18日から、ちょっと、嫁さんとお出掛けして来ました(^^ゞ

羽田空港から、モノレールに乗って・・・
早朝5時13分発の区間快速に乗車
早朝だからガラガラだ~
っと、思っていたのは束の間で・・・国際ターミナル駅から大きな荷物を持った旅行者がたくさんでした。
国際線は早朝に着く便が多くあるんですね

案内表示、よく見たら、併結している「こまち1号」の案内でした(^^ゞ
私が乗車したのは「はやぶさ1号」です。
残念ながら、グランクラスに空きが無く・・・9号車に乗車

新幹線で、青函トンネルに入るのは初めて・・・
昨年は、茶色だった、新幹線線路も、今日は磨かれていますね
こちらは、昨年の写真、新幹線用のレールは錆びています。

昨年は、485系で通過した新在共用区間
その、485系も、今回の3月改正で運用が無くなり、ついに485系の特急車も全車廃車(お座敷車などに改造されたのは残っています)

東京から函館まで、4時間25分、函館が近くなりました(^O^)

この先は、平成42年に開通予定・・・もうちょっと早くなりませんかね~
って、速度も、整備新幹線区間の、260Km/h規制を無くして、320Km/hにして、新在共用区間も、同速度で走れば、札幌も4時間台に、そして、大宮~札幌間の最高速度を360km/h、途中停車駅を大宮、仙台、盛岡、新青森、新函館北斗の5か所とすると、東京~札幌間が3時間57分で結ばれるとか・・・
飛行機に乗らずに、札幌へ日帰りで余裕で行けるようになりますね\(^_^)/

函館北斗駅から、函館へは、733系の、「はこだてライナー」に乗車
この写真をFacebookにアップしたところ、某会社にお勤めの方から・・・
「快速はこだてライナーの貫通路上部にあるLEDの快速表示が赤色ではなくピンク色なのは、五稜郭公園の桜(北限のソメイヨシノ)をイメージしたからなんですよ。ちなみに、普通はこだてライナーは水色で、津軽海峡をイメージしています。豆知識でした。」
っと、これから知ったかして、みんなに教えますね(笑)
情報有り難うございました<(_ _)>
ちなみに、このご友人が、北の大地の列車内で流れている、自動放送を「
大橋俊夫さん」に頼んだお方なのです(^O^)

キハ40もいつまで残りますかね・・・今後の車は、JR東日本と共同開発する車両にするとか・・・

函館から市電に乗って、柏木町へ
この日はまだ、Suicaが使えませんでしたが、今月の26日より交通系のICカードが使えるようになったそうです。
乗車の際、楽になりますね
梅乃寿司に到着・・・

お友達の、アルピナXD3に乗る、
pediさんは、到着済み。。。
すいません、遅くなりました(^^ゞ
残念ながら店内は写真撮影が禁止になってしまったので、お写真はありません。。。
写真撮影で人様や、お店へ迷惑を掛けるなど言語道断、マナーがない人が多いようです。
私も気をつけようと(^_^;)
美味しいお寿司で満腹になりまた♪

駅まで、pediさんに、アルピナXD3で送って頂きました<(_ _)>
送って頂いた、pediさん、実は、この5時間後に
札幌で、またお会いするんです(^^ゞ

道南いさぴり鉄道の、キハ40がちょうど到着したところでした。

今回の改正でも運用が減った、キハ183系・・・
次の改正ぐらいで北斗の運用から離脱ですかね
国鉄時代の車両がどんどん減りますね。。。

ハイデッカーのキロで、札幌まで

食後のデザートに、北海道レアチーズケーキに、
大沼だんご
大沼だんごは、JR特急以外では、お店へ行かないと食べることができない味なんです。
賞味期限が当日なので、空港などの土産物店にはほぼ並ばない、レア感も魅力の一つなんですよ
甘さ控えめなので、パクパク食べちゃいました(^^ゞ

北斗13号とは、北広島で離合すると、友人が言うので・・・離合時に撮影した、普通列車
友人が乗務しているとの事だったので撮影・・・
そうしたら、後で、北広島では無く、恵庭~恵み野間で離合だったようで。。。
そう言えば、何か後部で音がしていたような列車とすれ違ったような(笑)
札幌の宿で、
函館で別れた、pediさんと再度お会い
して、狸小路へ
pediさんは、函館空港から飛行機で来られたんです。
飛行機だと、30分程度の飛行時間だとか・・・(@_@)

狸小路7丁目にある「
ジンギスカン・アルコ」へ
このお店で、アルピナB5とアルピナB3ツーリングに乗る、S氏ご夫妻と、F10の稀少車、528i 30th Anniversaryに乗る、
shigellaさんと合流

ジンギスカン屋さんなのに、新鮮で美味しいお刺身や牡蠣が出てくるんです(@_@)
オーナーは、元フレンチのシェフだったそうで、ジンギスカン屋さんと同じ所で、ラーメン一徹って店も・・・
ラーメンも食べたかったのですが、残念ながらラーメン店の方は早く閉店するようで・・・
次は、ラーメン一徹を是非、食したいと(^^ゞ

ジンギスカンの写真・・・これしか撮影して無かったのです・・・食べるのが美味しくて
S氏が、最後の晩餐にしたいと言うほどの、ジンギスカン、本当に美味しかったです♪
※ブログ表題の写真は、pediさんが撮影したものです。

札幌ではならのタクシー、アウディA4のタクシー
後ろのプリウスのタクシーと同じ料金・・・アウディA4の方に乗りたいですよね
皆さんとお茶をして、宿へ
S氏夫妻と、shigellaさんとは、大通りの駅でお別れです。
shigellaさん、お仕事を早く切り上げて来て下さって有り難うございました<(_ _)>
S氏夫妻、明日も・・・宜しくお願い致します(^^ゞ
翌日も、S氏ご夫妻にご面倒を・・・
S氏のアルピナB3ツーリングで小樽へ、pediさんと

今年の夏で閉館になってしまう、「石原裕次郎」博物館へ
西部警察で活躍していたお車が何台も展示されていました。

ガゼールの特注車・小暮課長専用車
ドア開けずに石原裕次郎が
乗り込むシーンが、いつも思い出されます。
真似したいけど、短足の私には。。。(笑)
お昼に入った、小樽ビー○園では、酷い目に・・・
注文して1時間経って出てきた、料理・・・私が作ったより数倍不味い・・・どうやって作ったら、ここまで不味く出来るのでしょうかね???
作った人にお聞きしたいです(笑)
小樽○ール園、もう二度と行かないかと
早々に小樽を撤退し、あいの里にあるロイズでお茶をして、丘珠空港へ
pediさんが函館へ
丘珠空港から飛行機でお帰りになるんです。
pediさん、函館、札幌と愉しい時間をありがとうございました<(_ _)>

ホテルまで、S氏に送って貰い、いったんホテルで夕寝(^^ゞ

夕食の待ち合わせ場所へ、歩いて・・・
夕食は、また、S氏夫妻にご案内して頂きました(^^ゞ
pediさんも、S氏夫妻とも、お会いして別れて、またお会いして・・・なのでした。

昼食に酷い目に遭ったので・・・今度は、とんでもなく美味しいお店へ案内して頂けました(^O^)
満腹に♪
なったのに・・・
デザートも美味しく頂きました(^O^)
2日間もお相手して下さった、S氏夫妻、本当にお世話になりました<(_ _)>
愉しい時間をありがとうございました。
今日は帰宅の日・・・
朝はのんびりして、10時過ぎにチェックアウト
札幌駅前の本屋さんで

「いい旅研究室15」が出ていたので購入
3年ぶりの出版、廃刊になっちゃったかと心配していたんですよね

六花亭で・・・
って、今は、
札幌本店でもサクサクパイが食べられるようになったんですね・・・
なんだか、ちょっと残念なような。。。
駅の構内へ戻るのが面倒なのと、別に急がないので、札幌駅前から、バスで新千歳空港へ

札幌市内を何カ所も回るので時間は掛かりますが、15分おきに出ているし、絶対に座れて、空港は出発カウンターの直ぐ下に着くので、意外と便利でした。

帰路は、私の苦手な飛行機・・・・

機内でWiFiが使えたので、フライトレーダー24で乗っている飛行機を検索
機種名や高度などは出ているのですが、詳細は出ていませんでした。
飛行機に詳しい同僚に聞いたら、「
JA8977・ボーイング777-289」は、JAS時代に導入された古い機種になり、Mod-Sコードしか送信されていないので、フライトレーダー24には、機種名と高度、速度しか表示が出ないそうです。
早く、国内の機種も全機、ADS-Bが完全に対応されるようになると良いのですが・・・

フライトレーダー24を見ていたら、あっと言う間に羽田に到着
今回も、pediさん、shigellaさん、そして2日間もお相手して頂けた、S氏夫妻、本当にお世話になりました。
愉しい旅になりました♪
懲りずに、また、次回の北海道旅行でもよろしくお願い申し上げます<(_ _)>