• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月07日

お酒を飲みに青森へ・・・

お酒を飲みに青森へ・・・










先月の月末、毎年の夏の恒例となっている遠距離地社会見学ツアーへ行って来ました(^^ゞ


今年はなんと、2年前の「海面上289m・・・ 」そして昨年の「50も60も作れて変換も出来るんです・・・ 」を越える、ビックツアーになり、社会科見学ツアーも2泊3日の行程となりました(^o^)


昼食は、仙台の名物牛タンを(^^ゞ
お店は、国分町の外れにある「太助・分店
駐車中のお車は、今回も、お世話になったキテレツ氏のお父様のお車です。


牛タンが美味くて最高\(^o^)/


つづいて、JR東日本の「新幹線総合車両センター」へお邪魔しました(^^ゞ


助役に昇進したマル運です(笑)


震災前は、工場内の見学とかが可能だったのですが・・・現在は、中止されていて、PRセンターと展示物だけが見学可能でした。


芝生の広場に変わった物が・・・どこかで見たことありませんか?


新幹線のこの部分です\(^o^)/

そして、またまた久しぶりの「今日の一枚」


岩手県警高速隊のPC
昇降装置が付かない車両のが格好がスマートで良いですね(^o^)


今夜の宿は、青森県ある秘湯を守る会の会員宿「温川山荘


露天風呂は混浴です\(^o^)/
っが、宿泊していたのは、私達だけ・・・でした(爆)
夜は、ランプの火だけなのでとても良い雰囲気でしたよ♪
もちろん、温泉は100%源泉掛け流し、塩素臭など皆無です。

明朝・・・


郵便局、貯金巡りを実施している、T田氏にお付き合い・・・
こけしマークの印字は当たりの郵便局だとか(^o^)
そんな、温湯郵便局のある街がとても情緒がある街でして・・・訪れてビックリ(^o^)


黒石温泉郷の温湯温泉の街並み
素朴な昔ながらの温泉街と言うか、湯治場の雰囲気をかもしだしていました。


黒石市内にある「こみせ街並み
写真を撮るのは、郵便局巡りをされているT田氏
造り酒屋の「鳴海醸造所」さん、醸造所を案内して下さるそうで見学させて頂きました。


建物は250年前の物で中庭とかも綺麗に整備されていました。
撮影をされているのは、H田先輩


詳しく醸造所内を案内して下さいました(^o^)


もちろん最後には試飲を・・・


普段、お酒を飲まない私でも、このお酒は非常に美味しかったです(^^ゞ


戦争時代に空襲の被害などが無かったので、昔のおもかげを残したままなんですね♪
今度は、もうちょっとゆっくり散策とかしたいなぁ~っと思った、黒石の街でした。。。


弘南鉄道弘南線を走る、元東急の7000系
柵がりんごの形になっています。


田舎館村で開催されていた、田んぼアートを見学


下から田んぼを見ると・・・・???

上から見ると、このように見えるのです\(^o^)/


2箇所で開催されていたので、2箇所とも立ち寄りました(^^ゞ


本日のランチは、同時期に青森に来られていた、お友達の「ごっち(^・^)」さんが寄られて、とても良かったとの情報をキャッチ(^o^)
ごっちさんに問い合わせところ、ご親切に教えて頂けました。



まぐろと言えば、大間のまぐろが有名ですが、同じ津軽海峡で取れる三厩のまぐろも同じまぐろです。
陸揚げされた漁港の名が付くそうで、三厩港で陸揚げされた、津軽海峡のまぐろを食べに、三厩にある「秀鮨」さんへ

まぐろづくしを頂きました\(^o^)/
これで、3000円ですよ♪
都内などで食べたら・・・って、食べられないぐらいの金額になるかと(笑)
いゃ~あ、マジに美味かったです\(^o^)/
ごっちさん、本当に良いお店を有り難うございました<(_ _)>

この後は、本日のメインイベントなんですが・・・まずは、入り口へ・・・


青函トンネルの本州側入り口です。
この入り口の先には、あの北海道が(^o^)

ちなみに、北海道側の出口へも行ったことがあるんです(笑)


53キロ先にある、北海道側の出口
直近では、一昨年の秋に訪れています。
写真は、その時のブログ「帰って来て、3日後に・・・ 」より

メインイベントは、次回のブログで(^^ゞ
無料アクセス解析

つづく。。。
ブログ一覧 | 社会科見学 | 旅行/地域
Posted at 2012/09/07 19:31:08

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

ninjaウサピョンで日帰ツーリング
nobunobu33さん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

0810
どどまいやさん

小雨時々強雨(エアバック)
らんさまさん

グラントキャニオン
Nabeちんさん

この記事へのコメント

2012年9月7日 20:46
こんばんは。

本場の牛タン食べてみたいですね~~。

うまそう!!!

何にかこのブログ見てるだけでワクワクします。。。。。
コメントへの返答
2012年9月7日 21:05
こんばんは(^^)

最初に牛タン・・・ってイメージは、あの焼き肉屋さんで出る薄くスライスしたやつですよね(^^ゞ
本場の牛タンって厚切りなんですよね\(^o^)/
マジにドうまいですよ(^^ゞ

是非、仙台へ
2012年9月7日 20:57
マル運さん、こんばんは^^

お会いする時は助役!と呼んだ方がいいですか?(笑)

黒石温泉の街並み、趣深いですね~^^
僕もこういう場所はゆっくりと周ってみたいですね♪

そして・・・なんですか?あのマグロづくし!
ヨダレが止まりません!!
これで3000円とは恐るべし三厩のまぐろw
コメントへの返答
2012年9月7日 21:07
こんばんは(^^)

いえいえ、絶対に助役には昇進しませんので(笑)

東北には空襲の被害に遭ってない街は、まだまだ古い町並みが残っているようです。

マグロ・・・本当に、3000円なのが信じられないぐらいです~
お腹いっぱいにはなりませんが(笑)
満足はしましたよ(^^ゞ
今度は2人前にしようかな(爆)

2012年9月7日 21:37
マル運さん、こんばんは。

田んぼアートもここまで凝ったものになってきたんですね!地元でも今年初挑戦してるようですがこれと比べたら・・・(汗)

牛タン、寿司、これはヤバイです!!目の毒です(◎0◎)
コメントへの返答
2012年9月8日 1:04
こんばんは(^^)

7Gさんの地元でもやられているんですね(^o^)
見に行ってみようかなぁ~
田舎館村も最初は、そこまで凝ってなかったようですよ(^^ゞ

牛タン、鮨とアップして、これから、質は下っていきます(笑)
2012年9月7日 23:57
お疲れさまでした(^^)
素敵な旅行記ですね♪

マル運さんの旅行記を見る度に自分も何処かに行きたくなりますよ♪
コメントへの返答
2012年9月8日 1:06
こんばんは(^^)

旅行記と言うか、いろいろな物を社会科見学しようと言うのが主旨なんですよ(^^ゞ

今回は、次のブログになるのですが、トンネルとダムが見学目的でした。。。
2012年9月8日 0:36
こんばんは〜

助役に昇進おめでとうございます。(笑)

郵便局巡りって面白そうですね。
マル運さんのお知り合いもなかなかマニアックな方が多そうですね。

田んぼアートも実際見てみたいですが。。。。
やはりまぐろも気になる〜
コメントへの返答
2012年9月8日 1:09
こんばんは(^^)

助役・・・になってしまうと、運転が出来なくなってしまうんで・・・私は現状が良いのです(笑)
って、それより勉強していないので、試験に受かりません(爆)

郵便局へ行って、100円づつ貯金して行くそうです。
全国に2万店舗以上有るとか・・・終わらない、趣味のようです(^^ゞ

田んぼアート、ちょっとビックリします\(^o^)/
植えるときがやはり大変なようです。
2012年9月8日 0:53
こんばんは

またまた遠征ですかぁ~汗
凄い行動力ですね(^^ゞ

田んぼアートは凄いですね
テレビでは見た事ありますが
実際に見ると凄いんでしょうね~

まぐろづくし・・・旨そう(>_<)
3000円なら週一で食べたいです(^^ゞ



コメントへの返答
2012年9月8日 1:12
こんばんは(^^)

はい、これは、いつも有志でいろいろな場所を見学するのが主旨なんです(^^ゞ
夏は、いつも遠征しているんですが、ついに本州の北まで行ってしまいました。。。

まぐろ、マジに美味しかったです\(^o^)/
このお店、テレビとかにも出ていて、松方弘樹も良く訪れるお店のようです。

3000円って安いですよね~
お任せ握りでも、6000円・・・今度は、これも食べて見たいです♪
2012年9月8日 1:58
遅くなりました_(_^_)_


もうちょっとでニアミスでしたね(#^.^#)



おー、マグロ握りを頼まれたんですね~


よだれが・・・




私ももともと行く予定はなかったのですが、龍飛岬のお土産屋さんに紹介されて行ってみたら大正解でした☆



あ、僕もお任せ握りでもお腹いっぱいになりませんでした(笑)




私はマグロ握り+おまかせ握りで丁度良いかもしれません(^^ゞ
コメントへの返答
2012年9月8日 2:13
こんばんは(^^)

本当に良い情報を有り難うございました<(_ _)>
当日の昼をどうしようか検討しているときに、ごっちさんのブログで三厩のまぐろ・・・と、直ぐに決めました(^^ゞ

お任せ握りに、まぐろづくし・・・これでも9000円ですから~
都内で鮨を食べた思えば、安いかな・・・まぁ1年に一回ぐらいなら(笑)
次回は、お金を貯めてから伺いたいと思います(^^ゞ

本当に有り難うございました\(^o^)/
2012年9月8日 8:49
マル運さん、おはよう御座います。
「豊橋が僕のアナザースカイ!」でお馴染み、BACCHUS。

僕もお酒の試飲で山崎、白州と、何箇所か行ってみたいところがあります。
ただ、自分で運転していくと試飲が出来ないというジレンマがあるんですよね。

そこで思いついたのが・・・

エスティマハイブリッドの試乗車をお持ちのあの方です。^皿^
コメントへの返答
2012年9月9日 17:47
こんにちは(^^)

アナザースカイが多すぎて困っている、マル運です(^^ゞ

白州は何度か行ったことがあります~車で行くとハンドルキーパーの札をぶら下げさせられますよね。。。

こないだは、ポルテに乗ってこられた方ですか?(笑)
私も、お酒を飲まないから、私でも良いですよ~
でも、神奈川着発になりますけど(^^ゞ
2012年9月8日 15:07
う~む田んぼアートって凄いですね。
高いところから見た写真では何だか合成写真かCGにも見えますが、ちゃんと稲?を着色しているんですね。びっくり!

旅行貯金は平日に身動きが取れないからやっていませんが、ちょっと面白そうです。そういえば私の実家近くには、有名な飯田風越郵便局がありますよ。
コメントへの返答
2012年9月9日 17:54
こんにちは(^^)

田んぼアートは芸術作品ですよね~
色は着色しているのでは無く、品種の違うお米を使っているので、色が違うんですよ(^o^)
なんで、植えるのは手で植えているようです。

郵便局巡りをされている方って意外と多いようですね(^^ゞ
100円の貯金でも、積もり積もれば大きな金額になりますから、旅行には良いかも\(^o^)/
T田氏は、飯田の方は廻られたのかな???
今度、聞いてみますね(^o^)
2012年9月8日 20:59
こんばんは。

昭和初期の風情を感じる街並みで
ランプの元入る秘湯は素晴らしい!

基本 大自然派のウチですが
現代社会を離れてのリフレッシュ
その点では共通ですものね。
コメントへの返答
2012年9月9日 17:56
こんにちは(^^)

東北にはまだまだ古い町並みがのっこている地区が多いようです。
温川山荘・・・本当に秘湯の雰囲気でした(^o^)
せっかくの混浴だったのに・・・宿泊者が私達だけだったのが心残りです(笑)

2012年9月9日 23:07
こんばんは♪

いやぁ~コメしたい事が多すぎて書けないですが(笑
古き時代の当時の趣そのままの風景、撮影に出かけたいと
思わせるロケーションですね~(*^-^)

本当に毎々魅力溢れる社会見学ですね♪




コメントへの返答
2012年9月9日 23:11
こんばんは(^^)

次に見学行く場所は・・・あぬぬわさんのお好きな場所では無いかと(笑)

黒石の街は本当に古き良き時代の趣が残っていました。

あっ、ちなみに後半の食べ物は、B級です(^^ゞ

プロフィール

「ドラレコ補助バッテリーを更新・・・ http://cvw.jp/b/173494/48592542/
何シテル?   08/10 23:32
みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation