• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年12月30日

千葉県市原市の月崎トンネルは天井がない

千葉県市原市の月崎トンネルは天井がない
前回は電柱を取り上げましたが…

千葉県と言えば、トンネルでしょう。
ちょっと油断するとトンネルがありますよね。

何といっても、日本で3番目にトンネルが多い県ですから。
1位は大分県がダントツで578本、2位は北海道で460本、3位の千葉は444本です。茨城県は52本しかありません…。
市単位だと、神奈川県横須賀市が、市内に120本程のトンネルを所有しており、神奈川県のトンネルの70%を横須賀市だけで占めています(^-^;

千葉県はとにかく短いトンネルが多く、100m未満が444本中296本と、簡単に出口を見渡させるものが大半です。
※2位の北海道は、460本中51本しかありません。

そんなに千葉にトンネルがあるように感じない?
確かに、中心である千葉市にはトンネルは4本しかありません…。
実は、トンネルの大半が房総半島(特に素掘りの)にあります。

いくつか例を取り上げましょう。赤い〇がトンネルです。
キャプチャは全て国土交通省国土地理院より。
鴨川市を縦断する県道81号線だけで4本のトンネルがありますが、さらに一車線区間にもトンネルが2本あります。
alt


次です。
短い区間に、トンネルの数が相当あります。
国道でも県道でも林道でも関係なし。
alt


これもう、わかんねぇな。
短い区間で短いトンネルが乱立しています。
房総には、水路を作るために川廻しと呼ばれる独特のトンネルも多数あります。
地質は掘りやすく、掘割にするより運ぶ土砂量は少なくて済みますが、それにしても多い。
地理院地図は拡大しなければ表示されないトンネルもあるので、もう少し多いのかも…。
alt

 
さて、そんな数多くある房総のトンネルの1つ、市原市の月崎トンネルにお邪魔してみます。
ささやか過ぎて、拡大しなければ地理院の地図に載らない程度のトンネルが2本あります。
モーターファン様の記事を見て、行ってみたくなったので(^-^
alt


この舗装された、二車線の脇にある林道に入ります(赤いライン)。
先に進むと、いちはらクオードの森です。
alt


この林道は、月崎一号線。
看板には、林道として注意して進めという事と、大型車が通行不能である事が明記されています。
alt


林道は全線一車線です。退避所は少ないです。
退避所があっても、クーペクラスだと土や泥が堆積して退避が難しい場合があるので、ハンデがあります(^O^)
alt


落石注意。
alt


落石注意、多すぎんよ…。
舗装故に道路的な難易度は低いですが、枝葉による線傷と、万一の対向車への覚悟が要ります(^_^)
退避場所は頭に必ず入れましょう。
alt


林道突入から4分。
お、見えてきました。通称月崎トンネル。
alt


抜けてみます。
お、これが噂の明かり区間。
一説には、天井が崩落したためと聞いています。
土被り浅いですが、出口まで行くとかなり厚いです。
alt


こんな感じです。
alt


このポジションだと、天井が抜けてる感が薄いかな。
一度転回してきましょう。
alt


えせランボ。
alt



こうした土質が
alt


掘りやすいらしい。
alt


転回場所を目指して、先に進みます。
轍の真ん中に積もった堆積物がヤバいです。
リアバンパーがまた×4ぶっ壊れるので、自分である程度、山を削りました。今度、スコップ積みます。
第二トンネルが見えてきました。
alt


到着です。
轍が(汗
alt


すごく短い第二月崎トンネル(仮称)。
例によって土被り浅い。
トンネルの高さは4m程でしょうか。自転車があっても余裕です。
alt


この広場で、林道月崎1号線は終わりになっています。
ここ以外でのUターンはかなり難しいように見えました。
唯一の転回路と言えるでしょう。
alt


きのこコースだ。
少し気になるが、さすがに登る気はないのでパス。
ハイキング、トレッキング用の駐車場といった感じに開けていますが、ここに何台も来るようでは道中が大変すぎる。
 alt


誰か来ても困るので、また月崎トンネルに戻りましょう。
alt


戻ってまいりました。
トンネルonトンネル。
alt


不思議な光景です。
alt


なかなか伝わりにくい構図ばかり。
こういう感じなんです。
ブレててすみません。
alt 


この近くにも著名な永昌寺トンネル、柿木台第一・第二トンネルがあります。
時間の都合で次回に^_^
alt


独占出来て、満足です^_^
この後は、またトンネルです!
alt
 
ブログ一覧 | 廃道 | 趣味
Posted at 2019/01/13 12:52:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

首都高→洗車
R_35さん

今日は、お休み❣️お墓参りへ向かい ...
skyipuさん

あんたが一番 わたしは二番
Team XC40 絆さん

祝・みんカラ歴16年!
Black-tsumikiさん

お金次第
ターボ2018さん

自撮りして喜ぶ甥っ子❣️iPhon ...
青いトレーラーNo.IIIさん

この記事へのコメント

2019年1月13日 13:29
シシィ君、こんちは~(゚∀゚)ノ
トンネル?いや隧道?好きだね~(笑) やっぱり新しいトンネルよりも隧道って呼ばれていた頃のトンネルが良さげなんでしょ?

(゜-゜)…あと車を増車する時はジムニー辺りが良いと思うよ…廃道探索とかもしやすいと思うしね。
それとシシィ君の華麗なドラテクなら林道?いや山道でもUターンせずにバックだけでも往けそうだと思うんだけど(^^)b
コメントへの返答
2019年1月13日 20:54
私はマニアじゃないので、ちょっと変わってるヤツとかしかブログに上げないミーハーです^_^
そうですね、やはり歴史が古いヤツの方が良いです!
とはいえ、現役バリバリのも好きですよ(^_^)

増車!いい響きですね…。
増やせるならマジで増やしたいです!
4年で4回引っ越してると、ちょっと面倒に思っているのが実際のところです…。もう少し同じ場所に長く居られれば真剣に考えるんですけど^_^

私はドラテクなぞ皆無なので、無理無理。絶対ぶつけます(^_^)
2019年1月13日 14:12
高校の同級生女子に月崎ってあだ名の女子がいたぐらいの地元ですが、そんな恐ろしいとこには近づいた事ありません。
コメントへの返答
2019年1月13日 20:56
月崎から通っていたから、アダナが月崎さんだったんでしょうか!?
ここはIS-Fでも(恐らく)行けると思いますので、大丈夫ですよ^_^
2019年1月13日 15:33
シシィさん、実家の大分を取り上げてもらってありがとうございました。

所で楽しいブログをいつも拝見してて、

"シシィさんはジムニーとか所有してるほうが趣味にあってるのでは?"
と思ってしまうのは私だけ?
# 86がこういう背景と撮られるのは素敵ですが^^;
コメントへの返答
2019年1月13日 21:01
そういえばタック氏も大分ナンバーでした。
私は人生でまだ九州に行った事がありません…😿
大分県は千葉と同じく、短いトンネルを掘りまくっている隧道大国と聞いているので、一度は行ってみたいですね(^_^)

増車出来るなら、是非その手の車を持ってみたいです(^_^)
でも、「如何にも」より「なんでこれで」という方が好きなので、とりあえずはこのまま86で(笑)
2019年1月14日 2:07
千葉県民だけど全然知りませんでしたー(笑)
同じ千葉でも北西部と南部は違う県みたいなものですからねー( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2019年1月15日 7:10
私の親せきは千葉にいますが、千葉市だったり印西市だったりで、房総とは全然イメージ違いますね^_^
トンネル見かけたらよっていってください(笑)

プロフィール

「[整備] #NSX トランクダンパーがぶっ壊れたので変えた https://minkara.carview.co.jp/userid/1644328/car/3056235/8313374/note.aspx
何シテル?   07/27 22:33
青い86/NSX/S2000と言えばこのヒト…というのを目標に、ブルーの86/NSX/S20000で楽しんでいければと思っています。 無言フォロー歓迎です...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ NSX] ステアリングコラムカバー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 21:51:39
[ホンダ NSX] 2017.8.23 パワーウィンドウ メンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 19:15:22
[トヨタ ヴィッツ] AT→MT換装 ~その③・書類作成編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 15:39:23

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
2013年7月納車の86GTグレード。 フルノーマルの展示車両を購入しました。 ギャラ ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
AP1-120系のタイプV。 初のMT車、オープンカー所有です。 ボディカラーはニュルブ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
New Sports Car X(30年前)。 ボディカラー、よく聞かれますが純正色で ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
シエンタ ハイブリッドのシルバーメタリック。 スライドドアってすごい。運転席からもボタン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation