• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月20日

おっさんの夏休み

おっさんの夏休み 気が付けば夏休みも終わってしまいましたが,書いておかないと忘れそうなので,ここで振り返っておきます.

今年は,もっぱら近場での文化的な活動にいそしんだ夏休みでした.







尖石縄文考古館(茅野市)


神様について考えると,どうしても縄文・弥生については避けることができません.
ということで今回は,縄文探訪です.

国の特別史跡である尖石遺跡を中心に,復元された竪穴式住居などが展示され,遺跡マニアにはたまりません.
この考古館には,この遺跡から発掘された数々の土偶や土器類が展示されていますが,中でも

     国宝 「土偶 ~ 縄文のビーナス」
     

     重要文化財(国宝答申中) 「土偶 ~ 仮面の女神」
     

は,レプリカではなく実物が展示されていて,一見の価値はあると思います.


・映画(2本)
「幕末高校生」

     
      (C) 東映,フジテレビ

↑の画像にも少し写っていますが,我が愛車でもあるスバルR2が登場していることが,観る気になった直接の原因ですが,それを差し置いてもなかなかよくできた作品でした.
主演の玉木宏が,特に光ってました.
三枚目のようで実は・・・ 同じ男ながらしびれてしまいます.

ん,R2? まあ予想通りですが,写っただけでも良しとしましょう.(排気音,差し替えられていたような...)


「超高速!参勤交代」
     
      (C) 松竹

これは誰にでも楽しんでいただける映画として,お勧めかな.
(ほとんどの地域で,上映が終わってますが... )

こちらも主演の 佐々木蔵之介が素晴らしい演技を見せてくれました.
ちょっと頼りない殿様,かっこいい殿様,人間味あふれる殿様を,見事に演じ分けていて,これからの成長ぶりが楽しみです.
また脇役陣も充実していて,安心して観ることができました.特に,陣内孝則の怪演!

ちなみにこちらの映画は,港北ニュータウンまで出かけて観たのですが,ここを運転するのは実に20年ぶり,かつての記憶を頼りにしたため,あまりの変容ぶりに度肝を抜かれてしまいました.
見知らぬビル群や広い道路など,ナビ無しでは辿り着けなかったかもしれないのですが,帰りに屋内駐車場の出庫道をグルグル回ったためか,ナビが現在地を見失ってしまい,危うくビルの谷間で遭難するところでした.


・板谷波山展
     
      (C) 泉屋博古館

陶芸家,板谷波山の没後50年回顧展が六本木の泉屋博古館で開催されていたので,出かけてきました.
ちなみに彼の名前は,板橋の仕事場から望むこともできた,故郷の筑波山から取られたのだそうです.

アールヌーヴォーの作品に触発されて作られた陶芸作品が中心に展示されていますが,アールヌーヴォーには,元々,日本文化が大きな影響を与えていると考えられています.
そのような作品を見て,本家日本の工芸家がどのように考えたのか,非常に興味深い展示会でした.
元祖の矜持を感じ,日本の芸術を再発見できたのが大きな収穫です.


そんな感じで,もっぱら心の栄養補給ができた夏休みでした.
ご馳走様!

ブログ一覧 | お出かけ | 日記
Posted at 2014/08/20 12:52:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

1/500❗️また出た😆
伯父貴さん

夕陽の中を歩く... 本
晴耕雨読さん

今日はいいっかなぁ〜
SELFSERVICEさん

これは名作眼下の敵!
レガッテムさん

8月のからあげクン
MLpoloさん

㊗️エンジン内部洗浄添加剤SEC㊗ ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2014年8月20日 18:19
最後の緑分は、ずんだですか?
コメントへの返答
2014年8月20日 20:26
おっしゃるとおり,レインボゥ!(意味不明

この季節は,ずんだの食感を求めて,東奔西走でございます。

あ,これは大戸屋の季節限定,「ずんだパフェ」で~す。
2014年8月20日 20:34
神社仏閣とは違いますが、私が卒業した高等学校は航空写真で見ると見事な「前方後円墳」の上に建てられております。
造成時には多数の土偶、埴輪の類が出土したようで、視聴覚教室には実物が沢山展示してありました。
終戦直後に旧制中学から新制高等学校になった時に今の地に移転されたそうですが、今から考えると古墳だということが判っていなかったのか?
不思議ではあります。
古墳上に建てられた関係上、第一グラウンド~第四グラウンドまで段々にグラウンドが存在していて、体育の授業時には第四グラウンドまでの道のりが遠かったこと(笑)

つまらないお話でした(爆)
コメントへの返答
2014年8月20日 20:41
それは,全生徒で亡き方の霊をお祀りするという意味でしょうか。(笑

私は京都,奈良に住んでいたこともあるのですが,かの地は掘れば何かが出土するということで,あまり気にはしていなかったようです。
下手したら,工事が永遠に中止されてしまいますからね。

それにしても,実際の遺跡上で学ばれていたなんて,この年になるとうらやましく思います。
発掘の授業なんて無かったのですか?(笑
2014年8月20日 21:00
連コメ失礼!

今調べたら、旧制中学時代に現在地に移転していたようです。

卒業生ながら不勉強で(泣)

京都、奈良は結構身近に古墳ってありますが、今なら遺跡が出た時点で即刻工事中断ですよね。

私の卒業校は京都に近い大阪府内にあります。
卒業生で有名な方では

野坂昭如
桂小春団治
タージン
北野誠
赤井三尋(同級生)

等がいらっしゃいます。

流石に発掘の授業は無かったです(笑)

またまたつまらないお話でした!
コメントへの返答
2014年8月21日 12:11
うちの近所でも古墳の発掘現場がありますが,あんな土器の破片から全体を復元するなんて,私には気の遠くなる作業です.

高校の卒業生,元関西人の私には懐かしい名前ばかりです.
でググってみたら... 枚方のご出身ですか.
これも懐かしい地名です.
枚方パークって,今でもあるのかな?

でも枚方なのに大阪市立,色々経緯はあるようですが,面白い(失礼!)校名ですね.
2014年8月20日 23:28
トップ画像のお蕎麦と最後のスィーツが美味しそう!
緑色のはなんですか~?

あびさんるさんはとても趣味の幅が広いのですね♪
コメントへの返答
2014年8月21日 12:17
ありがとうございます.
やっぱり自分が美味しいと感じたものは,写真撮るときにも,自然と気合が入るようですね.

緑色のは"ずんだ"といって,枝豆/そら豆の類をつぶした,主に東北地方の名産です.
原料からも分かるように夏の風物詩で,その独特の風味と舌触りが,私は大好きです.

私,見栄っ張りなんでしょうね.
何事も「知らない」というのが悔しくて,色々なものに興味だけは持っています.
基本は歴史好きで,それから派生した趣味が多いようです.
2014年8月21日 0:25
縄文時代に「ビーナス」という単語があるとは????
 ネーミング凄すぎますよ(笑)
コメントへの返答
2014年8月21日 12:19
助さん格さんも,
「八平衛,ファイト!」
と言ったくらいですから... (真偽不明

プロフィール

「七月後半のモロモロ http://cvw.jp/b/1522223/48580758/
何シテル?   08/03 21:44
田辺聖子さんの「新 源氏物語」三巡目に突入! そろそろ各帖の名前と内容が一致し始めるかな(笑 並行して同じく田辺聖子さんの「光源氏ものがたり」に挑戦中. ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル BRZ 暗黒卿BB (スバル BRZ)
EV全盛の時代に,こんなスマートなデザインのガソリン車に乗れることに感謝. スポーツカー ...
スバル R2 ア〜ルちゃん (スバル R2)
2005年4月購入. 右も左も画一的な軽自動車が横行する中で,車好きの心をくすぐる秀逸な ...
プジョー 308 (ハッチバック) ベイダー卿 (プジョー 308 (ハッチバック))
FABナンバーによると,2019年8月29日生まれの乙女座です. 「周りの人に迷惑をかけ ...
プジョー 3008 レクター博士 (プジョー 3008)
FABナンバーによると、2010年9月28日(火)生まれの天秤座です。 「協調性があり、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation