• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月28日

久しぶりにスバルの試乗

久しぶりにスバルの試乗  20℃を超える陽気に、息子と外出。

 ふと、久しぶりに試乗してみようと思い立ち、「何に乗ろうかな?」と思いつつ、用件を終えて帰路についたところ、目の前にスバルのディーラーが。
 最初は、CX-3かジュークnismoRSあたりを考えていたのですが、めったに乗らないスバルもいいかも?と思い、お店に入りました。

 スバルの試乗は久しぶり。
 今のカングーに乗り替える直前、国産車の候補の一つとしてフォレスターの試乗をして以来です。(2年2か月ぶり)

 我が家で、もしスバルで購入するとした場合、多少でも可能性があるのは、前述のフォレスターかレヴォーグあたりかな?と思い、営業さんにレヴォーグに興味がある旨伝えました。

 スバルというメーカーは、今の国産メーカーの中では、マツダとともに走りにこだわってクルマを作っているという印象ですが、先代レガシィ以降のスタイルがなんとなく好みでないので、普段はあまり興味がないというのが実情です。
 という訳で、営業さんから色々と初歩的な話から聞かせてもらいました。

 まずびっくりしたのがそのサイズ。
 レガシィが肥大化したので国内用に作ったのがレヴォーグというイメージでしたので、全長は4550~4600mm、全幅は1730~1750mmぐらいか?と思っていたら、全長4690mm×全幅1780mmもあるとのこと。(しかし、実車を見れば、昨今の国産車の中では、そんなに大きくは見えませんでしたが。)
 聞けば、現行レガシィは全幅1840mmもあるとのこと。展示車にレガシィのアウトバックが置いてありましたが、こちらは全高も高くてさすがにデカいと思いました。

 で、簡単なグレードの説明等聞いたのち、試乗車のグレードも聞かされて試乗したのですが、真剣に話を聞いていなかったので、試乗車は中級グレードと思いこんだまま試乗を開始しました。

 歩道を渡り、左折するとすぐ赤信号。
 信号が赤になって走り始めたところ、エンジンにしてもサスペンションにしても非常にフリクションの少ないスムーズな走り。
 等長エキゾーストになって以降、昔のフラット4のバタバタ音は無くなったとは聞いていましたが、想像以上に静かなエンジン音。
 CVTの制御も自然で、むしろCVTらしいスムーズさが感じられ好印象。
 乗り心地も、硬質ながらフラットで、全体的にすごくいいクルマだと感じました。(好みかどうかは別にして)
 「これなら、ゴルフとも互角なレベルなのでは?”中級グレード”なのにスバルもいいクルマ作っているなあ。」と感じつつ試乗を終えました。

 しかし、試乗後に詳しい説明を受けると、試乗車はGT-Sという上級グレードで、ビルシュタインが標準装備であることが分かりました。
 で、その価格は、オーディオレスの車両価格で300万円超え!

 また、中級グレードのGTも、車両価格は270万円超え!ということは、ナビ付けたら車両価格だけで300万円!(非ビルシュタインのこちらの走りはどうなんでしょう?)

 エンジンパワーと装備の違いは別にして、ゴルフよりも高いじゃないですか!(クルマの出来は、十分素晴らしいものでしたが。)

 昔の2Lクラス(いわゆる、コロナ/ブルーバードクラス)のステーションワゴンというイメージでレヴォーグを見ていたのですが、高いですね。
 これなら、同じスバルならフォレスターの方が広いですし、お得な感じがします。(多分、似たような価格設定だったような?)

 しかし、マツダのCX-3もディーゼルだけの設定で結構高いようですし、本当に国産車は高くなりましたね。
ブログ一覧 | 試乗(国産車) | 日記
Posted at 2015/03/28 19:05:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

2025.08.20 今日のポタ& ...
osatan2000さん

✨君がいない夏✨
Team XC40 絆さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

JTP峠ステッカー遠征2025②1 ...
インギー♪さん

愛車と出会って3年!
モモコロンCX-30さん

この記事へのコメント

2015年3月28日 19:42
レヴォーグってトップグレードで主要オプション全部乗せなら乗り出し400オーバーくらいのイメージでしたからボブログを拝見してむしろ安い印象を受けました。
でもこれってだいぶ感覚が麻痺してるんですよねー。

今日みん友さんに「2.8のソアラが350万だった」という話を聞いてそんなに安かったの??って思いました。
確かに80年代前半だったら200万超えたら結構な高級車だったような気がします。

それだけバブル以降日本の経済成長が停滞してるってことなのかもしれません。
コメントへの返答
2015年3月29日 10:51
 こんにちは。

 レヴォーグは、1.6Lと2.0Lで50万円ぐらい価格差がありますので、トップグレードは、車両本体価格だけで350万超えです。
 なので、主要オプション全部載せなくても、そこそこのナビとフロアマットだけでも、コミコミ400万円を超えると思います。(ただし、値引きやエコカー減税は考慮してませんが)

 レヴォーグの2.0Lターボは、昔の日産のSR20DETあたりとは違って、300馬力ですから、それぐらいの価格でもしょうがないかなと思うのですが、1.6Lターボは、170馬力で、2.0Lノンターボの代わりみたいなもんでしょうから、オーディオレス270万(というか、275万超)は高いですよね~。

 おっしゃるとおり、80年代前半だと、350万円ぐらいが国産の最高レベルで(除くセンチュリー、プレジデント)、そこを2代目ソアラやシーマが一気に500万円クラスに持っていったという記憶があります。
 でも、当時は2リッタークラスのセダンは180万円ぐらいだったと思うんですよね~。
 デフレと言われて久しいのに、国産車の値段は随分上がったものだと思います。
2015年3月29日 2:27
こんにちは。私もデビューしたての頃乗ってみました。ボディや足回りもしっかりしているしCVTもスムーズで中々良いクルマだと思います。

それにしても国産車も随分お高くなってしまいましたね。アレコレとオプション着けたら軽く400万オーバーですからね〜。^^;
コメントへの返答
2015年3月29日 10:57
 こんにちは。

 私も車はすごく良くできていると思いました。
 レヴォーグの2.0Lは、実質レガシィのWRXのようなものですから、高いのはしょうがないと思うのですが、1.6Lは、せめてオーディオレスで250万ぐらいにならんのでしょうか?
(できれば、230万ぐらい)

 現行インプレッサ/XVはちょっと狭いので、もう1サイズ大きいクラスがほしいと思うといきなり300万を大きく超えるというのはスバリストにとってはつらいのではないでしょうか?(もしかすると、私が知らないだけでインプレッサからして結構高いんでしょうか?)
2015年3月29日 18:16
こんにちは♫

レヴォーグ試乗、お疲れ様でした。m(_ _)m

でも、オプション込みで400万超えなんですね〜。(^◇^;)

ほんまに、日本車は、高くなっちゃいましたよね〜。( ̄Д ̄)ノ

まぁ、軽でも200万する時代ですからね〜。(>_<)
コメントへの返答
2015年3月29日 23:45
 こんにちは。

 今回、ふと思いました。
 「日本車が売れない。」「若い人が車に興味がない。」と言われますが、気安く買えないですよね。
 80年代後半、マークⅡ3兄弟は月に1万台とか2万台売れていたと思いますが、最低限のオーディオは付いて、250万円ぐらいだったと思いますし、当時はバブル真っ盛りでしたからコミコミ270万ぐらいのクルマが売れてもおかしくなかったと思います。
 また、当時は3年でクルマを買いかえる人も多くて、高年式の中古も多かったと思いますから、大学生もバイトしてマークⅡあたり買おうと思えば買えたと思います。
 しかし、フィットやノートのガソリン車ぐらいならまだしも、ハイブリッドとなるとすぐ200万超え、ファミリーカーの売れ筋となると軽く300万円超えとなると、そうそう3年や5年では買い替えられないですよね。
 となると、そんなに新車が売れるはずないですよね。スマホ代もバカにならない時代に。

 ますます、売れ筋は白物家電化し、クルマ好きのためのクルマは高価格化していくのかもしれません。
2015年3月29日 21:54
こんばんは。

レヴォーグの出来は良いですよね。
私も試乗して、これならドイツ車に負けない出来だと思いました。

ビル足ですが、しなやかで言われないと素のグレードと思ってしまうかもしれません。

さすがにこの内容なら高くなっても仕方ないのかもしれませんが、
せめてオーディオ位付けてもらいたいものです・・・

ほとんどの方がナビを装着するのでレス仕様になるのは分かっているのですが・・・
今後はナビはスマホで代用・・・という方も増えてくると思うので。

そう言えば、最近のルノーもオーディオレス化が進んでいるような?
外部入力端子はありますが、ナビを付けないとCDなんか聞けなくなりましたよね。
個人的には少し悲しい進化であります。


コメントへの返答
2015年3月29日 23:53
 こんにちは。

 今回、レヴォーグ乗ってびっくりしました。
 こんなにいい車だとは!
 カングー買い替えの際、参考までに予備候補としてフォレスターに乗った際は、(すでに腹はカングー2に決まりつつあったというのもあるからかもしれませんが)いいっちゃいいんだけど、「いいね~!」と思うほどの印象はなかったんですよね。

 フランス車好きでなく、ドイツ車好きで、レヴォーグのスタイルが気に入れば、これでも十分かな?とも思いました。維持費は間違いなく輸入車よりも安いでしょうし。

 オーディオレスは、昨今、ナビをつける人がほぼ100%でしょうから、ある意味合理的なんでしょうけど、ナビはいらないとか、純正オーディオにパーソナルナビだけでいいとか、スマホの簡易ナビでいいとかいう人にとっては結構困る設定です。オーディオすらつけないと、ナビが装着されるはずの場所がスカスカの箱になってしまうわけですから。

 あと、確かキャプチャーがオーディオレスになっているんですよね?
 なんか見た目の車両本体価格を下げるためにやっているようにも見えるんですよね~。私もなんか嫌です。

プロフィール

「冥途の土産にアルピーヌA110試乗 http://cvw.jp/b/1774740/42570626/
何シテル?   03/03 21:19
グループCと申します。モータースポーツも大好きです。 車歴は、ルノー一筋で、25年を超えました。 (プロフィール画像にルノーがないのは、ルノーというメーカー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイミングベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/04 23:52:15
NWB / 日本ワイパーブレード 輸入車対応グラファイトワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/10 23:46:27
エルマ のび~太12V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 08:15:16

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
 カングー1からの乗り換えです。  カングー1は、平成25年5月に11年目の車検を迎え ...
ルノー カングー ルノー カングー
2002年5月から2013年3月までカングー1に乗っていました。 正規輸入開始後、即契約 ...
ルノー カングー 子カングー (ルノー カングー)
 長男が生まれた際、本国のRenault Toysで販売されていたカングーの手押し車をデ ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
 水没により廃車になったヴェルニ・オレンジのパノラマルーフのトゥインゴの代わりに購入した ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation