• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月10日

タイヤ交換をしたのに・・・

タイヤ交換をしたのに・・・










先週の5日、ちょっと新潟県長岡へ・・・


当初、4月5日に長岡へ行く予定が無く

3月の下旬に、スタッドレスタイヤから夏タイヤへ交換をしていたのです。。。


13時過ぎに家を出て、綾瀬インターから一路、関越へ



関越は、月夜野まで・・・今回のお出かけで、高速利用は、この区間だけです。


月夜野で降りたのは、3月19日、新三国トンネルが開通したので走り始めに来たのです(^^ゞ


久しぶりの、国道17号で峠越え・・・



右が、旧三国トンネル




新三国トンネルへ突入




旧三国トンネルの狭さと比べたら、すげぇ~広くなりましたわよ(^o^)



※写真は借り物です。
ちなみに、こちらが、旧三国トンネルの中・・・狭かったですよね~




新潟県側

道路には雪がまったくありませんが、苗場スキー場や、かぐらなどのスキー場はまだ営業中でした。



長岡までの、17号、意外と混んでいて・・・走っていてもつまらなかったです(>_<)
積雪が無ければ、山の中の県道とかを走った方が楽しいかと。。。(^^ゞ




18時過ぎに、長岡へ到着


長岡のラーメン屋さん「ラーメンたいち
お店の名前が・・・
なんですが(笑)
長岡系の醤油生姜ラーメン、美味しかったです♪




6日、今日は、10時に約束があったので・・・ちょっと早めに長岡を出て、月潟へ

新潟交通の元月潟駅に保存されている車輌を見に・・・




モハ11号、モワ51号、キ116号(ラッセル車)が綺麗に整備され保存されています。
詳しくは、「かぼちゃ電車保存会」のHPをご参照下さい。



10時に目的地へ

目的地の「五十嵐工業」さんへ到着






緑色の矢印の穴(四箇所)は、取付け用の穴では無く、亜鉛メッキをする時に柱の中まで溶剤が入るようにする穴とのことでした。




お忙しい中、社長の五十嵐氏に、いろいろと詳しく教えて頂きました。
長岡まで来て良かったと(^^ゞ

本当にお世話になりました<(_ _)>



長岡から、普通に高速を使って帰っても、つまらないし・・・
国道17号などの高規格の国道でも・・・

って、事で、今日は、3桁国道と県道を繋いで、神奈川まで帰ろうかと思います(^^ゞ

まずは、長岡から・・・

地図を見ながらどうぞ(^^ゞ
新潟県
R404、R403、県道75号、県道49号、主要国道117号

長野県
R117、R292、R403須坂から、明科まで、5Km程度をR19、田沢から、県道57号、R143、で松本市内、県道63号、R153、県道254号、岡谷市内から県道16号、茅野市内、県道168、県道196号、県道17号

山梨県
県道17号、韮崎市内、県道12号、県道26号、県道36号、県道719号、県道21号、県道717号、県道729号、R413

神奈川県
R413、県道64号、県道60号、県道40号で帰宅。。。




十日町市内の県道49号線

タイヤは夏タイヤ・・・
積雪路があったら戻ろうと思っていたんですが、まったくの杞憂ですみました(^o^)






一般道を繋いで走るのって楽しいですね(^^ゞ




ブログ一覧 | プジョー308 | クルマ
Posted at 2022/04/10 23:53:14

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

BUFFALO NAS LS720 ...
R172さん

ブレーキホールド機能
パパンダさん

おしゃれは細部に宿る❣️
mimori431さん

ここは工具置きの場所ではありません ...
ケイタ7さん

0810 🌅💩💩🍱🍱◎ ...
どどまいやさん

この記事へのコメント

2022年4月11日 17:30
積雪無しで良かったですね!
2m近い豪雪を想像してしまうのは
メディアに印象操作されている証でしょうか

ラッセル車という言葉は久しぶりな気がします
マッドマックスか北斗の拳に出てきそうな車両で
目前だと威嚇的な迫力がありそうです

三国トンネルは別世界に出る感がありますよね
コメントへの返答
2022年4月12日 10:54
こんにちは(^o^)

積雪心配で、天気予報のサイトを3日前から(雪が降っていたら、積もっている可能性を考えて)3つのサイト(ウェザーニューズ、Yahoo天気、気象庁)を確認して、新潟、長野では雪が降っていないこと、気温を確認し、さらに、ライブカメラなどを参考にして積雪区間へ向かいました。
って、前日に雪が降っているようだったら、タイヤをまたスタッドレスに戻して行く予定でした(^^ゞ

ラッセル車とマッドマックス、似てますね~
色も黒いし(笑)

三国トンネル、群馬県から新潟県へ抜けると、道路がちゃんと整備されていて、「さすが田中角栄の地元県」って(^o^)
2022年4月12日 10:07
こんにちは
旧三国トンネルの狭さはちょっと怖いレベルですね。

ドライブ、時間が許せば一般道の方が楽しいですね。
高速は一方通行で歩行者もいないから安全ではありますが、単調でつまらないです。
路肩に雪がある状況で夏タイヤってのは、こちらですとちょっと勇気が要ります(^◇^;)。
コメントへの返答
2022年4月12日 11:17
こんにちは(^o^)

旧三国トンネル、入口と出口付近は広くなっていたのですが・・・中に突入すると、写真のように狭く(劣化によるトンネル補修で狭くなったそうです)トラックなどとの離合では、乗用車も速度を落とさないと怖いぐらいだったんです~

そうなんです、高速は対向車が来ない、歩行者がいないなど良い点はあるんですが・・・走っていても楽しくないんです。。。
やはり、北海道の一般道のように前も後ろも車がいない一般道が最高であります(^o^)
今年も、6月の中旬にお邪魔する計画が進行中です(^^ゞ
2022年4月12日 17:45
父方の祖父母は戦時中疎開で小千谷で開業、母方の親戚は十日町で開業していました。幼少の頃は良く遊びに行った記憶があります。飯山線はまだSLが走ってましたよ。三国峠は法師温泉や猿ヶ京がありますが、法師温泉とか当時はあまり有名で無く本当にひなびた温泉でした。関越自動車道が出来てからはあまり峠越えをする人も少なくなりました。なにせ当時はチェーン巻くかスパイクタイヤで峠越えでしたね。
コメントへの返答
2022年4月12日 18:13
こんにちは(^o^)

pediさん、新潟県にご縁があるのですね
確か、若い頃は(今もお若いですが)三国峠を何回も越えられて苗場行かれていたとか・・・あの、狭い三国トンネルを通られていたんですよね

法師温泉が有名になったのは、高峰三枝子さんのフルムーンのポスターですかね
2022年4月18日 12:49
こんにちは。

新旧をそれぞれ一方通行にして、旧道も引き続き供用するのかな?と開通前は思ってたのですが、新道がこんなに立派な造りでは旧トンネルを残す意味は無いですよね…。

韮崎からのルートは私も大好きです、よほどの深夜じゃないと絶対に二車線区間で遅い集団に捕まってしまうR20よりも、時間はかかるけど精神衛生上良いですよね。(笑)
コメントへの返答
2022年4月18日 13:34
こんにちは(^o^)

旧三国トンネル、劣化が酷いらしいですよ
あの狭い断面は、最初のトンネル壁面を補修するので、コンクリートを巻いたからだとか・・・当初は、もうちょっと広っ方ようです(YouTubeの「もへじ」さんのチャンネルで知りました(^^ゞ)

20号、バイパスだと早いんですけど、やはり信号が多いし・・・勝沼からは白線がほとんど無いから追い抜きが出来ないですしね。
精神衛生上悪いかと。。。

プロフィール

「ドラレコ補助バッテリーを更新・・・ http://cvw.jp/b/173494/48592542/
何シテル?   08/10 23:32
みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation