さて今月は早くも終わり。
2月のマトメです。
まずは久々というか、車のプチトラブル。
以前から私のお気に入りのオレンジヘッドカバーの4番コイルの横あたり、「なぜこんなところから?」という上面からオイルが滲んでいて、まあ量が少量だったので何日間に1回拭き取る程度で済んでいましたが・・・。
ある日近場まで運転してると、何か焦げ臭い・・・?
ガレージまで戻ってエンジンルームを覗いてみるとヘッドカバー上部にオイル溜まり。
エンジン後方を伝ってミッション付近までオイルが流れてる模様・・・・。

(溜まっていたオイルを拭き取ったあと)
よくよく見てみるとヘッドカバーのオイルが溜まっている付近からプクプクと空気が出てる・・・(汗)。
何かの間違いであってほしいと祈る気持ちで一旦ヘッドカバーを外してみる。

(久々御開帳!でもこのエンジンでは初めてか・・・)
ヘッドカバー内側などを目視で確認してもやはり問題なさそう・・・。
脱脂して再度取付け。
頼む、もう漏れないで・・・・。
暫くエンジンを回してみると、ダメだ・・・、やはり漏れてきてる・・・(涙)。
やはりというか、まあおかしいと思ってたけど巣穴か亀裂がある模様です。
近づいてみても全然見えないけど、後々写真を超拡大してみると亀裂(?)のようなスジが入っているのを確認。
でも場所的に角の肉厚がある部分で、亀裂が入りそうな場所では無いのですが、以前付け替えた直後からオイル滲みがあったので不運というしかない。
(ちなみに中古品を塗ってもらい取付け)
さようなら、オレンジカバー。
今は部屋のオブジェとなっています。
現在は以前付けていたレッドヘッドカバー仕様になってます。
まあ、これはこれでいいんだけどいずれ新仕様のオレンジに換えます。
オイル漏れると後片付けがめんどくさい。
フロントメンバーからミッションケースまでオイルまみれ・・・。
以前オイルクーラー配管から漏れた時も大変でしたが、今回もパーツクリーナー1本使い切ってなんとか下まわりの掃除完了。
さてサーキット遊びのほうはツインGコースが一応一段落ついたので(笑)、他の所も走ってみようと、まだ走ったことのない鈴鹿サーキット南コースへ行ってきました。
当日はコース覚えるだけでさらっと流して走れればいいやと、コソッと行きましたが、そこは鈴鹿!、知り合いに次々見つかり、コソ連ならず・・・。
鈴鹿本コースと一緒でこちらも平日にも関わらず、予約で一杯。
チャレクラより走行枠が少ないようなので仕方ないか・・・。
一応2枠連続(1枠30分)走ってみたけれど、まだまだラインが判らずちょっと不完全燃焼。
やはり初ものに弱く、石橋を叩いて渡るというよりもコンクリートで補強してからじゃないと攻めることが出来ないなぁ~・・・。
タイムももうちょっと良いところを予想してたけど届かず。
当日ベストは1分3秒9でした。
まあ、またここからですね。
そして先日の土曜日に南海部品に用があって鈴鹿にいたので、ぱぱしば氏のカート練習(正しくはぱぱしば氏の息子さんのカート練習(笑)!)を見学に南コースへ。
先日の南走行でガラガラピットを見ていた(それでも多いほうかな~)から、びっしりとテントが張られ、駐車場所もないほどの盛況を見てびっくり!
翌日はレースなので練習走行、車検などが行われていて、やはり鈴鹿は台数多いみたい。
しかし久しぶりに嗅ぐ2ストオイルの匂いが懐かしいなぁ!
NSR250を今も持ってたら楽しいだろうな。
そして南コースのタイム、全然カートのほうが早いんですね。
速い人で49秒台で走るみたい。ちょっと軽く見てました。
暫くカート走行を見学、走行ラインのお勉強をさせてもらいました。
私なんか模擬レースですら出るのが嫌なんで、あんな超接近戦でがんばってるちびしば君は立派!
まあ、見守ってる家族は心配だろうけどね・・・。
ぱぱしば氏、土日お疲れ様でした!
そろそろ春めいてきて、今年の予定も動き出しています。
あ、今年は春に車検もあるんだった。
長距離でも止まらないようにしっかり整備するかな。
ブログ一覧 |
サーキット | 日記
Posted at
2019/02/28 16:43:45