今年もTGRラリーチャレンジびわ湖高島戦にコドラ参加してきました。
土曜の昼前にドライバーのYAMAさんと合流し、定番のサービスパークとなった高島市今津総合運動公園へ。
指定されたスペースで荷物を下ろし、路面にブルーシートを敷き、テントを立てて、パドックの設営。
設営が終われば車両の準備をしてレッキへ。
事前に出ていたアイテナリーで分かっていましたが、去年とほぼ同じコース。
微妙に距離が違うのはスタートやゴールの位置がずらしてあるからですね。
ただ、リエゾンルートは一部大きく変わっていたので、そこで道を間違えそうになってしまいました・・・
レッキから帰ってきたら受付と車検。
装備品のチェックも入るので、車両にスーツやヘルメット、HANSも積んで車検場へ。
前回の渋川では車検に並んでいる途中にウィンカーが付かなくなるハプニングがありましたが、今回は車載カメラの固定方法で指摘が入ってしまいました・・・
車載カメラを外す事で車検は通りましたが、今後も出るならカメラマウントを考えないといけませんね。
さて車検に無事に通ったら早々に宿へ移動。
宿に入るなり迎えてくれたのがコレです。

宿の御主人が好きらしく、宿内の至る所にガンプラやフィギュアが飾ってあり見て回るのも楽しかったです。
本番当日の朝。
受付でアルコールチェックと出走確認を終えたら車両の最終確認。
しかし今日も朝から暑い。軽く車両の確認と汚れを拭いただけなのに汗が流れてきます。
ブリーフィングは日の当たる所でやるからめちゃくちゃ暑かったですが、最後の集合写真だけは気合でレーシングスーツを首元まで締めて写ってきました。
ブリーフィング後はスタート時間が来るまで待機。
テントの下に入って日に当たらないようにしていましたが、風がほぼ無いので蒸し暑さが辛い。

こんな状況の中ではマキタのバッテリー式扇風機様様でしたね。
出発時刻が近づいてきたので、装備を積んでセレモニアルゲートに並ぶ。
ゲート前でタイムカードを受け取ったらいよいよ出発。
ゲートでドライバーのYAMAさんがスタートインタビューを受けて、CJRT氏子のヤリス行ってきますー
去年も同じようなステージを走っているので、午前中の流れは悪くなかったです。
特にSS1では16台中5番手タイムと中々良いタイムを出せたんじゃないでしょうか。
島市今津総合運動公園の駐車場に設定されたギャラリーSSとなるSS3。
ジムカーナ的なSSになるのですが、今回はターンを多用したような設定なっていました。

ここだけ後でスイフトで走らせて欲しかった(笑)
こういうステージはコドラ的にはどう指示して良いのか悩み、結局同乗走行のようになってしまうんですよね。
無事に三つのステージを走って戻りお昼休憩。

車両に異常も無いので、ぱぱっとお弁当を食べて、タイヤのチェックだけしたら午後のセクションへ。
午前中はクラス6位と健闘中。このままの流れで午後も順位を維持したいと挑んだのですが、SS4、SS5と立て続けにタイムを落としてしまう。
横でナビしている感じでは頑張っていると思うのですが、どうもタイムに繋がっていない・・・
くそぅ・・・こんな時はロガーでの比較が出来たら・・・
最終SSのSS6。再び運動公園の駐車場のステージでやっとこさタイムを上げることに成功。
ですが、ここまでの落としたタイムで順位は後退してしまっていそう。
SS6ゴール後そのまま車両保管に入って、一先ず今回も無事に走り切りました。

最終結果は順位を落として9位。
車両の特性も分かっていないので、的確なアドバイスも出せなかった辺りにコドラとしての力不足を感じる一戦でしたね。
次の機会があれば、ヤリスの特性に付いて下調べしておこう。
Posted at 2025/09/07 22:01:44 | |
トラックバック(0) |
ラリー | 日記