写真を見てください。
赤い線の部分が切り取られてるでしょ?(汚いけど)


この部分、サイドカバーを裏返して見てみると、線が一本引いてあるんです。
ホンダがどういう意図でこういった線を金型に作成したのかは不明ですが、こんなオイシイ目印を利用しない手はありません。

この線に沿って、糸ノコやリューターを使ってサイドカバーを切り取り、ヤスリを使って形を整形します。

これをすることによって純正よりも太いコネクティングチューブを取り付けることも可能となり、PD22やPE28なども純正エアクリーナーBOXで運用することが出来るようになりますね。
3
手順2の加工をすることにより、サイドカバーの取り外しが劇的に楽になります。


これ以降の写真はシートやリアキャリアなどを通常使用の通りに付けたままとなりますが・・・・

まず、赤丸の部分のプラスネジを外しますね。
4
そうしたら前側のツメ部分を、下に引きながら手前に引っ張り出すように外します。

エイプの外装はFRPなどと違って柔らかめの素材で形成されているので、少々強引気味でも割れません。
もちろん限度はあるので程々の力で外すようにしましょうね(;^^)
5
前側のツメが外れたら、今度はサイドカバーの下の方を持って、手前に回転させるように開いていきます。

この時に後ろ側のツメを外すことを意識してやるようにすると上手くいきますよ。
6
すると、ヌルッという感触と共に後ろ側のツメも外れます。

外れにくい場合はシリコンスプレーなどでゴム部分を潤滑させると上手くいくでしょう。
7
ほーらご覧の通り、シートやリアキャリア、タンク等には全く手を付けずにサイドカバーを外すことが出来ました。
あとはキャブレターとコネクティングチューブ、インマニを分離させ、ジェットの交換を行います。

こうやってサイドカバーの外す工程を簡略化することで、キャブセッティングにかかる時間を大幅に減らすことが出来ます。
8
こうやってキャブを外す時間を減らし、作業の簡略化・効率化を行うことによって、キャブセッティングを極限まで追い込むことが出来るようになります。

エイプのシートってボルト止めで外すのが至極面倒なので、キャブ外すのに一々シートまで外さなきゃならなくなると

「あーキャブ外すのめんどくせぇ・・・・まぁちょっとセッティングズレてるけどいいや!」

って気分になっちゃいますよねw
ウルフなんかだとシートがキー一本で簡単に外れるんですが、エイプはそうじゃないですもんね。
頑丈に確実な固定をするのであれば一番ですが。


加工自体はすっごく簡単な作業なので、是非是非キャブセッティングでお悩みの方はお試しあれ。

エイプはタンク、サイドカバー、シート、リアフェンダーまでのデザインが非常に秀逸なので、俺としては絶対にサイドカバーありのスタイルで乗ったほうがいいと思いますよ。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

キャブレターセッティング

難易度:

フロントフォーク油漏れ修理

難易度: ★★

カムシャフト交換

難易度:

アイドルスクリュー 溝入れ

難易度:

ステップほか塗装

難易度:

FCR28 ニードル交換 

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #エイプ50 チタンサイクロンで本当のフルパワー https://minkara.carview.co.jp/userid/1506203/car/2210760/6583266/note.aspx
何シテル?   10/10 23:21
ロータリーフェチなまてぃぇぅです。FCのことはあえて「サバンナ」と呼んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ RG250Γ パラガン (スズキ RG250Γ)
SUZUKI RG250Γ 4型です。 まてぃぇぅ、ついに普通自動二輪の免許を取得し、 ...
マツダ RX-7 サバンナ (マツダ RX-7)
現在のメイン。壊れないようなチューンをするように心がけています。 13Bは壊れやすいと ...
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
「4st50ccで、どこまでできるか?」 というテーマの下、限界までやりたくなって購入 ...
スズキ ウルフ50 Wolfくん (スズキ ウルフ50)
通勤・買い物・ツーリング・趣味車のWolfくんです。 これとHONDAのジョルノを気分に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation