ニフニフ動画(ニコニコ動画をリスペクト?!)
ニフニフ動画
「ニコニコ」ならぬ「ニフニフ動画」――ニフティが動画コメント共有サービス インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
-----<以下引用>-----
動画にコメントを付けて共有できるサービスでは、ドワンゴ子会社のニワンゴが運営する「ニコニコ動画」が人気を集めている。ニコニコ動画では動画上にコメントが表示されるが、今回のニフニフ動画では動画の下にコメント用の領域を設けてコメントを共有するようにした。コメント付きの動画はブログに貼り付けて利用することもできる。
ニフティと元ライブドア取締役の山崎徳之氏が社長を務めるゼロスタートコミュニケーションズ(東京・渋谷)が協力して、企画開発した。ニフティは今後、ニフニフ動画も含めてこれまでにない種類の「規格外」のサービスについて「はみだし@nifty」という企画名でサービスを提供していくという。
----------
ニフニフ動画とは?のページ
ここのシーンのこの台詞が感動~
このシーンがたまらない
ここ、窓に変なの写っていない?
なんて具合で、動画等のコンテンツに対して、文字通り文字での感動共有が手軽に出来てしまうのがミソでしょうね。
今までのテレビのような、ただ流れてくるだけのコンテンツ。
それに対して、元のコンテンツに+αする事でより面白さ、意外な側面もみえてきちゃうかも?
人それぞれのアイディアや工夫も共有できちゃうというのは面白そうですね。
今後、様々なコンテンツで、こういうのあたり前になっていっちゃうのでしょうね。
こっち元のニコニコ動画
ニコニコ動画(γ)‐はみだし@ニコニコ
こっちは念願の会社化を果たした
字幕.in | YouTube動画にブラウザ上から字幕を作成できるサービス
コメントと言えば、特定ページに勝手にコメント付け!なんてサービスもあるみたいですね。
会員登録なしでコメント付ウェブページを転送できる『Fleck』 | 100SHIKI.COM

-----<引用>-----
『Fleck』ではあるページに対して自由にポストイット風にメモを貼り付けていくことができる。
そしてそのようにメモをつけたページにはユニークなURLが振られる。これを同僚や友人にそのまま転送すればOKである。
無論こうしたアイディアは昔からあったが、会員登録なしにURLをもらえるのが面倒でなくていい。こうした気軽さがないと誰も使ってくれないからだ。
-------------
サンプルにポストイット貼ってコメント付けていく、そんな感覚で使えるみたいです。
これなんては、仕事なんかでも使えそうですよね。
会話促進ツール (coComment.com) | 100SHIKI.COM
-----<引用>-----
ブログを読むようになるといろいろなブログにコメントを残したくなる。しかしそのうちいつどこでコメントを残したか、そこにレスがついたかどうかがわからなくなってくる。
そこで登場するのがcoCommentだ。このサイト、いわゆるブログのコメント管理サービスである。
-------------
coComment - Join the conversation
関心もったのでちょっと日が経った記事にコメント付けてみたのはいいけど、しばらく反応なし。そのうち、コメント先記事のURLも判らなくなり・・・。
でも、なんだかアクセスが増えてきた、と思ったら、以前コメントさせてもらった記事から、誰かがアクセスしてきてくれていたなんてこともあります。
この辺のでコメント履歴取れると、色々コメントして回ってみてみたくなりますね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2007/06/13 07:40:55