• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月19日

使い捨て!!

使い捨て!!











私が以前に
排気管等の高温になる部分を取りけるときボルト類に”焼き付き防止剤”を塗布する
と書いたら
”一般の整備工場”で整備士している人間から、
「そんなことしたことない。」とコメントがきました。






                ∧_∧   从从
                (  ´Д`)   ビシッ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           D  _/  ⌒ヽ  (⌒)   <   当たり前だ!!
            ⊂二 /    へ  ノ ~.レ-r┐  \_________
            D  /    /  ヽノ__ | .| ト、
           _ _レ   /〈 ̄   `-Lλ_レ
         /   __ノ   ̄`ー‐---‐′
         ヽ <  | |
          \ \ | ⌒―⌒)
           ノ  )  ̄ ̄ ヽ (
          (_/     ⊂ノ

私は焼き付き防止剤を塗布するだけでなく
再使用するボルトは手入れもしている。


これは、いつも言っているように、私はガスタービンエンジンの


メンテナンスで得たノウハウを自分の車に注ぎ込んでいるだけなのだ。

そして、彼はこう締めくくっていました

「一度外したら2度と外すことはないから」


もっともな理由です。

ここまでわかっていて
こういった下らないコメントしてくるのは本当に呆れる。

現在の日本の産業構造では車は”使い捨て”なのだから当然です。

それでいいのだ。



ところで、使い捨てとは何でしょうか?

ウィキペディアによると

「使い捨て(つかいすて)とは、工業製品などを1回ないし数回の使用ののち廃棄する行為、あるいは、そうするように設計された製品である。」

自動車がこれに当てはまるかどうかは、皆さんの判断にお任せします。



では、なぜ私は私自身が”使い捨て”と考えている自動車に
”使い捨て”ではないガスタービンエンジン並に手を掛けるのか?



ジッポーライターって、ご存知ですか?



アメリカ製のオイルライター

私はタバコを吸わないのにジッポーライターを持っているのです。


    ∧_∧            ((
   ( ´Д`)            ) )
  /    \          ノ
  | |     | \        ((  ((
  | | /⌒|⌒|ヽ二二つ    )    ) 丿
  ヽ二二Ο./      \ (( (   ノノ
  (_| |_| |_       \ ∴∵
    .(__)__)       //》||ヾミ\


ジッポーライターは、

蓋を開けて、フリントホイールを回して火を付けて、蓋を閉じる
という一連の動作が非常に心地いい。

きちんと作られている工業製品は操作するだけで、ある種の快感がある。




ジッポーライターと使い捨てライター


では、まるで使い心地が違う。

だから、車は丁寧に組み直してやれば操作する快感が得られるのだ。

わからない奴には、わからなくていい!!



                   /  がちょうが
                  ∠   またクソ記事を上げたぞ・・
            ∧__∧    \_____/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ( ´Д`) ,っ      | そうか!よし!殺す!
          /⌒ヽ、' //       \_____
          /   ヽ、´/      ‐=≡  ∧__∧  ∨ ̄ ̄ ̄
         /   /=つ~     ‐=≡  _( ´Д`) .∩ ハァハァ
        /    ヽ       ‐=≡  / ,ヘ    `v'ノ
       /  /⌒ > )    ‐=≡   ⊂ノ /   /` '
     / ノ  / /       ‐=≡   / _ /
     / ./´   ( ヽ、        ‐=≡ (_  `ヽ、
    (_ )     \__つ      ‐=≡  / / ̄フ /
    .          `;`)   ‐=≡  / /  / /
             ;;`);;;⌒`) ‐=≡  / /  レ"
             ;;;`)⌒`)⌒`)   (  ̄)



補足
ブログ一覧 | 素人自動車論いいたい放題!! | クルマ
Posted at 2016/08/19 07:03:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

事故やケガ、食べすぎ飲みすぎにも気 ...
ウッドミッツさん

関西帰省のついでに・・・琵琶湖を北 ...
pikamatsuさん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

等持院
京都 にぼっさんさん

長期盆休み中の私です〜♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2016年8月20日 6:31
おはようございます。

お初でございます。

長く乗る為に、手をいれておられる、だから焼き付き防止剤を塗布されている。

長く乗るためには必要なことかと思います。

メンテナンスできるように備えられている訳で、共感できますよ。
コメントへの返答
2016年8月20日 6:33
おはようございます。

コメント、ありがとうございます


理解していただけますか!

プロフィール

「走り屋だけのものではない http://cvw.jp/b/1539769/48386959/
何シテル?   04/23 06:07
タイトルの「機械屋目線の自動車メンテナンス」というのは 発電所のガスタービンエンジンをメンテナンスする会社で品質管理の仕事していたので、そこで得たノウハウを自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

His Master's Voice 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 23:01:47
サスペンション独学ノート2019年まとめ① 「スプリングによるピッチ剛性の設定」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 07:59:04
セミトレ研究序説 Ⅰ;セミトレの歴史的変遷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/01 18:41:34

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
TVサンバー4台目です。 やっとスーパーチャージャー 5MTにたどり着きました。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ドンガラにしてレストアしました。 エンジン・ミッションもオーバーホールしました。 DOH ...
スズキ GSX400X インパルス スズキ GSX400X インパルス
超レア車”東京タワー”インパルスです。 同じバイクとすれ違ったことはありません。 カタ ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
JB-DETを搭載しました。 公認とってあります。 内装はCRターボのものです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation