• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年12月06日

Tak_S REV鈴鹿ベスト車載('091201)

Tak_S REV鈴鹿ベスト車載('091201) Photo by TAIZOUさん。今度は幸田サーキットへも遊びに来てくださいね。
お家のお近くですよ!

 さて、先日のREV鈴鹿('091201) で、Tak_Sにとって鈴鹿は4回目、2年ぶりとなりました。

 その間FSWを走ったことは数回ありましたが、殆んど幸田サーキットを中心としたミニサーキットしか走っておりませんでした。
それでリアサスペンションにはレートが極端に低いヘルパーSPを、ほんの少しストロークするようにセット。ミニサーキットでは、減速側でのコーナリングでやや巻き込み気味に作用して、向きを変えやすかったのです。
 ところが鈴鹿で1本目を走ってみると、この高速域ではそれが仇となり、動きすぎ。それでプリセットを掛ける側にセットして、ヘルパーSPのストロークを全くストロークできなくなるように変更。
またショックの番手も1段減衰をあげました。
 ブレーキは、社外品と組み合わせで、FSWでとても苦労しましたので、今回は純正ローターの中古&研磨品にF:ENDLESS MX72 R:片側ZELOS CF3 片側MX72 の組み合わせ。
最初、鈴鹿の高速域、1コーナーや130Rでのブレーキングで全く効かずに、とても焦りましたが、2本目ではロータに皮膜がついたのか、随分安定してきました。
 
 そう、その2本目はかなりドキドキするシーンがあり、実質1周で終了してしまいましたので、3本目でようやくまともに走ることが出来ました。
その時のベスト車載です。


 追い抜いて行ったしみぼん号(推定600PS以上)に、このラップの後半から追尾されておりまして・・・
しみぼっちゃんさん、映像をお借りします。


 こないだ、tadashiさんとビデオを見た限りの反省材料は
1)S字、特に2個目がすんずまり気味
2)ダンロップをもっと速度を上げたい。。逆バンクをもっと奥から進入した方がRを大きく取れる
3)スプーン進入で右についていなければならないのに、マッツアンコーナーが怖くてできていない。 

 このスティントのセクターベストを繋ぐと、2分30秒台には入るので、特にS字のあたりの東コースを重点的に改善する必要がありそうです。
 それにしても、ボクにとってはそんなに簡単なことでは無さそうですが・・・

 しかし2年前よりオーリンズの投入でサスペンションが大きく進歩して、幸田では約1秒アップしているにも関わらず、鈴鹿で僅か0.4秒アップというのが、微妙な気分・・
確かにクルマは以前の煽られることなく安定して、コントロールしやすくて、しかもブレーキも問題ない感じですが、ちっともタイムアップしないのは、運転手の腕と気持ちが行けてなかったんでしょうかねぇ?
ブログ一覧 | 鈴鹿サーキット 車載・動画 | クルマ
Posted at 2009/12/06 16:04:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

やっぱりジムニーってカッコいい!も ...
株式会社シェアスタイルさん

2025夏休みの工作
avot-kunさん

減っていく西友
空のジュウザさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

オラ東京さ行くだぁ〜♬
ブクチャンさん

朝の一杯 8/29
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2009年12月6日 17:11
家帰ってすぐに拝見させていただきます(*^^*)
コメントへの返答
2009年12月8日 7:12
どうもです!
2009年12月6日 18:34
ベスト更新おめでとうございます♪

現場で色々調整されるのですね♪私は空気圧と減衰くらいしか触りません~・・・というかなんにもできません(笑

タクさんの後ろ走って思いましたが、FDってスパ!!って曲がるし戦闘機みたいな動きですね♪
シケインの立ち上がりはマジで速かったですよ!!私のマシンも排気量上げたりクロス入れたりと色々してるのにシケイン立ち上がりは離されました(汗

丁寧な基本操作ができてるからでしょうね~~(*^ワ^*)

また色々車載動画見させてもらって勉強させてもらいますね!!

(*^ワ^*)
コメントへの返答
2009年12月8日 7:15
確かに・・ベスト更新も出来なかったら、心が折れてたかも・・

現場でいろいろ弄るのは、諦めが悪いからですよ~♪

シケインの立ち上がりですが、1つめと2つめのRの大きさを比べてみて下さい。
理由が分かると思います。

これでしみぼっつちゃんも、0.5秒アップだ!
2009年12月6日 18:50
しみぼっちゃんさんの車は胃にきそうで(笑

オートクラフト号も炎を吹いたかとおもったらズキュン!って、ものすごい加速!

鈴鹿はこんなモンスターばかりで、やはり怖い所なんでしょうか(笑
コメントへの返答
2009年12月8日 7:16
しみぼっちゃん号やオートクラフト号みたいなクルマは、うじゃうじゃいるんですけど、確かにミラーばかり見ないといけないので、大変です。

間違いなくFSWより1桁は危ないっす。
2009年12月6日 20:33
GTーRはやはり別格ですね冷や汗
今シーズン中に僕もTac Sさんと走りたいですねウッシッシ
コメントへの返答
2009年12月8日 7:17
GT-Rにオーバー600PSは似合いますね。

はい、遅いFDですが、いつでもどうぞ
2009年12月6日 21:44
しみぼっちゃんさんはラインに迷いが無いですね
鈴鹿を知り尽くしている走りを感じました

恐ろしい車がいっぱいです、後ろばかり気にして走らないと
いけませんね
コメントへの返答
2009年12月8日 7:19
結構走りこまれているようですね。


鈴鹿でアルテッツアならば、タイム的にBクラスまででしょうから、こんなクルマとは一緒にならずに済みますよ・・多分
 ごぶさんが、35秒切ってしまうと、Aクラス入りしちゃうかも・・・
2009年12月6日 23:48
写真使っていただいてありがとうございます♪
ホントは撮るより走る方がいいんですけどね!(笑


ところで前から悩んでる事がひとつあるんです!

スプーンの出口なんですが、僕もTak_sさんとほぼ同じラインなんですけど、
前々からGT-Rみたいな立ち上がり重視な車両だと
オートクラフトさんのラインもありなのかな~なんて思ってます!


どちらが安全で速いんでしょ~
スプーンの出口は隠れた危険地帯ですからね~(汗






コメントへの返答
2009年12月8日 7:23
TAIZOUさん、写真が綺麗で最高!
走ってるだけじゃ、皆にそんなに感謝されないので、写真撮るのもボランティア精神からすれば、良いことだと思ってます。


スプーンですか・・・
 ボクは安全運転に、クリップを長く取ってしまっていますね。

 大井さんの後ろを見たところ、確かにもっと奥で切り込むラインですよね。
このオートクラフト号とボクの中間くらいのラインが正解かも・・・
2009年12月9日 9:41
おひさです♪

ベスト更新オメデトウございます!!
毎度、お誘い頂いているのにスンマセン汗

最近カナ〜リ血がうずき始めているのでいつかは!!w
コメントへの返答
2009年12月9日 22:40
どうもです!

ベスト更新とはいえ、東コースの改修でペースが上がっていることで、実質大幅タイムダウン・・・
なので、かなり凹ですが・・・

 いつか走れるといいですね。
また行く時は声かけます!

プロフィール

「RX-7と天の川 http://cvw.jp/b/150971/48542217/
何シテル?   07/14 10:06
Facebookに移動しました。 Sato Tak:  https://www.facebook.com/sato.tak1 日本一牧歌的(?)な幸田サーキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

’14/09/28浜松基地航空祭Blue Impulse 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 08:24:00
新・旧86対決!(意味不明) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/28 08:23:16
RX-7 鈴鹿 2'29.17sec(仮想ライン2'28.19sec)車載 w/ロガーデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/22 21:40:42

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
 クロスターHEV FF 5人乗り。 写真趣味の移動、車中泊用に購入。 〇コンパクトな中 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
'02年12月~ ■RX-7の仕様(ソフトユーザー向け) タイヤ :DL Z2☆ F2 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
’10年6月~'24年7月 フリードクロスターHEVに変更 お家のクルマ。 RB3 Mグ ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
02年5月~10年6月 14万4千km走行後オデッセイRB3と 交替。 お家の車。 オペ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation