• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月28日

なんで5~6月の燃費が良くなるのだろう ?

みん友さん達のブログを拝見していても、実燃費が「自己新記録」との文面をよく見るようになりました。

現に、私も初代アクアの時から5~6月の実燃費が最も良く、新型に乗り換えてからではありますが前回給油時に「自己新記録」が出ました。

他のみん友さんとも情報交換しているのですが、エアコンもヒーターも使わないシーズンだから、という理由しか見当たりません。
なんでだろう?(笑)
9~10月もエアコンやヒーターは使わないのだけど。

気温の影響かなー。
夜間からの気温変化も含めて、電池自体の温度にも関係しているのだろうか?

電池内部は化学反応。
化学反応と温度には密接な関係あり。
ブログ一覧 | 燃費 | 日記
Posted at 2022/06/28 14:55:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秋曇りセーブ加減の週半ば
CSDJPさん

T10到着
V-テッ君♂さん

【シェアスタイル】当選者発表🎁愛 ...
株式会社シェアスタイルさん

そうか、夏休みなんだ、彼女たちは
P.N.「32乗り」さん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

Crystal Waters - ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2022年6月28日 19:12
ミスターマネーさん、こんばんは♪
リアシート左側下に、ファンの付いたエアー取り込口があるのですが、冬場は電池温度を上げるために、この取り込み口に、小型の簡易暖房機を付けて燃費向上に頑張っている方がいました。
結構、燃費上がったみたいなので、電池と気温、やはり関係大きいみたいですね(^^)。
コメントへの返答
2022年6月29日 7:30
コメントありがとうございます。

そうですね、積極的に電池を加熱している方もいらっしゃいますねー。
冬場の燃費悪化は電池の性能によるところが大きいと思います。

5~6月、9~10月、いずれもエアコン&ヒーターをあまり使わない時期ですが、5~6月のほうが燃費が良くなります。あくまでも住まいの位置的な条件を含めた私の場合ですが。

電池の微妙な温度差によって当地では5~6月のほうが電池の充放電効率が良くなっているのではないか、という些細な私の持論でした、失礼しました。

プロフィール

1980年(昭和55年、当時わたくし19才)から車に乗っています。 過去の車 トヨタ カリーナ1,600 SR 中古 大学時代 ←自身初の車 ニッサン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2012初代前期型アクアからの乗り換え 注文日 2021/6/21 某ディーラー第1号 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
2012/4/21契約、9/26納車翌日の写真。 (備忘録・・・JC08カタログ燃費35 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
過去所有。 5年落ちの中古で買い、10年間乗ったエスティマ。 父母を含む7人家族でも楽に ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
スーパールーセント 【生涯実燃費】10.1km/L 【総走行距離】85,900km
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation