• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くね7のブログ一覧

2013年11月30日 イイね!

シート(前期型)の4点式ベルト サイド穴加工

シート(前期型)の4点式ベルト サイド穴加工シートクッションの改善につづき、今回は4点式ベルト用のサイド穴加工をしました。
5点式にしているので上にずれ上がってくる事はないのですが、両腿部分がしっかり締まらないので、普通のバケットシートのようにサイドに穴を開ければ改善されるのではないかと思い実行しました。(←改善後  ↓改善前)

単に穴をあけても汚い感じになるだけなので、バケットシートに使われている穴のワクが手に入らないかネットで探していると。。。ありました。!ブリッドから補修用部品「グロメットセット」(品番:P30NPO」として売っています。ただネットでみると送料込で3000円~4000円はかかるので、ブリッドでなくてもよいので、もう少し安いのを探すと。。。ありました! (*^^)v
「NANIWAYA/ナニワヤ パーフェクトリペアキット」 19980円ですが、この中のグロメットだけ販売しているのかメールで問い合わせたところ、2100円との事でした。なお発送は壊れるかもしれないとオススメはされませんでしたが、メール便(160円)で送付してもらいました。合わせて2260円。


ブリッドとモノは同じではないかと思うのですが、NANIWAYAの刻印入りです。

とりあえず置いてみました。大きさ&厚さもちょうど良さそうです。



<取り付け>
で、さっそく取り付けです。穴の位置をマーカーで書いて、カッター&ドリル+電動ノコで穴あけ。
同じ位置にあけたいのでダンボール紙で型どりして反対側も同じようにあけます。

シートのFRPって結構厚いんですねぇ。

穴の大きさを調整しながら、グロメットを両方からパチンとはめこみます。



あとはベルトを通して、元どおりにして完成です。


まだ実走できていませんが、両腿と腰が左右にブレずしっかり固定できるようになりました。
見た目(これも重要!)もカッコイイですし、おすすめです。

【2024年6月追記】
同じサベルトですが、現在は6点式(4点+追加2点)で腰ベルトの長さ調整がバックル側についているウェストフィールド用を使っています。シートを外さなくても長さ調整が可能です。英国のdemon-tweeksで購入しました。HPをみると現在はケータハム用しかないですが、これです。
ケータハム用とウェストフィールド用の違いは、前者がボルト止め用の穴になっているのに対して、後者は通常のフック式になっています。当時は2.3万円くらいだったと思うのですが、円安の影響か3.6万円まで上がってますね😰

<その他(ETC)>
セブンにETCは必須装備で、ノーズコーンやスカットルの上などにセンサーを取り付けている方は多いと思いますが私の場合、座席の後ろに付けています。セパレートタイプなので本体は下側、センサー(スピーカー付)は上側に付けています。耳のすぐ横なので音声もよく聞こえます。(*^^)v
豪雨は経験したことがないですが、対策は必要かもしれませんね。
Posted at 2013/11/30 23:01:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | セブン | クルマ
2013年11月10日 イイね!

シート(前期型)の座面クッション改善

シート(前期型)の座面クッション改善私のバーキンは94年式なのもあって、シートは後期型よりも若干評判の良い(?)凹凸のある前期型が付いていました。ただ前期型といえども、そこはやっぱりバーキン品質 (*^_^*)、ホールド性はそこそこながら、暫く乗っているとお尻が痛くなってしまいます。。。

鈴商の大きめのバケットも以前試しましたが、私の体型ではお尻と太ももが入らず×。
 
現在はZETEC用のシートを無理矢理(キツすぎて前後スライド不可)入れています。ただZETECのシートはお尻は痛くならないのですが、背面の角度が立ち上がり過ぎていて、今ひとつしっくりきません。

ZETEC用(右)は若干幅広なので、KENTではキツめ、背面の角度も立ち上がりぎみです。背中が痛くなるんですよね。前期型(左)は太ももと背中のクッションもそこそこあって楽です。



「前期型のシートもお尻が痛くならなければ使えるのになぁ~」と思い、なぜZETECのシートはお尻が痛くならないのか比較してみたところ。。。座面の硬さがZETECの方がはるかに固い。(ちょっと硬過ぎて滑る感じです)

一方、前期型は座るとクッションが全て潰れ、下の板にお尻が当たる状態でした。>重すぎ?(^_^;)

座面をZETECのと入れ替えるとなかなかイケそうな感じなのですが、デザインがあまりにも違うのでダメですね。そこで前期型の座面のクッションの入れ替えを考えました。

そこでまずは安くて、厚さが3~4cm程度の固めのクッション材を探します。
ネットで検索していると、以下の商品を発見しました。

「座布団(55x59cmカバー用)中材  ヌード チップ固形状ウレタン(硬め) 厚み3cm」
定価:1,480円(税込) 特価:780円(税込)


何といっても以下のうたい文句が今回の目的にピッタンコでした。
『厚みは薄めの3cm厚ですが、風合い(感触)は”硬め”なので、座っても底付き感はほとんどございません。かと言って、ウレタンですので”カチカチ”でもないですよ♪』

この大きさで2席分使えるので非常にリーズナブルです。商品が届いた時に座ってみましたが、たしかに底付き感はありませんでした。これは期待できそうです。

<座面クッションの交換>
クッションの交換をするために、座面裏側で留めてある大き目のホッチキス針を外します。カッターの先っぽを突っ込んで押し上げると簡単に取れます。



太ももも部分のクッションは変えないので、座る部分の針だけを外してクッションを出します。
クッションは部分的に板に接着剤で付いているので、カッターではぎ取っていきます。


クッションの硬さの比較です。だいたい同じ力で押した感じです。


元のクッションを取りだすと4~5cmあったので、足りない部分をカッターで適当に切り取って、ハイブリッドにしました。 (*^^)v  最初は柔らかく、あとはしっかり支える感じになる予定。
 

このクッションを元に戻して、タッカーで留め直します。タッカーはネットでの評判を見ていると、ダイソーのものが格安で、しかも強力に止められるようなので、こいつも購入しておきました。なお100円商品じゃないので、小さい店舗にはなく大きめ店舗で見つけました。



この値段でこれは、すごいですね。評判どおり、しっかり打ち込めました。 (*^^)v 
コツはしっかり押さえて打つことですね。

完成です。


あとは運転席に早速取り付け。まだ走っていませんが、お尻もかなりいい感じに仕上がりました。
インプレは後日します。



この形状なら、4点式のサイドベルトを通す穴も開けられそうな気がしてきますね。
新たな作業が。。。
Posted at 2013/11/10 00:59:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | セブン | クルマ

プロフィール

「@Shun7 まさか、キーオフしても電動ファンが回りっぱなしの仕様じゃないですよね?」
何シテル?   06/12 20:19
くね7です。みんからはじめました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829 30

リンク・クリップ

オイルポンプ周りのシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 21:43:01
アットワーク 跳ね上げ式ハードトップ(アイ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 21:30:53
タペット調整&タペットカバー塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 10:40:13

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
94年式(KENT)。のんびり走っても、ほんと楽しいクルマです。13年10月にNSX-R ...
スバル R2 スバル R2
R2がとても気に入ったので、CVTからMTに乗り換えてみました。前オーナーさんのこだわり ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
S402です。以前乗ってたスカイラインに比べれば、そんなに速く(刺激)ないですが、普段乗 ...
スバル R2 スバル R2
子供の自転車積載(お迎え)目的で購入。 2~3年程度の所有予定です。 でも運転も楽だし結 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation