FC2ブログで登録している「みんぽす」にて
カシオHIGH SPEED EXILIM EX-FH20をお借りしました。
このレビューはWillVii株式会社運営の国内最大級家電・PC・携帯・ゲームレビュー・クチコミサイト「みんぽす」から、「モノフェローズ」として...
- 商品を無償でお借りして、レビューを掲載しています!
- ブロガーへの報酬、指示は一切ないので、完全に中立なレビューです!
「モノフェローズ」サービスに興味のある方はこちら。
尚、事情により一時中断していたモノフェローズメンバー募集ですが2008/11/上旬より再開されています。
みんぽすやモノフェローズって何?と思われた方、宜しければ上記のリンク確認して見てくださいね。
1

CASIO EX-FH20ですがベストショットの中に”デジタル流し撮り”というものがあります。
こんな感じなんですが
ところで、取り合えず?!2008/10月に発売されたロボット魂のOOガンダムは確保してあります。
これで何か撮れないかな~と・・・。
OOガンダムだと両手にGNソードⅡを携えて飛び込んでいくシーンなどが印象的に描かれています。
それじゃ、飛び込んでいくかのような感じの写真撮れたら面白そうだな~。
連写合成により、効果的な流し撮りができます。被写体を中央にして流し撮りして下さい。
ってことは、カメラと被写体を固定した状態で、カメラを横に振ることが出来たら???
って事でやってみました。
ベストショットのHS(ハイスピード)手ブレ補正を選んでやってみましたがあまり良い感じではありませんでした。
この写真は試しにHS(ハイスピード)手ブレ補正からISO200に設定して撮った物。
ISOを変更した事でHS手ブレ補正が解除され連写や合成が無い状態となりいかにも流れているという感じにはなりませんでした。
露出時間 1/40
Fナンバー F2.8
シャッタースピード
露出プログラム シャッター優先
絞り値
ISO感度 200
原画像データの生成日時 2008/11/12 23:42
露光補正値 0.0EV
レンズ開放F値 F2.8
測光方式 マルチパターン測光
光源 不明
フラッシュ 発光禁止
レンズ焦点距離 4.6mm
色空間情報 sRGB
カスタム画像処理 Normal process
撮影モード Auto exposure
ホワイトバランスモード Auto white balance
シーン撮影タイプ スタンダード
デジタルズーム 0
レンズの焦点距離(35mm換算) 26mm
ゲインコントロール None
コントラスト ハード
彩度 強め
シャープネス ハード
8

デジタル流し撮りですが、もうただこんな感じです。
キチント固定するでもなく、左手でカメラとフィギュアをセットした台座を一緒に持つ。
そしてカメラを左に振りつつ右手でシャッターを押す。
カメラを振る最中、当然フィギュアも微妙に上下左右ぶれます。
デジタル流し撮りでメインの被写体を合成しなおしてくれるため、被写体は止まって背景が流れる形で撮る事ができています。
2

こちらHS手ブレ補正でマクロモードになりつつアップ気味でカメラ振ったもの
マクロ状態なので背景良くボケてくれるようです。
露出時間 1/30
Fナンバー F3.6
シャッタースピード
露出プログラム プログラムオート
絞り値
ISO感度 1600
原画像データの生成日時 2008/11/12 23:45
露光補正値 0.0EV
レンズ開放F値 F2.8
測光方式 マルチパターン測光
光源 不明
フラッシュ 発光禁止
レンズ焦点距離 13mm
色空間情報 sRGB
カスタム画像処理 Normal process
撮影モード Auto exposure
ホワイトバランスモード Auto white balance
シーン撮影タイプ スタンダード
デジタルズーム 0
レンズの焦点距離(35mm換算) 73mm
ゲインコントロール High gain up
コントラスト ノーマル
彩度 通常
シャープネス ノーマル
3

こっちはもうちょっと全体が収まるようにして、デジタル流し撮りで撮ってみたたものです
三脚にセットしたカメラと一緒に保持したロボット魂のOOガンダムをカメラ毎左にぐわーっと振ってみています。
露出時間 1/80
Fナンバー F2.8
シャッタースピード
露出プログラム プログラムオート
絞り値
ISO感度 1600
原画像データの生成日時 2008/11/12 23:46
露光補正値 0.0EV
レンズ開放F値 F2.8
測光方式 マルチパターン測光
光源 不明
フラッシュ 発光禁止
レンズ焦点距離 4.6mm
色空間情報 sRGB
カスタム画像処理 Normal process
撮影モード Auto exposure
ホワイトバランスモード Auto white balance
シーン撮影タイプ スタンダード
デジタルズーム 0
レンズの焦点距離(35mm換算) 26mm
ゲインコントロール High gain up
コントラスト ノーマル
彩度 通常
シャープネス ノーマル
4

こちらも同じくデジタル流し撮りでの撮影。
フィギュアざっくり支えている状態なので微妙にくっきりしていないみたいです。
これしっかり固定してあげたらもうちょっとはっきり撮れそうな気配です。
バックを空とか街とか野原なんて使えるとそれっぽくならないかな???
思いついたままに、夜の部屋の中で簡単に試しているので背景がどうにもって感じです。
あとライティングも何もしていない、天井のシーリングライト蛍光灯だけでやってます。
前述のようないい加減な保持の形で、しかも天井の蛍光灯だけですので流石にメインの被写体がブレずに撮れるの半々くらいという感じでした。
固定とライティングをしっかりしてあげたら大分変わってくるのかもしれません。
露出時間 1/80
Fナンバー F2.8
シャッタースピード
露出プログラム プログラムオート
絞り値
ISO感度 1600
原画像データの生成日時 2008/11/12 23:48
露光補正値 0.0EV
レンズ開放F値 F2.8
測光方式 マルチパターン測光
光源 不明
フラッシュ 発光禁止
レンズ焦点距離 4.6mm
色空間情報 sRGB
カスタム画像処理 Normal process
撮影モード Auto exposure
ホワイトバランスモード Auto white balance
シーン撮影タイプ スタンダード
デジタルズーム 0
レンズの焦点距離(35mm換算) 26mm
ゲインコントロール High gain up
コントラスト ノーマル
彩度 通常
シャープネス ノーマル
7

次はセッテイングもライティングもこれといったことしていない簡単撮影。
ズームとHS夜景で、少ない光量と手ブレ補正に頼る形。
ライティングは天井の蛍光灯のみ。
ズームなので背景もさほど大きなもの無くても間に合う。
フィギュアの設置もポージング優先でとりあえずしてしまう。
撮影は手持ちのカメラ自身を傾けてしまう。
で、保持している部分避けつつ撮る。
これはデジタル流し撮りのために台座にセットしていましたのでそれをそのまま使っています。
簡単ズームで撮影ってことだと、台座が無くても、両面テープでセットするだけでもいけちゃいそうです。
露出時間 1/20
Fナンバー F3.3
シャッタースピード
露出プログラム プログラムオート
絞り値
ISO感度 800
原画像データの生成日時 2008/11/13 0:13
露光補正値 0.0EV
レンズ開放F値 F2.8
測光方式 マルチパターン測光
光源 不明
フラッシュ 発光禁止
レンズ焦点距離 8.7mm
色空間情報 sRGB
カスタム画像処理 Normal process
撮影モード Auto exposure
ホワイトバランスモード Auto white balance
シーン撮影タイプ 夜景
デジタルズーム 0
レンズの焦点距離(35mm換算) 49mm
ゲインコントロール High gain up
コントラスト ノーマル
彩度 通常
シャープネス ノーマル
5

上記のような設置、カメラを傾けた状態。
手持ちでズーム利かせつつHS夜景で撮影。
ライティングは特に何もせず、天井のシーリングライトの蛍光灯だけです。
露出時間 1/20
Fナンバー F4.7
シャッタースピード
露出プログラム プログラムオート
絞り値
ISO感度 1600
原画像データの生成日時 2008/11/13 0:11
露光補正値 0.0EV
レンズ開放F値 F2.8
測光方式 マルチパターン測光
光源 不明
フラッシュ 発光禁止
レンズ焦点距離 64.7mm
色空間情報 sRGB
カスタム画像処理 Normal process
撮影モード Auto exposure
ホワイトバランスモード Auto white balance
シーン撮影タイプ スタンダード
デジタルズーム 0
レンズの焦点距離(35mm換算) 366mm
ゲインコントロール High gain up
コントラスト ノーマル
彩度 通常
シャープネス ノーマル
6

これもHS夜景で手持ちで撮影
左足のところでフィギュアを固定してます。
その辺のあり合わせで本当にざっくりでした。
露出時間 1/13
Fナンバー F4.5
シャッタースピード
露出プログラム プログラムオート
絞り値
ISO感度 800
原画像データの生成日時 2008/11/13 0:12
露光補正値 0.0EV
レンズ開放F値 F2.8
測光方式 マルチパターン測光
光源 不明
フラッシュ 発光禁止
レンズ焦点距離 48.1mm
色空間情報 sRGB
カスタム画像処理 Normal process
撮影モード Auto exposure
ホワイトバランスモード Auto white balance
シーン撮影タイプ 夜景
デジタルズーム 0
レンズの焦点距離(35mm換算) 272mm
ゲインコントロール High gain up
コントラスト ノーマル
彩度 通常
シャープネス ノーマル
とりあえずで、ぱらぱら撮ってみましたがこんな感じでも撮れちゃう訳ですよね。
保持の仕方、ライティング、背景などセッティング煮詰めていったら、このカメラだからこその写真が撮れそうな気配濃厚です。
でももう少しで返却期間なんですよね。