• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2025年11月24日 イイね!

セミキャブとのお別れなど・・・。

セミキャブとのお別れなど・・・。お早う御座います。

・写真は、昨日撮影した、納車前の フルキャブ・キャリイで、一昨日 個人販売することになった セミキャブ・キャリイを清掃し、昨日 引き取りに来られました。

 マイナーチェンジキャリイを含め 最近の車は 角目が多く、引き締まり感はあるが 優しさが感じられなくなり、メーターパネルが デジタル化で多機能化されているが、一目で判る アナログ指針の方が好みなんです。

 古い形式の方が 好みです。

・一昨日は、昭和55年卒業の高専・同窓会があり、2.5時間程 46年前にタイムスリップして、刺激がありました。

 学生時代に比べて 体重が20Kgぐらい増えた方が多く、当方だけが痩せていて、仕事をしている方が半分ぐらい居たり、暇を持て余している方も居ました。

 3年後に、同窓会を開くことにしたが、今回集まった11人より増えれば良いのだが・・・。

・昨年購入した スーパーカブ110の 3回目のチェーン張りと 給油を農機具入れ側で行ったが、空気圧確認を忘れた。

 最初の孫が、高専に受かったら引き渡す心算で購入したので、なるべく奇麗な状態 & 完全な整備状態を保ってやりたくて・・・・。

・果樹と庭木の剪定作業も、休憩しながら 少しづつ進めていて フレコンが粗一杯になったので 1ケ買い足して、次回の焼却場持ち込みは、フルキャブキャリイに 2ケのフレコンを積み込んでの形になります。

 ご近所は、高所作業車を使ったプロ・造園の方に依頼して 庭木の剪定をされていて羨ましくなりましたが、我が家の庭での その作業は無理(交通量が多く、田圃に入る必要がある面が半分)で、持っている資格は役に立ちません。

・JA嫌いで個人販売を開始しているが、逆にJAに協力的な方も居て、そんな動画を関連情報URLに貼り付けます。

  タイトルは、
    概算金で負債1000万円も…それでもコメを農協におさめるワケ
      です。

自分で値段を決める←リスクが多いが リターンも多い。
Posted at 2025/11/24 02:59:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2025年11月22日 イイね!

キャリイ、納車前の確認

キャリイ、納車前の確認お早う御座います。

・写真は、車屋さんに届いた、マイナーチェンジ前の キャリイで、アルミホイールは 未だ装着前で 箱を開けて確認してきました。

 車検証が 2枚になっていたり、登録に住民票が必要になっていたりで、ルールが知らないうちに変わっていました。

 グリルにはメッキパーツもあり 優しい眼つきの 好みの顔つきで、ボディ色と同じ 10本スポークのアルミが、纏まり感を増してくれそうで、楽しみです。

 今回の買い替えで、セミキャブ→フルキャブになり、相違点を纏めました。

 ①.セミキャブ (DA63型)KCパワステ農繁仕様 4WD デフロック・エアコン装備 前430:後320kg 約57:43 に対して

 ②.フルキャブ(DT16型)KCパワステ農繁仕様 4WD デフロック・エアコン装備 前490:後290kg 約63:37  となります。

 空荷時のバランスが悪く 4枚リーフが重なり 凸凹道では リヤが跳ねるだろうし お米を運ばない時は 空気圧を下げ目にして 腰を守ろうかと・・・。

 マイナーチェンジ前の最終モデルなので、パワーウインドー パワードアロック 電池式キーレスエントリが標準装備となり、20年前のプラドと比較して 足りないのは電動格納ミラー関係ぐらいで、日常の使い勝手はかなり良くなっています。

・昨日は、庭木の剪定を継続(4本の躑躅を強剪定)して、フレコンが粗いっぱいになりました。

 光合成を高めようとして 木は枝葉を伸ばし、生け垣などは 幹付近に日が当たらなくなり、特に 柑橘系の果樹は枯れてきます。

 庭木の場合、棚を作って 幹が見える様に仕上げて、落葉樹の様に 裸に近い状態で越冬させることで、翌年の準備が出来ます。
 
・キングコング 西野さんの 動画を、関連情報URLに貼り付けます。

  タイトルは、
    【限定公開】「夢」を叶えるために「お金」を学ぶ◆西野亮廣の”夢”と”お金”の熱血授業に林修も脱帽!
       です。

時代は、大量生産(規格品)から オンリーワン(拘り品)に変わりつつある。
Posted at 2025/11/22 05:07:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2025年11月21日 イイね!

剪定で出た 枝葉の片付けなど・・・。

剪定で出た 枝葉の片付けなど・・・。お早う御座います。

・写真は、クリーンセンターに持ち込む前に撮影した、お借りしたフォークリフトでキャリイに積み込み後のもので、これだけ積み込んでも 重量は 70Kgでした。

 荷下ろしは、持ち込んだ方が行うルールなので、軽トラが一番やりやすいと思われた。

 100Kgまでは 1700円の料金なので、次回は もう少し積み込まないと・・・。

・昨日は、クリーンセンターへの持ち込みを行ったあと、棒樫 と ヒイラギ(鬼の目付)の剪定をして、早速 フレコンの半分が埋まった。

 近所では、職業訓練学校の造園で学んだ一人親方が 果樹を剪定されていたり、65歳で離職後に シルバー部隊に入って 100万円/年の範囲で 草刈りと 剪定をされている方 とか、我が家のお隣宅に頼まれて 水路を超えて茂った カイヅカの剪定依頼を引き受けている場面もあり、庭木 果樹 草刈りの需要が多いと 再認識しました。

 40年ぐらい前は、60歳の定年後に 庭木を弄る様な余裕(楽しみ)があったが、今は 体が動く間は 生活の質を落とさない様に働いて 庭木が邪魔な存在になっています。

 亡くなった親父が免許証を返納して 庭先を眺めながら話した言葉が、未だに忘れられなくて・・・。

 「庭先を眺めていたら、何処に行かなくても幸せなんだ!」

 元気そうな方でも 75歳を超えると弱ってきて、体力の低下もあり 活動範囲が狭まり、自宅で過ごす時間が増えてきます。

 その時に、緑のない空間が どの様に見えるのだろうか?

27日に納車?される予定の マイナーチェンジ前モデルの キャリイが 車屋さんに届いたみたいなので、明日 立ち寄って写真でも撮ってきます。

・ダイハツ ハイゼットは、EV化されるようで、関連情報URLに貼り付けます。

  タイトルは、
    【小さな革命】ダイハツ ハイゼットEV・アトレーEVがついに登場!
      です。

バッテリーよりエンジンの考えは、古いのか?

 時代に 流されたくはないが・・・。
 
Posted at 2025/11/21 01:50:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2025年11月20日 イイね!

剪定状況など。

剪定状況など。お早う御座います。

・写真は、この5日間で剪定した 庭先を撮影したもので、枝垂れ紅葉が 良い感じで紅葉が始まり、手前のウバメガシ から透ける青空、存在感が無くなったツツジ、玉造のカイズカ、岩の横のウバメガシと並んでいます。

 5年先に奇麗になったら良いか!と考えて、思い切って枝を切り落とす様な 強・剪定をし、それまでは バリカンだけで済まそうと考えていますが・・・。

  一日一本の感覚で、時間を掛けて・・・。

・昨日は、信仰・関係者が訪ねて来られ、来年の稲作(マイ田圃)をお願いする田圃と、農機具入れ内/外の説明をしました。

 3枚で4.2反の田圃での稲作で、トラクター  田植え機 コンバインの作業機を操作するのを当方が担当(希望があれば 操作方法も指導)し、田植え後から稲刈りまでの 水管理以外(捕植 草取り)と 田圃岸・草刈りをお願いし、苗場の準備 土取り 籾蒔き 籾摺り等の 時間が掛かる作業の応援をして頂き、収穫したお米の半分を 持ち帰って貰う様にしています。

 農家でないが 土に触れあいたいとか、作物を作りたいとか 自然栽培米の応援をしたいと考える信者さんが居られるが、60歳の定年後も 生活の為に継続で働く方が大半で、纏まった時間の応援は出来なく、隙間時間で 稲作の応援をしながらの基礎を勉強をして頂き、今後の 生産者とか 援農者になって貰いたいと考えています。

 はっきり言って、信者さんが必要な 自然栽培・米が足りなく、今後 中間山地での営農が困難になって来る農家が増えるので、稲作・道場として 知識と 感性を 体験することで 身に付けて貰うのが目的です。

  知と識は異なる。

・慣行農法で稲作をしている時に、紋枯れ病の稲を見て、特別な有機栽培→自然栽培に切り替えた経緯があり、紋枯れ病に関する動画があったので、関連情報URLに貼り付けます。

  タイトルは、
    【米農家へ】その紋枯病対策、本当にやるべきは「秋冬」の菌核リセット。夏に農薬を減らすための秋冬防除術。
        です。

健康な稲を 育てたい!
Posted at 2025/11/20 05:47:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2025年11月19日 イイね!

ノマド。

ノマド。お早う御座います。

・写真は、近所の車屋さんで新車販売品の ノマド(遊牧民)です。

 確かに、後席の足元は広がっているが、軽のジムニーと同じ室内幅&4人乗りで、280万円の値段は 高い様な気が・・・。

 もっと気になったのが、セミキャブタイプのキャリイ・中古値段が 50万円を超えていて、最近の軽トラ人気が良く分かった。

 発売当時の新車価格が、80万ぐらいなのに~。

・昨日は、バリカンで仕上げたツツジの見直しを行った。

 15年以上 表面をバリカン、小枝と 偶にひこばえを剪定ばさみで切り落としていると、根を下ろした枝があったり、枝自体が太くなって、ひこばえも切りにくくなっていて、この先の剪定で時間を取られるのも嫌になり、剪定がしやすくする目的で、ウバメガシの様に、先端が大きく広がった枝葉途中から 交差する枝 接近する枝を根本から切り取り、株元に生えて くるひこばえを 切り易くしました。

 来年は、花が咲かないだろう・・・。

・生まれた時は 専業農家 & 小学校高学年から 兼業農家、定年後は専業農家となっている立場となり、土から離れて暮らすことが出来ないが、逆に土に寄り添いたい方の動画あったので、関連情報URLに貼り付けます。

  タイトルは、
    第二の人生で自給自足の農地3000m2を購入!農地法改正などで取得要件が緩やかに!?ねらい目の農地条件は?
       です。

不動産は 負の動産ではなく、自給自足が可能な 遊び場かな?
Posted at 2025/11/19 02:35:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味

プロフィール

「セミキャブとのお別れなど・・・。 http://cvw.jp/b/155532/48782346/
何シテル?   11/24 02:59
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation