• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年08月24日

セブン 足回り(ではないけど)作業(その13)

セブン 足回り(ではないけど)作業(その13) その13になりました。
今回はエンジンブロックのDIY塗装をやってみました!(^^♪

エンジンブロックの塗装は普通エンジンを降ろした際に作業するものですが、今のところそんな予定はないし(あってほしくない😝)、前回(その12)でエキマニも外しているので、当初は諦めていたものの、エキマニを戻す前に何とか塗装できないものか考えていました。

ネットで探してもバイクでは車載でDIY塗装している例はありますが、クルマではあまりなさそうでした。

ちなみに作業前はこんな感じで、周りが綺麗になってきただけにエンジンのサビサビが余計目立ってくるんですよね (*^_^*)


エキマニ側はオルタとベルトを外して、エンジンマウントを通っているクーラントのホースを移動できれば作業は何とかできそう。ただキャブ側はキャブを外せば比較的作業スペースは確保できそうですが、調子が変わっちゃうし、この暑さの中で燃料系の作業は避けたく外さず作業したい。。。かなり狭くて雑になりますが、頑張れば何とか塗れそう、あまり見えないところだし(^^♪ てな感じで、刷毛塗りでチャレンジします。

なお、塗料はいつものアサヒペンではダメそうなので、評判の良さそうなオキツモの耐熱塗料(300度)の艶消し黒を使います。ただ完全硬化には180度で30分くらい焼かないとダメらしく、通常なら塗装後にエンジンかけて少し走れば完了ですがまだ車高調のOHが出来てないので暫くは半乾燥状態が続きます。

<オキツモ耐熱塗料 艶消し黒 No11>
1Kg買いましたがかなり余ったので200gでも足りるかもしれません。
結局使いませんでしたが、専用シンナー(No100)も買っておきました。


手順としては以下です。
①外せるところを外す。
(キャブ側)
 前回せっかく組込みましたが、またエアクリーナーとステアリングシャフト(一部)、クラッチケーブルの途中にあるステーを外します。
 なおエンジンマウントに共締めされている赤丸のスロットルケーブルのブラケットも後で外しました。


(エキマニ側)
 オルタ(赤丸)と水温センサ端子(黄丸)クーラントホース(緑丸)の3か所です。


 なおオルタはペンであらかじめ位置をマーキングしてから外しました。




次にエンジンマウントのボルト(1/2インチ)を抜くため、下からミッションをジャッキで支えて抜き、ラジエターホースを移動します。




なお、反対側のスロットルケーブルのブラケットも外しておきます。

エキマニのガスケット部分は排気漏れ対策のため、液体ガスケットを塗りたくっているので、スクレーパーで除去&パーツクリーナーやオイルストーンで軽く研磨しておき、水やゴミが入らないよう養生しておきます。


②塗装する部分のゴミやホコリ、オイル、サビ等を落とす。
 最初は無難にクレのフォーミングエンジンクリーナーを使って水洗いしてみましたがあまり綺麗にならず、前回油汚れに効果的だったクリームクレンザーとスポンジを使ったところ、かなり綺麗に落ちた感じになりました!
またサビはワイヤーブラシで軽くやりましたが、部品を傷つけてしまいそうなので気持ち程度しかやってません! 大丈夫かな。。。(^^♪




③少し乾燥させた後、パーツクリーナーで脱脂してマスキングする。
 かなり雑ですけど。。。




(キャブ下)




④エンジンブロック部分を耐熱塗料、それ以外のオイルパンやプーリーなどはアサヒペンで塗装する。
※耐熱塗料は熱硬化させる必要があるので、エンジンブロック以外はアサヒペンで塗装しました。
(オキツモの耐熱塗料と専用シンナー) ※シンナーは使ってません。


(ダイソーの100円刷毛) (塗料毎で)これ一本で大丈夫でした。(使い捨て)


耐熱塗料は厚塗りはしない方がよいとの噂だったので、厚塗りせず、1時間ほど置いて2度塗りしておきました。なお塗り残しが起きそうなのでキャブ下なんかはライトを当てながら塗りました。

<とりあえず塗装完了> 結構いい感じに塗れました!!
(エキマニ側) プラグは新品交換するので緩めたうえでマスキングせずそのままです。






<エンジン後方>


<エンジン前方>


<キャブ下>


<オイルパン、プーリー、オイルエレメント>






⑤マスキングを剥がし、プラグを新品交換し、外した部品を戻してとりあえず完成!! (^O^)/




キャブ下も意外と綺麗に塗れてます


ちなみに塗装前、塗装後の比較をしてみると…
<塗装前> さびさび (+o+)


<塗装後> おおっ、綺麗!!(^O^)/


雑な塗装ですが、剥げたらまた塗ればよいので。。。予想以上の仕上がりに十分満足です。
では。

ブログ一覧 | セブン | クルマ
Posted at 2025/08/24 11:48:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

セブン 足回り(?)作業(その9)
くね7さん

ローバーミニ デロルトFZD32. ...
W113 250SLさん

セブン フェンダーステー破断修理+ ...
くね7さん

今日も色々
JZT143さん

吸気濃すぎ始動難
ミジェットタカさん

まゆげ ハイゼット修理
たか♪♪さん

この記事へのコメント

2025年8月24日 12:20
コメント読みました。いい感じですね。‼️🧐

すっかりきれいになって👍器用だなぁ。🧐‼️

すっかりエンジンルームもきれいになって👍

足回りもピカピカに‼️

仕上がりが楽しみです。頑張ってください。💪
コメントへの返答
2025年8月24日 13:19
コメント有難うございます。
最初は黒に黒を塗るので適当でいいやって気軽に思っていたのですが、塗り始めたら全然違う色だったので、正直ヤバっ🥵て思いました。。。

想像以上の仕上がりにとりあえずは安堵しました!

これで安心してエキマニの対応に進めます。
2025年8月24日 19:18
サビチェンジャーでも黒で艶も出るけど、耐熱となると専用塗料じゃないとダメなんだね~
コメントへの返答
2025年8月24日 19:48
サビチェンジャーだと150度くらいまでのようなので、高出力エンジンだと厳しそうですねー😊 ケントなら大丈夫かもしれませんけどね🤣 サビチェンジャー塗ってから耐熱塗装しようかとも思いましたが使用方法には書いてなかったのでやめときました。ただサビは完全に取れとは書いてあったのでどうなることやら…😅人柱ですねー🤣🤣🤣
2025年8月24日 21:36
良いですね。
私もエンジンは同じ事をしていまして、キャリパー塗装金色で筆塗しました。
コメントへの返答
2025年8月24日 22:00
コメントありがとうございます♪既に先輩がおられたとは… 心強いです😊 各パーツの輝き✨に目を奪われてて気がつきませんでした😅 キャリパーもそうですねー、また課題が…🤣
2025年8月25日 6:01
いよいよ完成間近ですね。私も錆びたエンジン塗りたいー!
その前にオイル滲み止めないとダメかな。
コメントへの返答
2025年8月25日 7:26
大所は終わったので後は細かいところだけですねー🤗エンジン塗装は昔からやりたかったところなので、とても満足しています😄 ケントのオイル滲みは仕様みたいなものなので仕方ないかもしれませんね😅 最終的には焼いてからどの程度塗装が持つか見ないとダメですが、満足感も高く問題なければこれ結構オススメです。あと100円ハケはもうちょっと柄が長いとキャブ下は塗りやすかったです。タイラップの切り口で右腕が傷だらけになりました😅

プロフィール

「@ケイタ7さん そうなんですよねー。エンジンだけ錆び錆びなんで何とかならないかと… さすがにエンジンは下ろせないのでそのまま刷毛塗りです!😅 果たして上手くいくかどうか😱」
何シテル?   08/22 22:02
くね7です。みんからはじめました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セブン 足回り(ではないけど)作業(その13) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 15:00:50
ETC付けたらウィンカーが切れた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 08:18:50
リアホーシング オイルシール @スーパーセブン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 21:20:54

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
94年式(KENT)。のんびり走っても、ほんと楽しいクルマです。13年10月にNSX-R ...
スバル R2 スバル R2
R2がとても気に入ったので、CVTからMTに乗り換えてみました。前オーナーさんのこだわり ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
S402です。以前乗ってたスカイラインに比べれば、そんなに速く(刺激)ないですが、普段乗 ...
スバル R2 スバル R2
子供の自転車積載(お迎え)目的で購入。 2~3年程度の所有予定です。 でも運転も楽だし結 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation