• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月21日

峠は終わったと思ったのに・・・

峠は終わったと思ったのに・・・











本日、私のブログは、2014年12月3日である事を御了承下さい<(_ _)>

まだ、昨年の出来事のアップが終わってないのです・・・あと、3つぐらい(^^ゞ

新東名を西へ
今日は、前回辿り着いた、中仙道、御嵩宿へ
前回の中仙道てくてく歩きブログは、こちらです。



東海環状道路・・・新東名の分岐地点
2014年度末に開通予定が、2015年度末に変更になったんですよね。。。
早く開通して欲しいですね(^o^)



可児駅前に車を置いて、名鉄広見線に乗車
ATSの地上子がいっぱいです。
速度照査用で、最後のは即時停止用ですかね。。。
所定停止位置の直ぐ先に即時停止の地上子がある停車場(ホシ1番、ワダ下り、マキ下り、ヒラ上りは特にね)過走には十分注意ですよ(笑)



本日は、中仙道・御嵩宿からスタートです。


乗って残そう「名鉄・広見線活性化協議会」・・・名鉄広見線も存続の危機があるんですね。。。



バスマニアの皆様、お待たせしました(^o^)
三重交通のいすゞガーラ、三重交通のカラーリングって、前のが好みだったんですけどね・・・やめてしまったようです。。。



本日の中仙道は、基本的に国道21号線沿いを歩くのですが、所々、脇道に入るんです。


閉店したお店のようです。


カゴメのケチャップ」は知っていますが・・・「カゴメのしいたけのり」???
桃屋のしいたけのり」は検索で出てくるのですが・・・カゴメのしいたけのりは検索しても、私の撮影した物と同じ、ホーローの看板ばかりでした(^^ゞ
いつぐらいにあった商品なんですかね???
「ヤマノコ高級・味噌醤油食酢」は味噌平醸造株式会社って地元の会社のようです。
海苔の佃煮・磯志まん」こちらの会社も存続しているようですね(^o^)
「カゴメのしいたけのり」が気になります。。。



岐阜県道「御嵩川辺線」の起点ポスト
県道にもちゃんと起点ポストがあるんですね



あれ~まぁ(@_@)
昔は暴走族が校庭を走り回ったりしたんでしょうか・・・



JR大多線にもありました、中仙道踏切


私の大好きなトラス橋
木曽川に掛かる「太田橋」
左の旧橋は、岐阜県初の近代的道路綱橋として土木学会選奨土木遺産に登録されているそうです。
供用開始が、1926年(大正15年)2月と古い物のようです。
ちょっと小飾が大正モダンしていますもんね(^o^)


太田橋の近くにあるこちらキロポストは、木曽川の国土交通省中部地方整備局河川事務所の物
この辺は、河口から、69キロもあるんですね



「太田宿」
古い町並みが残ってました・・・が・・・



昭和58年9月28日には、こんな災害があったとは・・・ここまで水が溢れたんですね(@_@)



本日の目的地、各務ヶ原・・・読めますか?
航空自衛隊の岐阜基地があるので軍事マニアの方はご存知ですかね(^o^) 
「かがみがはら」って読むんですよ。

各務ヶ原まで、16キロ、3時間半ぐらいで到達できるかな???
暗くなる前に着きたいのですが・・・現在、13時半・・・



パジェロ製造株式会社って会社があるとはビックリ(@_@)
でも、パジェロだけで無く、デリカも作っているようです。


作りたてのパジェロが出て来ました(^o^)



ここ何日も、中仙道を歩いている人がいないようです・・・


枯れた紅葉の残骸がいっぱいでした。。。




あれ~

は、前回で終わって、もう無いと思ったのに・・・
うとう峠
意外と楽でした(笑)



鵜沼宿は電線などが地中化され、また火の見櫓が良い感じに(^o^)



本日の予定ゴール地点、各務ヶ原駅
どうにか暗くなる前に到達出来ました。


女子高生とともに、高山線、大多線で可児駅へ戻ります~



歩行日は、12月3日

本日の歩行距離
 26Km

歩行歩数
45095歩

消費カロリー
1920.3kcal




テクテク歩きだけで、2014年分が、あと2つ。。。(^^ゞ






ブログ一覧 | 旧中仙道を歩く | 日記
Posted at 2015/01/22 00:37:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

青森の温泉に入る為に旅してきた。
いーちゃんowner ZC33Sさん

夏休み〜終了😹
もじゃ.さん

本土を走る③〜小岩井農場&初わんこ ...
shinD5さん

クイニーアマン専門店 ボングーテ
こうた with プレッサさん

マンハッタンゴールド&CCウォータ ...
8JCCZFさん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

この記事へのコメント

2015年1月22日 8:28
マル運さん、おはようございます。

適度に鉄分補給してますね^^;
シチュエーションにもよりますが、他所様の芝は極めて青く輝いて見えます(笑)
亀の子があれば目安になりますからね!
一発EBステルスパターンは地雷以外の何物でもありませんから(*^^*)

まったり旧道散策もいいものですね( ´ ▽ ` )ノ
コメントへの返答
2015年1月23日 0:11
こんばんは(^^)

適度に・・・最近、各社で保安装置の更新が進んでいますよね(^o^)
隣の芝は青く見えるんですよ(笑)

亀の子があるタイプが良いですね~
車上側でパターンを生成されているのが一番困ります。。。

旧道散策と言うか、マニア散策であります(^^ゞ
2015年1月22日 10:50
こんにちは♪

造詣が深い内容で「ほほぅ~!!」って唸ってばかりです(^0^;)
鉄道、橋、バス、峠、そして女子高生・・・(笑)

パジェロ製造株式会社って有るんですね(゚Д゚)
RVブームの時は良かったのでしょうが今は採算が取れるんでしょうかね?

ホーローの看板は今ではすっかり見なくなったので逆に新鮮です♪
カゴメのしいたけのり・・・還暦に届きそうな私でも知らなかったです(^^ゞ
コメントへの返答
2015年1月23日 0:17
こんばんは(^^)

造詣が深いですか・・・たんなるマニアネタかと(笑)
もっと文章の表現力とかがあれば、少しはまともになるかと思うのですが・・・文章力も無く、お恥ずかしいです(^^ゞ

パジェロが三菱自動車で無く、専用の会社組織で作られている事にビックリしました(^o^)
今は、採算どうなんでしょうかね???

カゴメのしいたけのり、誰か知っている人、いないですかね???
インターネットで検索しても、看板ばかりで肝心な商品のことが出てこないんですよ~
ますます興味を持ちました(笑)
2015年1月22日 11:02
団長、こんにちは!!

毎日のお勤めお疲れさまっす!!
24日から再び網走に収監されるそうですが、お体を労わりつつ、
償いの気持ちを忘れずに!!

さて、改めて団長の素晴らしさを感じるブログです。
私も先日ぱくってみようと団長の半分ばかりの距離を歩いて
足がパンパンになりました(汗)

新東名、早く延伸してくれると遥かに便利になるんですけれどね・・・。

それから三重交通は車体のカラーリング云々より、
以前のガイドの制服が良いという理解でしょうか??

赤字ローカル線を存続させるためには、
マイカー利用者の目的地周辺の土地を買い占めて、
駐車場を皆無にしてしまえば、諦めて鉄道利用するんじゃないでしょうか。
団長、金儲けのチャンスですよ!!

東農実業高校の暴走禁止っていうのは、
関東大手私鉄の某S鉄でも見たことがある気がするなぁ(笑)

・・・最後の写真、着衣の女性を撮影しても
条例違反になるそうなので気をつけてくださいね(汗)
コメントへの返答
2015年1月23日 0:33
こんばんは(^^)

お勤め・・・普通のサラリーマンですから(^^ゞ
網走は、観光で御座います~よ。。。

歩くことは楽しいですよね(^o^)
時間さえあれば、もっと歩きたいのに、冬期は暗くなるのが早くて、6時間程度しか歩くことが出来ないのが難点なんですよね。。。

足は、何回かあるけば平気になりますよ(^O^)
昔、自転車で走り回ってたtamuさんなら、直ぐに30キロぐらい歩けようになるかと思います。

新東名が早く全通して、さらに、新名神と伊勢湾岸が繋がれば、そうとう西進が楽になりますよね(^O^)
早く繋がって欲しいです。。。

三重交通の車体ですよ~
って、tamuさんの為に、調べておきましたよ
こちらのサイトをご参照下さい(^O^)
http://matome.naver.jp/odai/2140105434920977901

赤字ローカル線、どこも存続の問題がありますよね・・・
やはり、今後は上下分離しかないように思います。
民営の会社で経営していくのは、とうあがいても無理かと。。。

東濃の高校・・・昔は荒れていたんですかね(笑)
会社の駐車場に、こんな看板があったら大変な事かと(笑)
電車でって事だと・・・暴走はもっと困りますよ(@_@)

そうそう、最近は着衣を撮影しても捕まるようですよ~
シルエット風に撮影したので大丈夫かと自己判断です(笑)
2015年1月22日 11:06
各務原、読めないですね。
覚えてもすぐ忘れます(年のせいか)
岐阜に近いので電化されているのかと思えば気動車ですね。
この後は金華山ですか。

過走って言うんですか?
私が小学校から高校まで乗っていた某K帝都はしょっちゅう数メーター程度のバックはありましたが、そんなにいけないことなんですかね。乗っている人も全然気にする様子もありませんでした。

そうそう、来月よろしくお願いします。
コメントへの返答
2015年1月23日 0:38
こんばんは(^^)

各務ヶ原・・・読めないですよね(@_@)
私も、基地があることで知っていたので、読めましたが・・・当て字なんですかね???

高山本線や大多線は、中京圏なのに非電化なんですよ。。。
やはり中京圏は車社会なので名鉄でも末端区間などでは廃止の対象になっているようです。

昔は、駅をちょっと飛び出るぐらいは寛容で、報告もせずに普通に戻って発車していたんですが・・・福知山の事故以降に旅客の目も厳しくなり、過走は厳しくしどうされているんですよ。。。
やな世の中になっています。。。

こちらこそ来月を楽しみにしています(^O^)
宜しくお願い致します<(_ _)>
2015年1月22日 13:35
マル運さん、こんにちは。

旧きを尋ねて新しきを知る、違和感なく昭和の香りが残る町並みが、とても心地よく感じられます!(^_^;)
岐阜や福井は然程遠方でもないのに、島根や鳥取よりも?中々尋ねる機会がないので、こういう情景の切り取りに感謝致します。

コメントへの返答
2015年1月23日 0:43
こんばんは(^^)

健康管理とマニアックなネタを探しながら歩いているので・・・お恥ずかしいです(^^ゞ
旧街道を歩かれているブログを見ると、名所や景勝地のお写真などが多いのですが・・・私のは(笑)

岐阜、片道3時間ちょっとの距離なので、是非お暇な時などがありましたら、ブラッとどうでしょうか?
新東名が東海環状道路まで繋がればさらに楽に行くことが出来るようになるかと思いますので(^O^)
2015年1月22日 17:49
バスマニア・・・ いるんですか〜〜〜!!


ビックリ。


いろんなバスに乗ってますが ほんとバスも色々ですね。
コメントへの返答
2015年1月23日 0:45
こんばんは(^^)

バスマニア・・・多いんですよ~
ブログなんかいっぱいあるし・・・
本もバスラマなんって言う月刊誌もありますよ(^O^)

ボニカさん、お仕事で、バス、色々乗られますよね~
ちょっと羨ましいです(笑)
2015年1月22日 21:34
マル運様...今晩は(^^)v

画像より、良い雰囲気・風情・情緒を堪能させて頂きました(^_^)

残りのUPも楽しみにしております♪
ブログUPは大変かと存じますが、宜しくお願いします。

では又 by アル君(^^)/~~~
コメントへの返答
2015年1月23日 0:48
こんばんは(^^)

風情と言うか・・・たんなるマニアックなネタを探して歩いているだけなので・・・

東海道は、日本橋から京都、甲州街道は、日本橋から諏訪を完歩しています。

そして、現在は中仙道を諏訪から歩いています(^^ゞ
この調子だと、いったいいつ京都に到達出来るのか・・・我ながら心配です。。。
2015年1月22日 22:38
こんばんは。。

今更ですが今年もよろしくお願いします。。

m(__)m

テクテク旅いつも楽しみに拝見させていただいております。

次回作 お待ちしております。。

(^-^)
コメントへの返答
2015年1月23日 0:49
こんばんは(^^)

こちこそ、今年も宜しくお願い致します<(_ _)>

今年もまた、つまらないブログで情報としては何の役にも立たないかと。。。(^^ゞ

早く、次回を上げないと次が・・・(笑)
2015年1月23日 0:37
こんばんは♪
昼でも影が長く、12月はやっぱり日が暮れるのが早いですね。
薄暗い中の峠道は、見ている方が心細くなります。

ホーロー看板と言えば、水原弘のハイアース、由美かおるのアース渦巻、金鳥うずまき蚊取り線香、松山容子ボンカレー、大村崑のオロナミンCあたりが有名ですね(^_^)/
田舎のバス停がある辺りによくありました。。
さすがに珍しくなっているのでしょうね。
そういえば、以前のブログに「鹽」が出てきていた気がします。
てくてく歩きながら、イロイロな発見をするのは楽しいですね(^O^)
コメントへの返答
2015年1月23日 0:55
こんばんは(^^)

冬期は寒く、岐阜の遠隔地になると、岐阜に着くのが10時近くになって、実質歩ける時間も6時間半程度と短いのがネックなんですよね。。。
本当は、各務ヶ原駅では無く、岐阜の近くまで行きたかったのですが・・・(^^ゞ

ホーロー看板、旧街道沿いなどにはまだまだ残っている所があります。
でも、今後は減っていくんでしょうね~
盗まれている物もあるようですし。。。

当時のブログで上げたときに「盬」が最初、読めなくて・・・色々と調べちゃいましたよ

歩いていると、ちょっと気になる物が多くて(笑)
実は、ブログアップ時にだいぶ割愛しているんですよ(^^ゞ
2015年1月23日 17:09
こんにちは
またも長距離テクテク、凄いです。
自分も休日はマックス10km位歩くように頑張ってますが、夜には膝の上のあたりがパンパンになってます。

にしてもそれだけ歩いても消費カロリーって2000行かないんですね。
各務原、勤めてる時にいた部下がそっち方面の出身だったので読めましたが、確かに知らなければ読めない地名ですわ。

人物撮影、本当に面倒な世の中になりましたね。
何か言われた時には「貴女様があまりに美しすぎて思わずシャッターを切ってしまいました。本来であれば先にご許可を頂くところを大変申し訳ありません。お詫びと言っては何ですがこれからお食事でも如何でしょうか?」って言ったらやっぱり罪状追加で捕まっちゃうのでしょうか?(笑)。
コメントへの返答
2015年1月24日 21:56
こんばんは(^o^)

私も最初は歩いて帰って来ると、次の日が…それが、次第に何キロ歩いても大丈夫のようになるんですよ(^o^)
ただ、難点は、1日歩いているだけなんで、1日を凄く損をしたように思うのですね〜(^^;;
だって、1日歩いても、せいぜい30キロ…電車で戻れば、30分の所要時間ですから(笑)

最後の写真、人物撮影…何も断らずに撮影しちゃいましたよ〜
訴えられなくて良かったです(^^;;
こんなことで捕まったりしたら、皆んなからの笑い者になりますよね…
2015年1月23日 21:50
マル運さん、こんばんわ(^-^)

「かがみがはら」読めますよ!
高校時代の同級生に「各務」ってのがいたので。
夕方の写真の色合いがいいですね〜。

しかし、今回は女子高生とご一緒だったんですね(違
コメントへの返答
2015年1月24日 22:07
こんばんは(^o^)

はい、今回は、女子高生と一緒に…なんてことがあるわけ無いですよ(笑)

各務ヶ原、知っていると読めますよね(^o^)
まだまだ読めない漢字ってありますよね〜
2015年1月24日 13:13
こんにちは。

三重交通、今やどことも似たり寄ったりの白ベースになっちゃいましたね。これはこれで悪くはありませんが。
私の年代以上の長野県民にとって三重交通と言えば、国道19号で大事故を起こしたバス会社ですね。小学生だった当時、この会社のバスを見るたびに「三重交通だ~」「怖~い!」と、友達とわめいていたものです(苦笑)
コメントへの返答
2015年1月24日 22:11
こんばんは(^o^)

最近の観光バスって、みんな似たり寄ったりのカラーリングが増えましたよね〜(^^;;

三重交通、昔、有りましたよね…ダム湖に落ちた事案が…
確か、監督官庁から厳しく指導を受けましたよね
2015年1月28日 17:31
>女子高生
>シルエット風

おお~っ!
太ももだぜぇ~~っ!!
芸術芸術♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦
コメントへの返答
2015年1月30日 1:08
S々木さん、こんばんは(^^ゞ

今年も宜しくお願い致します<(_ _)>

今年初の書き込みが女子高生の太ももですか(笑)

プロフィール

「ドラレコ補助バッテリーを更新・・・ http://cvw.jp/b/173494/48592542/
何シテル?   08/10 23:32
みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation