• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dr.たかし(nan-taka)の愛車 [スバル WRX STI]

パーツレビュー

2018年12月30日

Vibratech TVD FLUIDAMPR EJ20  

評価:
5
Vibratech TVD FLUIDAMPR EJ20
【総評】
EJ20のクランクの先に付いてクランクプーリーです。 こっから動力を取ってエアコン、パワステ、オルタネーターを廻しています。

通常のクランクプーリーはコストの問題からゴムで防振されています。
このクランクプーリーはゴムではなくシリコンオイルに封入された錘で防振します。

商品名ではフリュードダンパ、一般的にはビスカスダンパと呼ばれています。

大型のディーゼルエンジンやガヤルド、LFAで採用例があるようです。
そういえば父の乗っていたE34のM50エンジンはカタログにファンベルト駆動部にビスカスと書いてあったような・・・ 。

仕組みはこんな感じです。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/gomu1944/64/5/64_5_287/_pdf

購入価格はA-PITのオープニング割引で本体が-15,876円 工賃10,800円を含んだ価格です。
装着時走行距離25056㎞

【満足している点】
○エンジン振動の低減
これはアイドリングの時から実感できます。シフトノブやステアリングに伝わる振動が明らかに減少します。
通常のEJ20が手組バランスドエンジンになった様と言うといいすぎかもしれませんがそれに近く感じます。ここで注意ですがノーマルエンジンでもバランスはとられています。より厳密に公差を追い込んだのが限定車のエンジンですね。

またアイドル騒音も減るのでオーディオが良く聴こえる様になりました♪

○ドライバビリティーの向上
発進や渋滞時の低速走行時の運転がとてもしやすくなります。ボトムエンドの低速トルクが増えた感じというかより粘る様になります。
アイドルのままクラッチを繋ぎやすくなります。

○ぶん廻してもスムース
まだ1,2速でしか試していませんが高回転まで引っ張ってもノーマルよりスムースです。なるほどこれによりノックセンサーからの信号が減り無駄なリタードが防げてその結果出力低下が起こりにくいのかなと思いました。

○重くなったことによるデメリットは今のところ感じない。
ノーマルプーリーが約2.6㎏、このプーリーが約3.1㎏と前軸より前が500gほど重くなりますが、これにより「ノーズが重くてアンダー」とか感じません(笑)
またレスポンスの悪化でヒール&トゥの回転の合わせやすさが難しくなるかな?と思っていましたが特に変わりませんでした。

○仕組みがわかってないと選択しないマニアックなパーツ
一見軽いからと説得力のある軽量プーリーと違い、ノーマルで防振されていることや防振がより高度になるとえられるメリットがわからないと選択されないマニアックなパーツ。
友人に「相変わらず外から見えないけどちゃんと効くパーツを入れる」と言われました。


【不満な点】
△お店で買って取り付けてもらうとちょっとお高い

△微振動が減るのでFLAT4特有のビート感は減ります。少しエンジンがおとなしくなったように感じます。EJ20の荒々しさが好きな人には
物足りなく感じると思われます。

△軽量クランクプーリーのようなわかりやすさがない(笑)
個人的には防振機能のないアルミ無垢の軽量クランクプーリーは実はデメリットが大きくエンジンのメタルを痛めかねないと昔から思っていたので過去BDの時もBLの時も導入しませんでした。
競技で使っているじゃん?という意見もありますが・・・あっちは市販エンジンよりより厳密にバランスをとってあるのとそもそも長期間使いっぱなしが前提でないため問題が出にくいと思っています。

△クラッチ切ってレーシングすると回転落ちはゆっくりになる
これによってレスポンス低下?と思うかもしれませんが、実走行でクラッチ繋いで走っている時は駆動系の重さが加わってくるのでそこで500gくらい違っても運転していると私には気が付きません。

【総評】
個人的にはピット出る瞬間以前にエンジン掛けた瞬間から違いがはっきり判って大満足です♪

水平対向4発のビート感も楽しいですが、個人的には父の乗っていたBMWの直6や今弟が乗っているボルボの直6 以前試乗したEZ30の水平対向6発のようなスムースなエンジンが好みなのでスムースになるのは大歓迎でした♪

関連情報URL:http://wernher.co.jp/product01/fluidampr/fluidampr-ej20/

関連動画:https://www.youtube.com/watch?v=HJgtih0GKj8
定価105,843 円
購入価格100,764 円
入手ルート実店舗(オートバックス) ※A-PIT東雲
レビュー履歴最新 (2019/01/03)のレビューを見る
関連する記事

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

Pleasure Racing Service / 軽量アルミクランクプーリー

平均評価 :  ★★★★4.28
レビュー:18件

TODA RACING / 軽量プーリー/軽量フロント プーリーKIT

平均評価 :  ★★★★4.57
レビュー:122件

MAEKAWA ENGINEERING / ハイパフォーマンスクランクプーリー

平均評価 :  ★★★★4.74
レビュー:38件

TEC ART'S / アルミクランクプーリー

平均評価 :  ★★★★4.00
レビュー:2件

ZERO SPORTS / WRCクランクプーリー

平均評価 :  ★★★★4.36
レビュー:393件

ATI / SUPER DAMPER/ダンパープーリー

平均評価 :  ★★★★4.43
レビュー:54件

関連レビューピックアップ

Pleasure Racing Service 軽量アルミクランクプーリー

評価: ★★★★★

STI ホイールセンターキャップ

評価: ★★★★★

Extremespoiler フードベント

評価: ★★★★★

PLOT NEOPLOT フットレストバーNEO

評価: ★★★★★

エーモン タイヤストッパー / 8836

評価: ★★★★

ちょんまげインプの部屋 アクセルスペーサー(5mm)

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2018年12月30日 12:47
こんにちは、 イきましたねーww

マニアックな部品ですがコレは本当にオススメですよね♪

私も前車がV8エンジンでしたから
正直初めてVABに乗った時は......
ボクサー4安っぽいなぁ~と感じてしまい何とかならんかと導入したのが本音です
静かでスムーズになる代償として
確かに人によっては面白くないエンジンと感じるようになるかも知れませんね。

この前のサーキット走行でも7000上限で走りましたが特に不安無くスムーズにフケ上がりますから安心して楽しめました。

クランクメタルが弱点の水平対向エンジン、保護の観点からも他の皆さんにもオススメしたいのですが......
なにぶん値段がネックです😅


コメントへの返答
2018年12月30日 18:24
>kurosiba fukuさん
こんばんは。コメントありがとうございます♪
平成最後の年末にイちゃいました~(笑)

kurosiba fukuさんのパーツレビューと整備手帳を参考にさせていただきました。ありがとうございます。

おっしゃるように私もこのパーツとてもお勧めで一押しのパーツです。バンパービームと同様に是非皆さんにもつけてみてほしいパーツです。

でも「軽量」のようなわかりやすさがないのと価格が高いのがネックですね。

ぶっちゃけますと私もEJ20歴22年ですが、初めて乗った時は直前まで父のBMWの6発に乗っていたので、「水平対向は振動少ないって聞いたけど言うほど低振動じゃないし4発だとガラガラしていて安っぽいな」と思いました(笑)

マルチシリンダーの車と比べちゃ酷なんで直4と比較しなければならないんですが(^^;)

サーキットで高回転まで廻した時のインプレもありがとうございます。LFAやガヤルドにも採用されているように高回転も問題なさそうですね。

2022年8月23日 9:24
おはようございます!

はじめまして。かなり前の投稿へのコメント💬、恐れ入ります。


その後、フルーダンパーの調子はいかがですか?
私は現在、同様のパーツを発注しています(米国製ということもあり、例によって納期が長いです(笑)そして、高いです😅)

しかしながら、発進から低速領域の扱いやすさが獲得できるならば!と思い、導入を決定しました。
この時季の、エアコン使用時の変速動作などはいかがですか?ギクシャク感が低減した、などありますでしょうか?

本製品は貴方がおっしゃるように、純正品より重たいことに意味がある製品です。しかも、イナーシャリングのフローティングなので、制震効果は高いように思います。
(軽くするのはむしろ反対、、、というご意見、ごもっともと思います。機械力学的にもそのとおりです。考えを同じくするコメントを発見して、ついうれしくてメッセージしてしまいました😅)
コメントへの返答
2022年8月25日 9:32
>おじゃぶさん
こんにちは。はじめまして。返信が遅くなり申し訳ありません。

重めのクランクプーリ―に賛同いただきありがとございます♪

軽いのに比べるとイマイチ一般にわかりにくいようで価格も高いのもあってなかなか広がらない感じですね。

装着以来約1万5千キロほど走りましたが特に問題なく使えています。

エアコン使用時に関しては、これよりパワーエアコン+を入れた時の方が変化を多く感じました。

ただ導入時期が12月の寒い時期だったので、導入してしばらくすると少ないエンジン振動に慣れてしまい夏場のエアコン負荷が高い時の記憶が薄れてしまっているから変化をあまり感じてないのかもしれません(汗)

円安や原材料の高騰など様々な要因でパーツの値段も今後高くなりそうですね。
値上がり前にちょっと手を入れようかなんて考え始めちゃいます。
2022年8月25日 11:11
こんにちは👋


ご返信ありがとうございます。
この後、とくに異常ないようでよかったです!
当方も装着が楽しみです。

私もつい先日、なんとなくPACプラスを注入しました。たしかに、MFDの負圧をみても、負荷が低減されたことが確認できました。
ただ、依然として変速動作はギクシャクしがち(クランク回転数の落ち方がはやい)なので、車検の時にコンプレッサの診断でもしてもらいます。


フルーダンパーについては数年前ではもっと安かったような?きがします。
どのパーツも値上がり値上がり、、、ですね。
チューニングに拍車をかけるタイミングかもしれませんね(笑)


装着しましたらご連絡いたします。
ありがとうございました!
コメントへの返答
2022年8月26日 0:44
>おじゃぶさん
こんばんは。

これは私の中でも特に装着して良かったと思うパーツです。

装着されたらぜひレビューを拝見したいです。

人様のレビューをみて自分の感じた感覚がずれてないか、思い込みがひどすぎないか?キャリブレーションするのも大事だと思っています。
とは言えあまり人様のレビューに引っ張られるのもそれはそれで問題なので難しいですね。
2022年8月26日 1:00
こんばんは!


それを聞いて安心しました。
私も品定めは理論的に行います。そのあと、自信が獲得したい効果について、他の方々がどのように感じておられるのかな?と、参考までに拝見します。

実際に装着した感想は包み隠さずすべてを伝えます。いいところはもちろん、悪いところがあってもそれはそれで事実ですし、このようにハッキリとさせられるパーツはきっと軸がしっかりしているのだと思います。

またチューニングの根本には、まずは本人が納得するということも重要ですよね!
軸を大切にしてチューニングしていきたいと思います!
コメントへの返答
2022年8月26日 12:53
 

プロフィール

「この前の高速事故の後始末。この突っ込んだシビックのオーナー以前もEK9(初代TypeR)を単独事故で廃車にしてるんだって(呆) 
TypeRには乗らない方が良いんやないかな?
https://www.youtube.com/watch?v=QjJR4g4DXWY
何シテル?   08/21 12:13
nan-taka(Dr,たかし)です。よろしくお願いします。 BDに乗っている頃 クラブ六連星に所属しました。六連星ではnan-takaで活動していました。D...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スバル(純正) エアコンコンプレッサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 01:02:37
初体験♪ VAB での myミッションオイル交換♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 20:01:47
初体験♪ VAB での myデフオイル交換♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 20:01:39

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2014年7月5日に注文して10月4日に納車されました。TypeSですがリアウイングを取 ...
スバル 折りたたみ自転車 スバル 折りたたみ自転車
スバルの成約キャンペーンで選択で来た自転車です。 家に自転車がないこと、折りたたみなら何 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
白いBD5Bの前に乗っていたBD5AのRSです。 とある事情で半年もたたずにBD5Bに乗 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
以前乗っていたBD型レガシィです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation