• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月10日

俺はヴィヴィオなど好きじゃあないんだ!

俺はヴィヴィオなど好きじゃあないんだ!










散々ヴィヴィオに手を掛けて来ましたし


一時期はヴィヴィオ保存会などというものもやっていました。

でも、はっきりと言うと
私はスバリストでもないし、ヴィヴィオなど好きでもない。

私がヴィヴィオを選んだのは結果としてヴィヴィオが私の考えている条件にあったからに過ぎない。
スバルありき、ヴィヴィオありきで選んだ訳ではない。

ヴィヴィオはバブル期に企画・設計された車ですので
一言で言って”作りが良い”。

1985年のプラザ合意以降始まったバブル経済。
これは、今では批判する人も多いですが、私は全体的な方向性としては間違っていなかったと考えている。
良くなかった点を挙げれば、”土地政策”と”乱痴気騒ぎ”。

”土地の価格上昇”と”土地成金による乱痴気騒ぎ”=バブルだという風に現在では思われているが
バブルというのは国際社会からの圧力で内需拡大に向かった時期です。

私はまだ少年でしたが、当時の首相中曾根康弘氏が海外の製品を買いましょうとブランド物のネクタイを買っている姿が報道されたのが印象的でした。


土地政策の誤りについては別の機会に書くとして
”乱痴気騒ぎ”について考えてみましょう。

土地成金たちは、儲けたお金はで絵に描いたようなセレブ生活を始めた訳ですよ。

都心の高層マンションに住んで、高級外車を乗り回し、クルーザーなんぞも所有して、余暇には南の島でネーちゃんにかしずかれてトロピカルドリンクなんか飲んでいる。

我々以上の世代では、未だにこんな生活に憧れている人も多いようです。

はっきり言ってアホですよ。

日本は前の戦争の敗戦で焼け野原になってしまった。
アメリカから$を借りて戦後復興に頑張って戦後賠償も支払い(日本は戦後賠償してないと主張する国も未だにあるが)、$を返して先進国・”経済”大国(あくまで経済だ)になった。

しかし、問題は敗戦でそれまでの日本を全て否定してしまった事だ。
そすると、経済大国になったところで”文化”がないのでお金の使い方がわからない。
そうすると、乱痴気騒ぎをするしかなくなってくる。

日本人が自国の文化を大切にしていたら、乱痴気騒ぎは起きなかったのではないだろうか?

例えば住宅。
建築関係の仕事をしている友人がいっていたが
戦後復興期に大量の住宅を供給しなくてはならくなった。
しかし、戦争でベテランの職人は殆どいなくなった。それでは、家の方を熟練の職人なくても建てられるようにして、それを供給したそうです。

現在のCMをしている大手ハウスメーカーの家もその延長線上にある。
これは以前に澤田 升男氏という方の講演を聴きに行ったことがあるが、その時に面白いことを言っておられました。ご興味ありましたら澤田 升男氏の本をお読みください。

戦後復興期に安物の住宅を供給したのは仕方ない面もあるだろう、しかしバブル期以降から現在まで、その当時家は建て替えられているが表面だけきれいになり便利な設備が付いているが同じような住宅を建てているだけある。
私は、この秋から築117年の古民家に住んでいる。

古いのであちこち傷んでいるのだが家の基本はしっかりしている。
懐古趣味に走れというのではない。

日本人が自国の文化を大切にしていたら、伝統的な日本建築と現代の技術を取り入れた家を建ることも出来た。
バブル期に乱痴気騒ぎしている場合ではなかったはずだ。

10代の私は周りの人たちがディスコだ!スキーだ!ハイソカーだ!と浮かれているのが嫌で仕方なかった。

しかし、こんな乱痴気騒ぎのバブル期ですが、その好景気を背景に
R32GT-Rや初代セルシオのように欧州のスポーツカー・高級車を超えたいという志を持った車も出てきたリもしました。

ヴィヴィオというのはこんな時代背景の中で生まれて車な訳です。

デビュー当初のキャッチフレーズは「SIMPLE RICH(シンプルリッチ)」だった。

見た目の派手さや豪華さではなく本質的な部分を作り込みました。
これこそが、本当の豊かさであり、贅沢であるということではないでしょうか?

ヴィヴィオに乗ったり、ドンガラにしてみると、「なんとここまでするか!」と驚嘆することが多々あります。
その反面、所詮は軽だなと落胆する部分もあります。
しかし、ヴィヴィオはそれ程奥の深い作り込まれた車なのです。


私が以前にヴィヴィオ保存会なるものを立ち上げたのは
ヴィヴィオユーザーやスバリストだけに訴えたかったのではないのです。

このことを多くの人に伝えたかった。

ここを明瞭していなかったので多くのヴィヴィオユーザーと軋轢を生んでしまった。

まぁ、機会ありましたらヴィヴィオを下から眺めて、乗ってみてください。










ブログ一覧 | 素人自動車論いいたい放題!! | クルマ
Posted at 2017/11/10 06:27:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

1F階段照明スイッチ(片切・3路) ...
やる気になればさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

滋賀ツーリングヽ(´∀`)ノ
ワンダートレジャーさん

砂の器の駅蕎麦
ドウガネブイブイさん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

今お騒がせな人に関して思うところを ...
のうえさんさん

この記事へのコメント

2017年11月10日 17:42
餃子大名さんに一言、

あれだけヴィヴィオを弄りながらヴィヴィオから手を引いた後は実は「ヴィヴィオなど好きでは無い!」と言う発言はヴィヴィオファンに対して悲しいです言葉です。 御節介かもしれませんが信用をなくしますね!
コメントへの返答
2017年11月10日 19:46
これはこれは

タイトルしか読んでないのではないのでしょうか。
私は好き嫌いでものを見るのではなく、物事の本質を見るということ書いたのですが、ご理解いただけなかったようですね。
2017年11月11日 0:16
また誤解されているようですね・・・。
私自身ヴィヴィオ・GDBインプレッサを保有していますがスバリストと呼ばれるのが大嫌いです。。。
ヴィヴィオに関しては専門学校時代の友達の影響により中古ばかりですが乗り継いで約20年になりますが私の場合たまたま他に乗りたい魅力的な軽自動車が無かっただけで永く乗った分ヴィヴィオに関しては私自身「マニア」かも知れません。
個人的な感想ですが「スバル」という会社は、いい意味で「ど・○ホ」やと思っています。
軽自動車のくせに普通車とほぼ同じ感覚で造り込んだ「スバル」には頭が下がります。
ヴィヴィオに限らず「本当に良い」ものは正当に評価されるべきであり、この先10・20年・・・と語り継がれ、残すべきだと思っています。


コメントへの返答
2017年11月19日 19:08
いつものことですよ(;´Д`)=3 フゥ

そうなんですよね。
採算よりもいいものを作るという意気込みがあったと思います。
それが、いつの間にか世の中は経済優先。
これが、資源の浪費であり、未来への負の遺産だと誰も気が付いていない。
だからこそ良いものは残すべきだと思います。
2017年11月12日 1:11
久しぶりです。いいものは残すとか、経済優先云々、共感できます。
でも〜〜、ココのところ、わざわざ過激なタイトルで煽って、ご自分の考えこそ正しいとするような内容で、ちょっと残念な感じです。少し失礼ですが、なんか相手にしてもらえない子供がダダをこねているみたいな感じです。個人設営のブログであればどんな内容でもいいですが、ある程度趣味や注目点が同じ人が集まるみんカラのような中での自分のブログというのは、少し公共性も考えたほうがいいかと思います。あと、vivio好きじゃないと言いながらv@mからは退会されてませんよね。mnet氏のご意見にもありますが、これは失礼だと思いますよ、少なくともクラブの人に。自分の考えに賛成の方、反対の方、誤解をされている方、賛同されている方、いろいろいるから参考になったり楽しかったり。はねのけてばかりいては寂しくなるばかりです。私もずっとどこも弄らずに乗っていたのを「わからないからでしょ」とか「知らないで乗っているから」とか言われてたことがあったみたいだし、面と向かってミーティングとかで言われたこともあります。私には私の考えがあってそうしていたので、そういうことを言われても別に気にしないし、「そうなの〜〜、私メカとかいろいろ弱いから〜〜」と笑っていました。言い返したって仕方ないもん。自分の価値観は人に押し付けることはしなくていいし、かといってわざわざぶちまけることもないけど、みんカラはみんなが楽しくクルマライフを送れるための場だと私は思います。
コメントへの返答
2017年11月28日 21:41
お久しぶりです。

タイトルは煽りだったのは認めますね。
でも、伝えてたいことがあったので過激にしました。

因みに、私はV@Mは退会しています。
同じ車に乗っているから価値観を共有できる訳ではないという考えに至ったからです。


私は他人に面と向かって「わからないからでしょ」とか「知らないで乗っているから」いったことはないです。
S-1さんの云いたいことは、そういう事ではないとおっしゃるかもしれませんが、私はヴィヴィオのオフ会で「軽トラはサンバーに限る!アクティに乗っている奴の気が知れない。」とスバリストの方に言われたこともあります。

実は、この記事は車のことが言いたかったのではありません。

もう世界はやばいことになっている。

アベノミクスで景気がいいというけど庶民の生活は楽にならない。
国の借金は1000兆円超え。
消費税増税。
若者の非正規雇用。
景気が良く大企業は内部留保を増やしているというけど、スバル・日産・神戸製鋼の不正が挙げられている。やはり大企業も苦しいのでは?

こういったことは皆さん自分には関係ないと思っているかもしれませんが、これが車等の工業製品が見た目だけ良くして中身はコストダウンの結果薄っぺらということに繋がってきているのです。
S-1さんはメカのことに弱いといいますが、ヴィヴィオが格好だけの車だったら、こんなにも長くはお乗りにならなかったのではないでしょうか?
ヴィヴィオは良くできた車だと身体感覚でわかっているから、長く乗られているのではないでしょうか?
ヴィヴィオの”SIMPLE RICH”とは全く逆の思想の現代の軽自動車に長く乗れるでしょうか?

このまま、今のシステムを続けていけば世界経済が破綻するのは論理的な帰結です。
経済はバーチャルなことなのでご破算にすればいいんですが、その後は荒廃した地球が残るだけです。
それを次の世代に残すことになります。

我々は人類は、もう時間がない。

私の云っていることは「自分だけが正しい。」といっているようで傲慢聞こえるかもしれません。
私の論理・観点は正しくないかもしれませんが、このままではあらゆる面で次世代に負の遺産を残すことになる事だけは事実だと思います。
皆さんに関心を持って頂きたいのです。
私がヴィヴィオを好きか嫌いかなどは、既に、些細な事なのです。
30年前の日本はこんなにもいいものを作っていた。
しかし、現代ではもう手に入らない。
これは、何故か?という事を伝えたいのです。


2017年11月19日 18:51
はじめまして(^_^)

いつも楽しく見させてもらっています。

最近、ワケあって高年式車からヴィヴィオ(el-sの5MT)に乗り換えたのですが、『移動の道具』『操作しやすい道具』として、心底惚れ込んでいます。

惚れ込んでいる…という意味では私もヴィヴィオファンなのですが、悲しむどころか餃子大名さんに共感しています☆

お節介かもしれませんが、私以外にも共感しているヴィヴィオファンは他にも多くいらっしゃると思いますよ〜

コメントへの返答
2017年11月19日 20:09
初めまして。
コメント、ありがとうございます。

『移動の道具』『操作しやすい道具』として気に入ったということはヴィヴィオは、それだけ良くできた車なのだと思います。


共感されているかどうかわかりません。
敵が多いですから(笑)

プロフィール

「走り屋だけのものではない http://cvw.jp/b/1539769/48386959/
何シテル?   04/23 06:07
タイトルの「機械屋目線の自動車メンテナンス」というのは 発電所のガスタービンエンジンをメンテナンスする会社で品質管理の仕事していたので、そこで得たノウハウを自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

His Master's Voice 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 23:01:47
サスペンション独学ノート2019年まとめ① 「スプリングによるピッチ剛性の設定」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 07:59:04
セミトレ研究序説 Ⅰ;セミトレの歴史的変遷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/01 18:41:34

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
TVサンバー4台目です。 やっとスーパーチャージャー 5MTにたどり着きました。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ドンガラにしてレストアしました。 エンジン・ミッションもオーバーホールしました。 DOH ...
スズキ GSX400X インパルス スズキ GSX400X インパルス
超レア車”東京タワー”インパルスです。 同じバイクとすれ違ったことはありません。 カタ ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
JB-DETを搭載しました。 公認とってあります。 内装はCRターボのものです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation