• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月31日

日除け

直射のあたる室外機の

日除けを探していたところ

メーカーのHPによると雨水によって塩分を落とす。

なるほど…潮風まで考えなかった・・・。

外機が錆びても困るしw

最近、ホームセンターで見かけた

アルミパネルによる熱反射は効果ありそうです。

常設を止めてシーズン限定装着を再考します(*^^*)
ブログ一覧 | 家電 | 日記
Posted at 2012/07/31 23:37:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼メシ🙂
伯父貴さん

987スパイダー売れました🎵
ややこし屋オヤジさん

スケジュール確定しました。
FFD4649さん

【シェアスタイル】ウォータータンク ...
株式会社シェアスタイルさん

通勤ドライブ&BGM 10/8
kurajiさん

祝・みんカラ歴13年!
hero-heroさん

この記事へのコメント

2012年7月31日 23:45
耐塩害仕様とか事細かにあるみたいですね~♪

うちは壁と室外機の間を空けた方が

熱がこもり難く省エネにも繋がるとの事で

室外機を壁に対し斜めに向けています~☆
コメントへの返答
2012年8月1日 23:31
量販店のオリジナルで標準です♪

おぉ!斜めですか?

確かに熱がこもると

ショートサーキットという

冷えない状態になりますね。


2012年8月1日 7:20
よく室外機と壁との間を離したほうがいいといいますね。

うちは日よけというか、廃材で植木の置き場になってますが・・・。
コメントへの返答
2012年8月1日 23:40
壁との間よりファンが熱風を出すので

前側を塞がない方がいいですね。

圧縮機の振動があるので

植木(鉢)が落ちる場合も・・・(汗)
2012年8月1日 23:07
セルフクリーニングと言うことですね。

換気の基本は入り口と出口の関係なので、
室外機と壁は離れるほど換気効率は改善されますが
配管や電源がありますから~

理想は壁とファンが直角方向で設置されれば
高効率だと思います(^^)
コメントへの返答
2012年8月1日 23:56
正にセルフクリーニングですね。


おぉ!なるほど。

実際は設置場所の都合で

壁に寄せていますが離れた方が

効率は改善されますね。

屋根上設置の場合、架台に載せているので

前後に余裕が有ります。

これなら日除けは要らないかも・・・。





プロフィール

「今夜は月が綺麗だねぇ☆(苦笑)」
何シテル?   10/06 20:07
モノタロウと申します。 祖父(ラビットとテントウムシの富士重工を溺愛。当時R-2を買ったとか。 技術の東芝好き)と 親父(CB125 ホンダ二輪好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

安心のブリザックでVRX3 
カテゴリ:LIFE関連
2025/01/09 20:19:25
 
時代はSIMフリー!? 
カテゴリ:ソニー
2021/07/11 17:19:39
 
動画メインの生活にピッタリ!!(苦笑) 
カテゴリ:ソニー
2021/06/10 00:11:22
 

愛車一覧

ホンダ ライフ ホンダ ライフ
通勤専用で購入した筈のライフ(新車で 敢えて素のFを選択しMOPはHIDとホワイトPA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation