
日曜日は朝から猛暑でしたので、夕方涼しくなって
から、ハチロク乗ろうと思ったら、痛恨のスコール(^^;
暑さに惨敗して2週間ハチロク乗ってないや(-_-;)
ストレス発散できない今日この頃ですが
去年の3月ネタを納品しておきます!
~~ つづき
萩の中心地入りしてからの城下町散策♪
萩といっても、おとなり県なので、幼少の頃や社会人になって慰安旅行で
訪れたりしているハズなのですが、あまり記憶がない(^^;
城下町もどこから攻めたらよいか、わからないので適当に通りにインします。
江戸屋横丁? よか雰囲気の町並みです(^^♪
幕末満載の萩ですが勉強不足でよくわからない木戸孝允旧宅!
倒幕(とうばく)に向けて長州藩のリーダーとして活躍した人?!
古い街並みにいきなり現れるこんなのはズルい! 萩泊だったらいけたかなぁ~
神社があったので、お参りしますm(__)m 円政寺内 金毘羅社 お寺?!
伊藤博文や高杉晋作が勉強をしに来ていた所だとか…
さらに進むとレトロな喫茶店 カフェテリア異人館! 残念ながら閉業してる
この名前はさすがに聞いたことがある、萩が生んだ幕末の風雲児、高杉晋作!
菊屋横丁に入ると生誕地もあります!
ぐるっと回った感じで駐車場に戻り、次なる目的地へ
大勢の観光客で賑わっている、松陰神社へ
吉田松陰を祀る神社だけにコレは外せない、松下村塾(しょうかそんじゅく)
吉田松陰が同塾で指導した短い時期の塾生の中から、幕末より明治期の日本を
主導した人材を多く輩出したとか… ココで学んだのかな
その奥の松陰神社へ
お参りしますm(__)m
学びの道をぐるっと歩いて
松陰神社をあとにします。
せっかく萩に来たので、道の駅も寄っておきます(^^♪
海も近いので海産物多め♪
小腹の空いてくる時間なので…
小腹を満たしておきます(^^♪
そして、萩をあとにします。
帰路につきますが、この先は馴染みある秋吉台を横目に走って、中国道へ
走り慣れ過ぎてますが、雨降りなので事故が多い区間は峠道並みですので安全運転で
最後の休憩であろう、王司PAにインします。
買い忘れの山陰のお土産を買っておきます
順調に走って、九州入り!
最寄りの八幡ICで高速アウト
まだ明るい時間帯なので、GS寄って
旅の汚れを流しておきます♪
シメの晩飯は定番の資さんと思いきや、最近近所にオープンしたチェーン店へ
ココの餃子は間違いない!
そして、無事帰還! 888㌔ 高速飛ばすと燃費はイマイチです(-"-)
2024年は、島根鳥取の山陰方面を3回訪れたこともあり、我ルーツである
出雲を含め山陰の良さを再認識できた旅ができました(^^♪
次はやっと、2024年のオッサンの修学旅行に入れそうです。
~~ おしまい
Posted at 2025/07/16 00:53:24 | |
トラックバック(0) |
旅ネタ | 旅行/地域