• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くね7のブログ一覧

2022年02月27日 イイね!

旧式カーオーディオのBluetooth化、アマゾンミュージック自動再生化

旧式カーオーディオのBluetooth化、アマゾンミュージック自動再生化先日、レガシィ(純正マッキントッシュ)とR2(カロッツェリアDEH-570、AUX・USB端子あり)の2台のAudioにアマゾンミュージック(オフライン再生なのでギガ消費なし)を連携して普通に使えるようになったので、ブログにUPしておきます。いつものとおり作業時の写真はありませんが。。。
音質も普通に聴く分には全然問題なく、使い勝手も非常に良いです。(*^^)v

◆必要なもの
 ①yatour製デジタル音楽CDチェンジャー Ce-NET端子タイプ ※レガシィのみ
 ②Bluetoothレシーバー(蓄電池機能のないタイプ)
 ③使い古しのAndroidスマホ(androidのバージョン5.0以上) ※wifiのみでよい
 ④スマホ充電ケーブル、シガーソケット充電器、スマホ車載ホルダー
 ⑤アマゾンプライム会員(家族で1名でよい)
 ⑥wifi環境

<機器の設置>
レガシィの純正マッキンは、MP3圧縮対応ではありますがCDとMDのみで、Bluetoothはおろか、USBもありません。。。エアコン制御パネルと一体なので交換もできないんですよね。。。①のYatour以外にもAUX端子をつける方法はあるようですが、皆さん苦労されているようです。Yatourは以前、〇〇オクで7000円ほどで入手したものです。商品はこれ↓


純正マッキンの裏にCe-NET接続端子(赤枠)があるので、ここに接続するだけです。


CD/AUXボタンを押下すると、外付けCDチェンジャー(CHR1表示)に入力が切り替わります。


Yatour本体にBluetoothレシーバー(AUX端子とUSB端子)を接続し、グローブボックス内に設置しました。商品はこちら(↓)





R2の方は、AUX端子とUSB端子がオーディオにあるので、Bluetoothレシーバーをオーディオに挿すだけです。エンジンOFFのときにUSB電源が切れるので、すぐにBluetoothも切れます。(これ大事です)


Bluetoothレシーバーは同じものを2つ購入しておき、レガシィとR2各々に設置し、スマホだけ付け替える運用にしました。
⇒2022/9/18追記:スマホからのBluetoothレシーバーのアプリの切り替えがあまり上手くいかないようなので、あきらめてBluetoothレシーバーとスマホの両方を付け替える運用に変更しました。

<スマホ>
スマホは車に常時設置してアマゾンミュージックしか再生しないので、高価なものは必要なく、使い古し(ただしアプリ要件のandroidのバージョン5.0以上)、wifi環境のみでよいです。私のは〇〇オクで3000円くらいで以前入手したギャラクシーS6edgeです。バッテリー状態も50%以下で液晶も一部欠けていますが、バージョン7.0なので使えます。

①アマゾンミュージックアプリのインストールと曲・アルバムのダウンロード
アマゾンミュージックアプリをインストールし、wifi環境で好きな曲やアルバムをスマホにダウンロードし「オフライン」設定で再生すれば、ギガを消費することなく、車のオーディオで聴くことができます。

②スマホのBluetoothをonにして、Bluetoothレシーバーとペアリングする。
2台あるので各々ペアリングします。一度ペアリングすれば、レシーバーがON
(エンジン始動でUSB電源が供給される)になれば自動的に接続されます。

<再生の自動化>
この状態でスマホを設置(充電ケーブルも接続)してあれば、エンジン停止時にBluetooth接続が切れるので、スマホのアマゾンミュージックの再生も自動的にストップしますが、エンジン始動時にはBluetooth接続はされますが、自動的に再生はされず、いちいち再生ボタンを押さないといけないので面倒です。

そこで自動的に再生できないか探したところ、「MacroDroid」という自動化アプリが無料で利用できることを知り、Bluetooth接続時に自動的にアマゾンミュージックが再生されるようマクロを作成します。


マクロは以下のとおりで、レシーバーにBluetooth接続したときを「トリガー」として、アマゾンミュージックを起動し、再生するという設定です。待機3秒を入れているのは、Bluetooth接続したトリガー開始と実際に接続されるのにタイムラグがあるので3秒を設定しています。これを設定しないと一旦、スマホのスピーカーから音が鳴り、その後車のスピーカーから鳴るという動きになります。(時間は機器によって異なるかもしれません)


レガシィとR2で2つのBluetoothレシーバー(機器のアドレスは違うようです)を使っていますので、内容は同じですがR2用とレガシィ用の2種類のマクロを登録しています。


これでエンジンを始動すれば自動的に再生を開始して、エンジンを停止すれば再生も連動して停止するので便利です。Bluetooth接続で使用する前は有線でAUX端子に接続していましたが、その時より音質は良くなった感じです。音量も有線の時は最大にしないと聞こえませんでしたが、このBluetoothでは中程度で大丈夫です。また曲を更新したい場合には、スマホを自宅のwifi環境で更新すれば簡単にできるので便利です。




Bluetooth接続なので、ガレージ内であればスマホを搭載していない車両でもエンジンを始動すれば自動的に再生されます。。。(笑)

<2023.8.26追記>
2022年秋くらいからアマゾンミュージックの使い方が大幅に変わり、オフライン再生がほとんど使えなくなってしまったので、有料の変換ソフト(TuneFab Amazon)でPCにmp3形式でダウンロードし、(マイクロ)SDカードにコピーしてそれを再生するようにしています。(R2はオーディオを少し変更し、USBでカードリーダー接続、S402はマイクロSDカードを差し込める安めのAndroidスマホに変更し、「MacroDroid」で標準のミュージックソフトを自動再生、自動終了しています)
Posted at 2022/02/27 18:37:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #その他 セブン ウィンカースイッチ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1610930/car/1196778/7818868/note.aspx
何シテル?   06/02 20:48
くね7です。みんからはじめました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728     

リンク・クリップ

ハザードスイッチ他の交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 04:16:09
バーキン、メーター裏の配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 22:18:13
キャブレター、スロットルシャフト周りのオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/16 08:04:39

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
94年式(KENT)。のんびり走っても、ほんと楽しいクルマです。13年10月にNSX-R ...
スバル R2 スバル R2
R2がとても気に入ったので、CVTからMTに乗り換えてみました。前オーナーさんのこだわり ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
S402です。以前乗ってたスカイラインに比べれば、そんなに速く(刺激)ないですが、普段乗 ...
スバル R2 スバル R2
子供の自転車積載(お迎え)目的で購入。 2~3年程度の所有予定です。 でも運転も楽だし結 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation