• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オナキンの愛車 [ダイハツ アトレーワゴン]

整備手帳

作業日:2020年10月16日

車高調 取り付け フロント編(´・ω・`)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
先日、車高調を取り付けしました
作業前に一応、純正の状態での車高を記録しておく為にもフェンダーアーチからホイールセンターの距離を測っておきます
2
ジャッキアップしタイヤを外すと、始めにブレーキホースのクランプ、ABSセンサーのクランプを外しておきます
次にストラットとナックルを繋ぐボルトとナットを緩めて抜き取ります
3
ストラット上部へのアクセスは室内からです
助手席側はグローブボックスを外すとストラット上部が見えます
しかし少し厄介なのは運転席側で、ヒューズボックスがあって、まともに見る事すら出来ません
4
運転席側の右奥はほぼ手探りでの作業になりますが、こんな場所でナットをナメてしまうと収拾がつかなくなるので、確実な工具でまっすぐ入れて緩めます
何パターンか試した結果、ディープソケットと首振りタイプのラチェットハンドルでの組み合わせで、この角度がベストでした
ここのナットはオフセットのきついメガネでも緩める事は無理だと思われます
5
ストラットを外すとナックルがブラーンと下がり、ブレーキホースに負荷がかかるので、適当な物でつっかえをしておきます
6
純正のストラットが外れたので、新たに組むラルグス製の車高調と並べて色々チェックします
スプリング形状や線形の感じからすると、大体の車高が想像出来ますが、まずはそのまま組む事にします
7
組み込みはバラした逆順にやれば良い訳ですが、ブレーキホースとABSセンサーを固定するステーのねじ穴がキツく、そのまま無理矢理ねじを締め付けるとねじ山を傷めそうだったので、タップ修正しておきます
予想以上にモリモリ削れました
8
最後に1G締めします
一旦ロアアームのねじを緩めますが、緩める前にボルト側とナット側にマーキングしておきます
ジャッキを降ろし、車を前後に動かし車高が馴染んだら、マーキングの位置まで締め込みます
これで締め付けトルクがわからなくても、本来のトルクで締める事が出来ます

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ウォーターポンプ交換

難易度: ★★

レジスター(通気口)

難易度:

エアチェック

難易度:

パワーウインドウスイッチ交換

難易度:

フロントアッパーマウント交換

難易度:

アシストグリップ メカニカルスマホホルダーの取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年10月17日 22:45
最後に1G締め…(´∀`=)

ぱりんこは電話は4Gやで!
しかもエルティーイーやわ!
( ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2020年10月19日 18:36
ほう…

ぱーさんは毎日4自慰と...φ(・ω・`)

プロフィール

「バタコンバタコン♪(*´∀`)」
何シテル?   06/18 13:52
部品の改良や、セッティングを考えるのが好きな牡牛座の毒男です( ̄∀ ̄*)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ RX-7] ダストブーツでピロを錆から守れっ(^0^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 23:03:03
[トヨタ ダイナトラック]FireSton社製 後輪エアーサスペンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/15 20:30:24
[トヨタ ダイナトラック]Weds co.ltd キラーフィールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/15 20:27:47

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー美々 (ローバー ミニ)
レースカーですが廃車にしていない為ナンバー付きです 現在はエンジンが降りていますが、 ...
ホンダ S-MX 3号機 (ホンダ S-MX)
現在3台目のS-MXに乗っています
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
仕事用の車です(´・ω・`)
ホンダ QR50 オトナのQR50 (ホンダ QR50)
体重制限が25kgまでという本来は子供用のモトクロスバイクですが、大人でもガンガン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation