• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

julaのブログ一覧

2009年06月02日 イイね!

スタイルシートちょびカスタム

6/1からスタイルシート更新ということで放っておいたら、黒ではなく青ベースの標準ものに代わっていました。

黒バックをベースにしていたので、黒で見やすいようにしていた部分も多少あり、結局黒ベース。


とりあえずモノクロームを選択。
これベースでスタイルシート弄れたら良かったんだけどな~。
と思いつつ、みんからブラックでちょっとだけ。
アクセス解析のニンジャ、AccessAnalyzer、中の人、なんてあたり、以前設定し、テキストファイルで保存していたCSSから発掘。


簡単に埋め戻して見ました~。

ページの基本:

”ヘッダー領域”に ヘッダーの写真
height:290px;
background:url("https://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/storage/176813/style/176813_1_9c046.jpg") no-repeat;


”ヘッダータイトル”に アクセスアナライザー
background:url("http://w1.ax.xrea.com/l.f?id=~~&url=X") no-repeat left bottom;

因みに”width:930px;”になっていたのでヘッダーの写真も930幅
高さは290までの制約



サイドメニュー :
”ユーザー名領域”に なかのひと
margin:0.5em 0;
height:130px;
background:url("http://nakanohito.jp/an/?u=~&h=~&w=96") no-repeat bottom center;


”ユーザー自己紹介”に ニンジャ解析
height:50px;
margin-bottom:0.5em auto;
background:url("http://x7.genin.jp/bin/~" border="0") no-repeat bottom right;


なんてのを様子みながら調整していれてみました~。




関連:6月1日 新スタイルシート移行の最終お知らせ

あ~カスタムしたスタイルシートはみんカラブルーへ一律変更だったんですね。


今回の変更で、Htmlタグなんてがおかしな形で混入してしまうことは回避できるようになっているみたいですね。

また、セクション毎に項目が分かれているので、ちょっと弄りたいなんて時には見当付け易くなったかもしれないですね。

それにしても、ブログパーツ使えたらな~。
Posted at 2009/06/02 01:24:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんカラ | 日記
2007年12月19日 イイね!

【みんカラ】メンテ長かったですね。

【みんカラ】メンテ長かったですね。

【みんカラ】障害/復旧のご連絡とお詫び - みんカラ開発G 【 みんカラ 】 ブログ


みんカラ、サービス開始して安定するまでの間は、何かとメンテが入りその度にブーイング起きがちだったりしました。


最近は、夜間でのメンテ終了で済ませて朝からはキチント使える感じで頑張っているようですよね。

みんカラ開発Gブログについたトラックバックをざっくり眺めても、寂しかった、みたいな話が多いようです。

それだけ愛着がある場が形成されているんだろうな~と思います。

ただ、スタイルシートやそれらのカスタマイズによってなんでしょうけど、記事がセンタリングされちゃっているようなトラバも見受けられました。

うちのはIE経由で見る分には問題無いようなのでまあ、OK。




みんカラはいい感じで馴れ合う事ができるというか
コミュニケーションできるというか


昔、1年間限定?でRagnarokOnlineなどやっていましたが、サーバーメンテナンスなどが入ると、暇だったり手持ち無沙汰だったり。

それでもユーザーが作ったゲーム専用のミニチャットツールでコミュニケーション取ったりしていた事も懐かしくも思えます。

ネットでの繋がりであっても、そこに人が居る。同じように画面、キーボードに向き合っている。

ゲームなどでは同じ時間と空間を共有して、結構な繋がりが出来る。
でも、人それぞれに生活があるので無理には立ち入らない。

そこに居るけど、ネットの上だけでのお付き合いみたいな感覚はありました。

SNSやブログが広まるまではリアルとネットではキャラ切り分けみたいのが普通みたいなところありましたね。

ゲームの場合は、プレーしているキャラの性別や雰囲気を台無しにしたくない、そんな意識が働いて、キャラに若干感情移入するから、なんてのもあったりするかと思います。


みんカラの場合は、車繋がりの為オフ会やそれに参加した、行きたかったなんて話題も多く、やはり参加したらお互いに報告会でコミュニケーション。

行けない人、行けなかった人はコメントで絡んだり、指加えて眺めていたり。


それでも、おなじ車に乗った連中どうしてるんだろう~と眺めたりですね。

ネット人格やキャラは不要。

勿論語弊好くないとこでのキャラが入るのも問題ないですが。


普段の生活の延長として、同じ車に乗っている同士報告なんて感じ。

但しうちのブログは、ネットのネタ拾ってこんなのあったぞ~と、みんカラでは異質になって浮きまくっている部分がありますが。

そこはこれはネタとして使えそうだ、と思って頂いたなら、上手く使ってもらえば本望だったりしています。


因みにうちは、みんカラからブログはじめてはみたものの車だけではネタが続かない。

だってパーツやら改造やらそこまでお小遣い回せないんですよぉ・・・。

更に、JavaScriptのブログパーツも試してみたい。自分なりのレイアウトの試してみたい。

そんなのがあってExciteやfc2なんても手を伸ばした感じです。

Exciteは、NameCardと言うのを利用すると、1Gまで利用できるからバックアップ代わりになるというあたり。

fc2はもう何でもありで、やりたいように試せるのがミソですね。

最近は、はてなブックマークの延長ではてなダイアリーも試して見ています。

元々が出来損ないSE、35歳定年説モロヒット組みだったので、システムであったり仕組み、みたいなものは色々関心がありましたので。

でも、みんカラの車繋がりってとても安心できるというか居心地がいいというか。

ここのところとんとご無沙汰してしてしまっていますが、これもやっぱりオフ会繋がりなんてで、
画面の向こうにあいつがいる!なんて意識せざる得ない。

だから、他人の風評みたいのを影でトヤカク書く人自体が少ない。

mixiなんては変なところにあたっちゃうと、そういうのにはまりこんじゃいますからね。

そんな訳でみんカラが止まると寂しい、手持ち無沙汰。そういう方は結構居たみたいですね。

私も若干ありましたが、複数ブログを持ってしまっている為に?!そこまで焦燥感に駆られたりというほどではありませんでした。

ただ、これがネットが繋がらない、繋げられない、なんて事になったらもう半狂乱?!かもしれなかったりして。

なんて事を思ってみたりしました。

あ、そうそう、みんカラのPVレポートはとても参考になります。

と言うのもみんカラに限定せず、ネット全般に見てもらって、何か参考にしていただけたらいいいかも。

そんな書き方をしてたりします。

まあ、その分モロ本音みたいのは出さずにオブラートにくるんだりしちゃう感じになりますが。

更に、ネット上の各種サービスを色々利用させて頂き、またリンクしたりしている関係でか、Goolgleやyahooあたりがある程度拾ってくれるようです。

勿論ネットで話題になっているのが中心ですが。

最近はみんカラの関連する話題や、タグのお陰で、同じ話題を追っかけてみる人が増えているようです。

その辺で車種越えて、またみんカラに登録していないROMの方も同じ話題を拾い読みするケースが増えているのだと思います。
その辺で、みんカラのPVカウントが結構伸びているのも面白かったりします。

っていうか、自分的に本家ブログのfc2よりも、最近みんカラの方がPVや純アクセス数が越えてしまうのが困り者だったりしています。




Posted at 2007/12/19 00:24:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんカラ | 日記
2007年08月07日 イイね!

ブラックリスト?

何だかブラックリストとか追加されてますね。

どういうポリシーの元に実装となったのかなど、こういうのこそ先ずアナウンスするべきのような・・・?

Posted at 2007/08/07 10:07:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんカラ | 日記
2007年07月27日 イイね!

業界人ブログ,みんカラプロあたりで良いような・・・

さ~どんなアナウンスなのだろうか?
と覗いて見ると・・・。

「自動車業界で活躍するプロの日常をチェック !! 」

日常って、・・・”動向”の方が良くないでしょうか・・・。
メーカーによって書ける内容や方針違うでしょうし、必ずしも身辺を表すような日常を綴れる訳でもないでしょうし。なにか、芸能レポーターが直撃インタビューして掘り出した日常を開示~みたいな・・・印象が・・・。


あと、プラスよりも素直に「みんカラプロ」とかの方が良くないでしょうか・・・

プラスとかで良くあるのは、
有料制にして、そのかわりスクリプト使えたりサービス数段アップ。
まあプロサービスで、有料制なんてのもありますが・・・。

プロフェッショナルっていったら、専業、特定業界のプロ。
プラスっていたら、プラスアルファな付加サービスが一般的な使われ方として多いような気がします。


それともプラスって事は、プロの業界の方々も、みんカラユーザーのブログに付加したプラスアルファ程度ってことになってしまいそうですね・・・?!

さては、みんカラマイナスなんてカテゴリでも用意しているのでしょうか?



みんカラ+がスタートしました。
業界人ブログの名称を「みんカラ+(プラス)」に変更しました。

様々なジャンルのクルマのプロが書くブログを集めております。
ぜひご覧ください。
https://minkara.carview.co.jp/plus/



と開発ブログに書いてあるのですが

(207/07/27 13:30現在)
https://minkara.carview.co.jp/plus/ ページ末尾では



※業界人ブログは、ユーザーランキング対象外です。
※個別のコメントへの返信には対応できない場合がありますのでご了承ください。



あれ、やっぱり業界人ブログなんでしょうか?
どっち~??



この記事は、みんカラ+がスタートしました。 について書いています。


※2007/07/30 追記

トラックバックさせて頂いた甲斐があったのか、無かったのかは良く判りませんが、下記のように記述が変わっていました。


折角有意義に利用させて頂いているサービスですし、何かちょっと可笑しくは無いだろうか?誤解を招きかねない表現になってしまっていないだろうか?などがあったら、サイト利用者からの声という感じで、ちょっとばかり提言させて頂くのもありなのかもしれませんね。



タイトル部分
「自動車業界で活躍するプロの日常をチェック !! 」
 ↓
「自動車業界で活躍するプロの動向をチェック !! 」


最下部
※業界人ブログは、ユーザーランキング対象外です。
 ↓
※みんカラ+は、ユーザーランキング対象外です。

Posted at 2007/07/27 13:41:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんカラ | 日記
2007年07月02日 イイね!

ブログでのタグとは?

ブログでのタグとは?

みんカラ開発ブログによると
ブログ記事にタグが付加されたとの事。
さ~と確認したところ、ブログに限らず掲示板以外には全てタグが追加されているようでした。


このタグは、タグ集約ページ 【 みんカラ 】 みんカラタグ - by carview に集約され人気キーワード的に取り扱われるようです。


集約ページなので、お友達や車種を越えた、今話題になっている共通する話題を手繰りやすくなっています。
いちいち検索キーワードを考えなくても、ここで話題性がありそうなキーワードを選んでクリックすればOK。

例えばちょっと前に旬であったのは当て逃げや脳内メーカーなんてあったりしたかと思います。
う、まだTAG付いてないか。

このタグページからクリックされる事で、PVが発生します。

PVが増えると言う事は、書き手にも嬉しいことですし、読者も興味の沸いた関連する話題を探しやすい。

運営者側なども、PV増加によるPR効果のアップ。
PV増での他社サイトに対する優位性のアピールにもつながる。

なんてとこでしょうね。


では、みんカラでのタグを早速・・・って・・・
みんカラでの「タグ」とは?とか、使い方の紹介が無い・・・。




仕方が無いので、ブログへのタグの先駆け、Technorati (テクノラティ) から解説ページを紹介

Technorati Tags
-------<引用>---------
タグ
タグとはブログ記事につける「荷札」のようなもので、ブログ記事のテーマやジャンル/カテゴリーを表す言葉が通常は使われます。このページでは、ブログに最もよく使われているタグを表示しています。文字が大きいほどよく使われているタグです。期間は、「1時間以内につけられたタグ」、「本日つけられたタグ」、「すべてのタグ」があります。ブログをお持ちの方は是非、ブログの記事にタグをつけてみてください。
-----------------------

テクノラティ: タグをつけよう!特集

タグとは?
タグをつけると何がいいの?

等々解説されています。

内容が想像できるような、具体的な物やアイテム、場所、など特徴的な言葉を選ぶようにすると良いようですね。
また、敢えて大分類や、一般的なキーワードも合わせてタグにしておくのも一つのやり方でもありますね。



ネット検索では、ブログでのタグは検索の対象となりやすいようです。

もしも自分が検索をするとしたら、どんな言葉で検索するだろうか?
そんな事を考えて、タグを入れておくのも、良いと思います。


尚、みんカラさんにタグ関連で今後是非実現して欲しい機能は以下。

車種やメーカー毎のタグまとめページ

みんカラ全体でなくて、やはり車種毎の話題なども知りたい。

リコール情報、新車情報などが拾いやすくなると思います。



個人ブログでのタグページ。

以前書いたものをカテゴリーではなく、もっとピンポイントで集約してみてみたい。
確認したい。
そんな時に個人ページでのタグ集約ができるととても便利です。

個人ページ毎にタグでサブカテゴリーみたいな感じでページがピックアップできると、関連する過去記事を閲覧したい時などとても便利なのですよね。

以下の記事のように、マザーズ上場も果たして、人員拡充、資金調達も容易になっているかと思いますから、ここで頑張ってブログ機能を是非使いやすいものにしてもらえたらと思います。


カービュー、6月12日東証マザーズに上場--32億円調達し設備・人員強化 - CNET Venture View

Yahoo!ファイナンス - 新規上場企業情報 - カービュー(2155)


この記事は、みんカラタグ開始! について書いています。
Posted at 2007/07/02 19:13:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんカラ | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート VOA ドアバイザー取り付け http://minkara.carview.co.jp/userid/176813/car/2380818/4201215/note.aspx
何シテル?   04/16 15:26
2016 からメイン  オラクルカードブログ   なんだかスピリチュアル系にぐっと引っ張られていまして http://ameblo.jp/julajp ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

あわせて読みたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:36:39
 
アクセスアナライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:33:18
 
忍者アナライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:32:18
 

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
2006/01 初期型Rider購入しました ●メーカー&ディーラーオプション ディー ...
日産 ノート 日産 ノート
黒 CVT NISMOになりました 奥さんメイン利用です
ホンダ キャパ ホンダ キャパ
NOTEの前に乗っていました 195/50 15 ローダウン ADDZEST DVD N ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
勤め出して、自分で最初に買った車 純正オプションmomoステアリング CIBIE のイ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation