• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月12日

新潟県阿賀町の五十島隧道は崩れ行く

新潟県阿賀町の五十島隧道は崩れ行く
新潟県阿賀町には、五十島(いがしま)という場所があります。
赤谷の連続隧道から近い場所です。
ここには、1979年まで現役だった隧道がありますので、行ってみましょう。
alt



まずは、現役の五十島トンネルです。
1,070m、片側一車線の立派なトンネルです。国道49号上に位置します。
1979年に開通し、今に至ります。
かつて国道49号線は、こちらの脇にある阿賀野川沿いを走っていました。
alt


入り口にはゲートがありますが、一部が開いています。
乗用車は、ここまではぎりぎり来られます(一部、歩道を走るけど)。
 alt


かつて片側一車線だった道路は、夏の緑に埋まっています。
alt


3.3mの高さ制限を警告する標識が埋まっています。
alt


足元に車線が見えてくると
alt


五十島隧道が見えてきます。
 alt


速度おとせ。
alt


五十島隧道。
1958年竣工、1979年廃止。
3.3m制限という低さが、物流のネックとなったせいかと思います。
コンテナの件に限れば、ISO規格化が1989年である事を考えると直接は関係ありませんが、二桁国道としては3.3m制限は大変不便であったと思われます。
スノーシェッドをくぐると、本当の五十島隧道の始まりです。
alt


スノーシェッド横の、落石防止ネット。
治山されている事もあって、大きな落石は見られませんでした。
alt


スノーシェッドが終わる頃に、3,3mまでの標識。
ここまで来てから見たのでは、手遅れでは。
二桁国道の交通量で、ここからバック出来るとは思えません…(*_*)
alt


スノーシェッドの隙間から、阿賀野川が見えます。
全長210kmは日本10位、河川水流量は日本最大級と、日本を代表する一級河川です。
alt


振り返ります。
向かって右側が阿賀野川沿いになるわけですが、スノーシェッド外に旧旧道があるようです。
確かにかつて道があったように見えましたが、崩落も激しく、辿る事は不能であるように思えました。
alt


五十島3号、は何を指すのでしょうか。
alt


スノーシェッドと隧道の繋ぎ目。
銘板は見えませんでした。
欠けているのはトラックとの接触のせいもあるのでしょうか。
alt


中は、メンテナンスが無いと
alt


維持していくのは難しいのですね。
alt


照明が割れています。
alt



35m程のトンネルですが、路上にポロポロと自らの破片をバラまいています。
alt
 


トンネル部分が終わり、再度スノーシェッド。
鋼の錬金術師で見た事あるぞ。
ツララ落とす道具だな。
alt



とりあえず、一度抜けてみました。
alt


カーブを示す標識がお昼寝中。
alt


三本目は、折れてる…。
alt


阿賀野川へ降りる事が出来るスロープがあります。
alt


この先は、現道へ合流する道です。
一番見たかった隧道を見たので、わざわざ抜ける必要もないかなと行きませんでした。
alt


上流に、発電用の楊川ダムがあります。発電所は、楊川発電所の事ですね。
alt


元来た道を戻ってきて、終了です。
静かな空間で、ここから阿賀野川を眺めるだけでも楽しいです。
alt


本当は、このくらい乗り入れられればいいのになぁ…。
新潟県は見所が多くて、行きたい場所が多くあります^_^
alt

ブログ一覧 | 廃道 | 趣味
Posted at 2018/09/20 23:57:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実録「どぶろっく」180
桃乃木權士さん

久し振りの愛車- ̗̀ ෆ( ˶' ...
まこっちゃん◎さん

晴れ(見せてもらおうか)
らんさまさん

朝の一杯 8/8
とも ucf31さん

雨色の残像
きリぎリすさん

ジョージアが
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2018年9月21日 6:51
廃墟トラベラーのシシィ君、おはようございます( ゚∀゚)ノ
それにしても隧道好きだね~…やっぱりトンネルって一般的に云われ始める前の隧道って云われていた頃の隧道が朽ちて逝ってるやつがΣd(゚∀゚)んでしょ?
…取りあえずΣヽ(゚∀゚;)どころは、ソノージェットの隙間?っていったい…(´・ω・`)?

あと五十島3号はトンネルの区画とかじゃない?…でその下の英数字はトンネル内の状態を表しているとかかな?
コメントへの返答
2018年9月22日 19:11
コメントありがとうございます<(_ _)>

わざわざ棄てたものを残してくれているので、見に行かないと^_^

それは誤字ですね💦
訂正しましたm(__)m

誰に聞けばわかるのでしょうね?
インパクトブルーに居ないのかな^_^

プロフィール

「[整備] #NSX トランクダンパーがぶっ壊れたので変えた https://minkara.carview.co.jp/userid/1644328/car/3056235/8313374/note.aspx
何シテル?   07/27 22:33
青い86/NSX/S2000と言えばこのヒト…というのを目標に、ブルーの86/NSX/S20000で楽しんでいければと思っています。 無言フォロー歓迎です...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ NSX] ステアリングコラムカバー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 21:51:39
[ホンダ NSX] 2017.8.23 パワーウィンドウ メンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 19:15:22
[トヨタ ヴィッツ] AT→MT換装 ~その③・書類作成編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 15:39:23

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
2013年7月納車の86GTグレード。 フルノーマルの展示車両を購入しました。 ギャラ ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
AP1-120系のタイプV。 初のMT車、オープンカー所有です。 ボディカラーはニュルブ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
New Sports Car X(30年前)。 ボディカラー、よく聞かれますが純正色で ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
シエンタ ハイブリッドのシルバーメタリック。 スライドドアってすごい。運転席からもボタン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation