本日は、立春も間近の2月1日・・・私のブログで、昨年の12月5日にお戻り下さい<(_ _)>
昨年の12月5日月曜日、2年9ヶ月と12日間で、甲州街道経由(諏訪宿)、日本橋から、京都三条へゴール致しました(^^ゞ
前回は、東海道で到達
京都三条へは徒歩で2回目になります。
甲州街道を全7回、中山道で14回、計22回の行程
総歩行距離 589Km
歩数 1002082歩
総消費カロリー 42864.7㎉
車を、瀬田の駅付近にある駐車場に止めて、電車で前回のゴール地点、石山駅へ
前回のブログは、
こちらです。

本日は、石山駅からスタート

このブログを見ている方で、事故を目撃された方、大津PS交通第二課へご連絡をお願い致します。

京阪電車、何か趣があると思うのですよね(^O^)

さすが、12月に入って紅葉も終わりのようです・・・銀杏の葉が落葉していました。

某所に駐車されているお車・・・
分かる方には分かるお車ばかりですね(笑)
軽もそうなのかな???(この軽だけは、ちょっと???)

よく工事箇所にある書き込み、意味が???
Hは、幅なんですかね?
それとも、深さ?
暗号のような書き込みがいつも気になるんですよね(^O^)

京阪電車の京津線、道路との併用区間
すげぇ~迫力有ります。

国道1号の486キロポイント
上の高速道路は、名神高速下り線で大津インター先のトンネルを出た付近
名神高速を走っていると、ここの携帯電話のアンテナ目立ちますよね
下は、このようになっております(^O^)

京都府と滋賀県の境・・・と言っても、この先で、また滋賀県に戻ったり、京都府に入ったりと、旧東海道は県境をさまようのでした。

地元の方による親切な案内看板
たしか、前の東海道を歩いたときにも見たような・・・・

こちらは、前回の撮影
前と文章は同じなんですね(^O^)

三条通に入りました。

蹴上まで来ました。
前に訪れたときは、琵琶湖疏水に使う船を運んでいた
インクラインの廃線跡を見学したので、今回は通過(^^ゞ
蹴上げに来ると、京阪電車が地上を走っていた頃を思い出します。

廃止になる、3日前(平成9年10月)・・・今なら葬式鉄とかがいっぱいで大変な事になるんでしょうね
無事に2回目の三条大橋へ到達\(^_^)/

弥次喜多さん、またお会いしましたね(^^ゞ

自分の車以外では使いたくなかったのですが、歩いた記録として使ってみました。
三条大橋から京都の町を散策

中学校の修学旅行で訪れた、新京極
何年前かも思い出せないぐらい・・・前です(笑)
あの頃に、戻りたいような・・・戻りたくないような不思議な感じで散策を(^^ゞ
歩行日は、2016年12月5日
本日の歩行距離
17.69Km
歩行歩数
38926歩
消費カロリー
1727kcal
ブログ一覧 |
旧中仙道を歩く | 趣味
Posted at
2017/02/01 19:39:11